幼虫からカブトムシ(国産)を育てよう。【飼育方法・ポイント】

fkd05
カブトムシの幼虫の育て方を調べたのでまとめました。カブトムシは幼虫のときに大きく育たないと、成虫になっても小さいままなのだそうです。いろいろ参考にして、大きく育ててみたいですね。

国産カブトムシの飼育は割と簡単?

カブトムシの飼育は、マンションのベランダや、オフィスの机の下などでも出来るスモールな規模ですが、1年間を通じて楽しめるものです。 子供から大人まで楽しめるので家族で親子して楽しんでください! 塾や予備校では教えてくれないリアルな自然勉強が出来ますよ!
幼虫の飼育環境@カブトムシ、幼虫の育て方、飼育方法

来年大きなカブトムシの成虫に育てるためには。

カブトムシは幼虫時期の大きさがそのまま成虫の大きさに比例するので、大きな成虫を育てるためには、幼虫をなるべく良い環境で飼育することが重要である。
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

国産カブトムシの幼虫の成長サイクル。

カブトムシの幼虫を飼うための知識として、成長サイクルを覚えておきましょう。

8月頃 初齢(2~3週間)
9月頃 2齢(1ヶ月ぐらい)
10月頃 終齢(8ヶ月ぐらい)
11月頃~3月頃 冬眠するためえさは食べずじっとしている。
4月~5月頃 ふたたびえさを食べる
6月頃 前蛹→さなぎ
7月頃 羽化→成虫
カブトムシの飼い方

カブトムシの卵

カブトムシをオスメスいっしょに飼育していると、必ずと言っていいほど交尾し、必ずと言っていいほど卵を産む。
♀が数日間昼も夜もマットにもぐりっぱなしの時がある。 そういう時は産卵している確率が極めて高い。
3mmぐらいの白い丸いものが見つかったらそれが卵だ。
カブトムシの飼い方

幼虫(ようちゅう)は毎年、夏も終わりに近づく頃にメスのかぶと虫たちが生む卵から生まれます。
大体、早いもので10日から遅いものでも20日くらいで卵から孵化します。
かぶと虫の育て方 幼虫編

何もしなくても、だいたいメスが卵を産んでいて、
勝手に幼虫になっていることでしょう。
試しにマットをシートの上などに広げますと、
小さい幼虫が何匹も出てくると思います。
カブトムシの幼虫の餌交換 : カブトムシ飼い方マニュアルのページ

卵を見つけて2週間くらいしたら幼虫が生まれます。

卵を見つけて半月ぐらいたったら新聞紙へマットをぶちまけてみよう。
カブトムシの飼い方

5mmぐらいの小さい幼虫が見つかるはずだ。
カブトムシの飼い方

マットがあっていないと、残念ながら卵が孵らない場合もあります、、、

卵を見つけたにもかかわらず、この時幼虫も卵もなくなっていたら、それはマットが悪かったということだ。
カブトムシの飼い方

また、カブトムシの1~2令期の幼虫は共食いや、成虫に傷つけられてある程度減ります。

幼虫は共食いをします。なので、経験的に1つがいから30から40くらい産卵しているようなんですが、実際に上述の標準容器サイズで飼うかぎりは、せいぜい5匹くらいが生き延びて大きくなってきます。
カブトムシの育て方(簡略版だけど結構役に立ちますヨ!):トラパパ@TORAPAPA:ITmedia オルタナティブ・ブログ

成虫と一緒に飼ってますと、小さい幼虫や卵はメスが潜ってガシガシ底をひっかきまわしているうちに傷つけられて死んでしまうようです
カブトムシの育て方(簡略版だけど結構役に立ちますヨ!):トラパパ@TORAPAPA:ITmedia オルタナティブ・ブログ

1~2令期に過密状態で飼育すると共食い等により個体数が減少する。
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

たくさん卵を孵したい場合は、最初からある程度小分けにしたり、成虫と分離して飼いましょう。

卵を見つけた場合、たくさん孵さないのであればそっとしておくのが一番なのですが、人工的に孵化させたい場合はプリンカップで出来ます。
人口羽化の方法の参考サイトです。

ただし、増えすぎには注意。

但し、あまり増やす必要がなければ、3令になるまで1つの容器でまとめて飼育し、自然淘汰されて残った幼虫だけ飼育するようにした方が良い。 全部成虫になっても、自分で飼育できる見込みがない場合は、増え過ぎないように十分注意する。
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

