【CoC】知っておきたいテクニックまとめ【クラクラ・Clash of Clans】

uske1208
Supercell社のシミュレーションゲームClash of Clansに関するまとめです。資源集め、攻撃、防衛、クラン対戦などで、個人的に知っておくと便利だと思うものをまとめました。どんどん更新していきます。(作成日H26.7.19、最終更新日H27.3.14)

【攻撃編】

援軍処理

クランの城の防衛範囲内にバーバリアンやジャイアントなどを配置し、敵の援軍を釣り出します。
このとき、近接戦ユニットをおとりにし、敵援軍が近づいたらアーチャーやウィザードで取り囲むと効率が良いです。バルーンの落下ダメージも効果的です。
特に、基本5種、ジャイヒー、ゴレウィズ、バルガゴ、ホグラッシュでは必須の手順となります。ドラッシュやgowipeでは省略されることもあります。

参考になる動画のご紹介

この方の動画かかなりわかりやすく、基本から応用まで丁寧に説明されていたのでご紹介します。

サイドカット

ドラッシュやgowipeに代表される、自ユニットを相手村中心部に誘導したい場合に有効な手順となります。ドラゴンやP.E.E.K.Aやウィザードなどは、攻撃対象が無差別なので、自分に一番近い施設を狙います。そのため多くの場合、攻め込むにつれ徐々に外へ回ってしまい、相手村中心部の迫撃砲や対空砲に瞬殺されてしまいます。

参考になる動画のご紹介

サイドカットの理論が非常にわかりやすい動画をご紹介します。動画ではヒーロー2種を使っていますが、ドラゴン・ウィザードなど編成に合わせて調整できます。

トラップ位置の予測

爆弾やばねトラップの設置場所を予測して、必要以上に自ユニットがトラップにかからないように配置します。特にホグラッシュ・ゴレウィズでは必要性が高いです。
無防備な資源設備・防衛設備の外側・壁の隙間などが多いです。
トラップがありそうだけどどうしてもかかってしまう。という場合は、まず1体だけ囮に出すことも有効です。
慣れるまでは難しいですが、トラップによる急激な戦力ダウンを抑えることができ、いい結果につながりやすいです。

【村配置編】

戦略的「おとしどころ」の設定

全方位からの襲撃に備えた村よりも、1~2か所、攻めやすい個所を設けた村の方が被害率が低いこともあります。
たとえば
○壁のレベルが少し低い個所
○資源設備に対して防衛設備が少ない個所
○クランの城から遠い個所
などです。
このように相手からみて攻め込みたくなる個所を設けることで、そこに敵戦力を集中させることに成功すれば、あとはトラップを設置するなり、その個所が破壊されて次に敵ユニットが向うであろうエリアに対する防衛を充実させるなり…主導権を握れる可能性が高くなります。

ちなみに私は、トロフィー調整とシールド獲得のため、タウンホールを外側に設置し、周りに罠をたくさん仕掛けています。意外と防衛ログの7割程度はアーチャーやバーバリアンが出現即消滅をしており、被害も☆0~1に抑えられております。ちなみに残り3割はかなり格上の相手からの力押し攻撃か、兵士1体だけの自爆です。

ただしタウンホール周りへのトラップ密集に対しては、再設置の費用が高いなどの反対意見もありますので、お好みに合わせて配置してくださいね。

【クラン対戦編】

最低到達目標=☆☆

クラン対戦ではとりあえず☆2以上を目指します。
クラン対戦は獲得した星の数を競う団体戦であり、奪える資源よりもクラン対戦勝利ボーナスの方が資源が多いからです。
そのためには、
タウンホールの破壊
破壊率50%
破壊率100%
のうち2項目の達成が必要です。ここで重要なのは、質ではなく量で評価されるということです。要するにタウンホールのみに的を絞って、あとは壊せるものから壊していけばいいということです。
ちなみに防衛設備の警戒が比較的厳重である資源設備を狙うと、予期せぬ結果を招くことが多いのであまり狙っていません。
村中心部で厳重に守られているタウンホールを破壊する具体的な方法はほかの記事を参考にしていただきたいのですが、ほぼ同格の相手の村中心部まで侵入する兵力は、全破壊のそれに比べると約4割程度かと思われます。

到達目標=☆☆☆

上述のとおり、クラン対戦は獲得した星の数を競う団体戦であり、奪える資源よりもクラン対戦勝利ボーナスの方が資源が多いです。クラン対戦で村を攻める時、もし☆2つで攻撃が終了した場合、見方クランのだれか(多くは自分より上位のメンバー)が3つ目の☆を回収するため1回分の攻撃を消費してしまいます。もし自分が☆を3つ獲得できていたら、その誰かはほかの村から☆を獲得できます。
そして☆3をとるためには

①☆3を獲得できる編成
ドラッシュ、ドラバル、gowipe、ホグラッシュ、バルガゴに代表される、☆3獲得率の高い編成が必須です。ゴレウィズとは基本的に格上相手から☆2を安定して獲得するための編成と聞いたことがありますが、このように編成によってはどう頑張っても☆3獲得が難しいものもあります。また研究により使うユニットのLv.をTH最大まで上げておくのも非常に重要です。個人的にはTH8以下はまずドラゴンLv.3、レイジLv.5、ヒーリングLv.5をめざし、そのあとはバルーン・ホグ・ゴーレム、P.E.E.K.A、WBなどの順番がおすすめです。援軍処理や資源狩りのためにバーバリアン・アーチャー・ウィザードも重要ですね。

②いつ、どこで、なにを、どのように使うかをイメージ
クラン対戦は対戦が始まってしまえば配置は変えられません。そのため相手の村を穴があくまでよく分析し、どのユニットをどこからどの順番で出して、呪文はどのタイミングでどのユニットに使い、最終的にどのように全滅させるかのストーリーを考えます。上述した援軍処理やサイドカットも必要に応じて作戦に組み込みましょう。

③攻める前の最終確認
この怠りが一番致命的なミスを生みます。私は以前、ドラッシュで攻めた時にドラゴン4体を忘れて攻撃したことがありました。今でもはっきり覚えていますし、クランメンバーから「一瞬固まったときに気づいたのがわかりましたよ」と突っ込まれました。リーダーからは切腹を命じられました。
それはさておき具体的な確認項目として
①自分のユニット
②呪文
③援軍
④ヒーロー
⑤相手の村(リプレイがあれば必ず確認)

最高到達目標=「クラン対戦に勝利しました」

クラン対戦において一番大切なこと、つまり最高到達目標は、クランの☆獲得数が相手のそれを上回ることです。
クラン対戦に勝つという目的を達成するためには、時には「格上のぎりぎり☆3獲得できるかもしれない相手」よりも、「少し格下の余裕で☆3獲得できる」相手をターゲットにする勇気も必要です。

おわりに

まだまだ少ないですが、少しずつ更新していきます。

https://matome.naver.jp/odai/2140574693908994301
2015年03月14日