ホントに来夏、成虫がうじゃうじゃ20匹いて嬉しいかどうか、よく考えてから増やしましょう。
カブトムシの育て方(簡略版だけど結構役に立ちますヨ!):トラパパ@TORAPAPA:ITmedia オルタナティブ・ブログ

【1 飼う場所の用意】幼虫は出来るだけ広い場所で飼うこと。

飼育ケース】
幼虫はやはりできるだけ広い場所で飼うことをおすすめします。
飼育ケースは可能な限り大きくしたほうがいいでしょう。
カブトムシの幼虫の飼育に必要な物 : カブトムシ飼い方マニュアルのページ

カブトムシの幼虫は大食漢ですから、幼虫の数にもよりますが、容器は大きめなものを使いましょう。幼虫の時の餌が不足すると、小さなカブトムシになってしまいます。
カブトムシ幼虫の育て方 カブトムシ幼虫の飼育

ポイント
できるだけ大きいケースで少ない数を飼うこと。
一定空間内で数多く飼うと、成長が鈍って大きくなりません。
カブトムシの幼虫の飼育に必要な物 : カブトムシ飼い方マニュアルのページ

飼育ケースの例と飼育可能な数の参考例をいくつか。

飼育ケースの例と飼育可能な数
昆虫飼育用プラケース(中) 2匹
衣装(収納)ケース 20匹
ペットボトル 1匹
ポリバケツ10L 6~7匹
カブトムシの幼虫の飼育に必要な物 : カブトムシ飼い方マニュアルのページ

●市販の飼育ケース中・・・・・幼虫1匹
●市販の飼育ケース大・・・・・幼虫2匹
●ポリバケツ40リットル・・・・・幼虫10匹
●60cmポリ衣装ケース・・・・幼虫15~20匹
ラブカブ@カブトムシ、幼虫の育て方、幼虫の飼育方法

幼虫を飼育するためにおすすめの容器

飼育ケース

飼育ケースLサイズ(40cm)のケースで5匹程度(3匹程度推奨)が限界。

一般にカブトムシの幼虫を飼育する場合は飼育ケースLサイズ(40cm)程度にほぼ上まで(ケースの上部から1cm下位まで)たっぷりと入れます。
このサイズのケースで5匹程度(3匹程度推奨)が限界でしょう。
カブトムシ、卵から幼虫の育て方、幼虫の飼育方法

タッパー

タッパーなどプラスチックのケース。
100円ショップなどでも買えます。

100円ショップで10cm四方の高さが20cmくらいあるプラスチックケースに、マットを入れて幼虫が成虫と一緒の容器の中で時々壁際に顔を出した瞬間にそーっとプラスチックのスコップでうまくすくいだして移しています。
カブトムシの育て方(簡略版だけど結構役に立ちますヨ!):トラパパ@TORAPAPA:ITmedia オルタナティブ・ブログ

ペットボトルを加工して作るったりするのも
楽しいですが、てっとり早いのが100円ショ
ップで売っているタッパ。
大小様々あるのでなるべく大きめのサイズ
を選ぶと良いでしょう。  エサを上までいっぱい入れるとペットボトル並の量が入ります。
ラブカブ@カブトムシ、幼虫の育て方、幼虫の飼育方法

タッパでカブトムシの幼虫を飼育する時の注意
タッパのフタには必ず数ヵ所に空気穴を開けましょう。
密封してしまうと酸欠になり幼虫は死んでしまいます。
ラブカブ@カブトムシ、幼虫の育て方、幼虫の飼育方法

コーヒーの空き瓶

1頭だけ飼う場合は、コーヒーの空瓶などでも飼えます。
もちろん中のコーヒーはきれいに洗っておきます。

ここでは、コーヒービンを用いて、カブトムシの幼虫を1頭だけ飼育する超簡単な方法をご紹介します。 この方法は、場所もとらず、持ち運びも簡単です。そして、何よりもとても観察がしやすいのがオススメの飼育方法です。

ペットボトル

このペットボトルケースはとても簡単です。ペットボトルを反対にして利用する方法もありますが私はただ輪切りにして上にかぶせるだけです。このケースで十分羽化まで持っていくことができます。
まず、1.5リットルのペットボトルを用意します。うちでいろいろなペットボトルで作ってみたのですが一番適した種類は○ツ矢・サイダーのペットボトルです。透明で模様がなく、形も作りやすいです。以下はこの○ツ矢・サイダーで作ることを前提として説明します。

ペットボトルを用意したら上から3分の1の部分、ちょうど段になっているところの下の部分を輪切りにしていきます。輪切りにしたら次は上の部分(ふたになります。)の切り口を段がなくなるくらいまで輪切りにします。段がなくなって、うまくふたがはまれば完成です。使うときは空気穴のためにキャップをはずします。
ペットボトルケースが完成したらマットを過湿しながら(手で握って団子ができる程度)入れていきます。あとは幼虫を入れるだけです。
国産カブトムシ飼育法

衣装ケース

たくさん飼う場合は、プラスチックの衣装ケースが安くておすすめ。

発泡スチロール、ダンボール箱などは避ける

一度、発泡スチロールのケースで飼育したのですが、幼虫が壁を食い破って穴が開いたことがあったのでプラスチック製のケースをオススメします。
カブトムシ、卵から幼虫の育て方、幼虫の飼育方法

また、できるだけ丈夫なものを選びましょう。
発泡スチロール製はあごで削って壊してしまうので絶対に使用しないで下さい!
カブトムシの幼虫の飼育に必要な物 : カブトムシ飼い方マニュアルのページ

【2 飼育容器に入れる土(マット)を準備】 昆虫マットか腐葉土を使う

幼虫の住処でもあり、えさでもあるマット。
市販の昆虫マットか、園芸用の腐葉土を使います。

園芸用の腐葉土でも構わないが、農薬などが入っている場合があるので、昆虫マットを使用する方が無難である。 但し、カブトムシの幼虫は羽化するまでにクワガタに比べて大量のエサを必要とするため、コストが安い腐葉土の方が経済的である。
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

農薬の心配がない昆虫マットか、コストが安い園芸用の腐葉土か。
自分の都合にあったものを選びましょう。

◼︎昆虫マット

朽木マットというのは正式名称は知りませんが、カブトやクワガタの幼虫飼育用にクヌギなどの朽木を砕いた特別のマットがあります。成虫の飼育用のマットとは違うのでご注意。
カブトムシ幼虫の育て方 カブトムシ幼虫の飼育

初令幼虫は体が小さいため、目の粗いマットだと食べられないこともあるので、目の細かいマットが好ましい。
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

針葉樹の混じった物は幼虫が死亡することもあるので使用しない。
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

またこのマットはおがくずでは代用できませんのでご注意。
カブトムシ幼虫の育て方 カブトムシ幼虫の飼育

マット市販されている昆虫マットで良く、クヌギ、コナラ等の広葉樹を使用
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

カブトマットの選び方の参考サイトです。

園芸用の腐葉土

ホームセンターで売られている園芸用の腐葉土
(広葉樹の落ち葉100%で作られているもの)が最適です。

また、最近は少ないと思いますが、殺虫剤を用いていない腐葉土でないといけません。
私がこれまでホームセンターで購入した腐葉土は、全てカブトムシ用として用いて成功したので、
殺虫剤入りは珍しいのかもしれません。しかし、袋などの表示をチェックしてください。
カブトムシの幼虫の飼育に必要な物 : カブトムシ飼い方マニュアルのページ

ナラやクヌギを粉にして醗酵させたマットに、こまかく粉砕した
腐葉土を5:1~3:1の割合で混ぜたものは、乾燥しにくい
ためか大変喰い付きがよくなり大きく育ちます
カブトムシの幼虫 – Yahoo!知恵袋

【3 マットの処理】

マットの処理はふるいにかける→殺虫処理→加水という感じで行います。
幼虫を移す前日までに、処理をしておいたほうがよいでしょう。
マットによってはそのほかに、ガス抜きが必要な場合もあります。

ふるいにかける

初齢幼虫は粒子が粗いと分解できないので、ふるいにかけてあげましょう。

販売されている腐葉土は、落葉や枝がそのままの形で入っています。成虫飼育用や、卵~初齢はふるいにかけて使用したほうが無難です。
卵から孵化した初齢幼虫は粒子が粗いと分解できないようです。
ふるいにかけた腐葉土はパウダー状になるため初齢幼虫でも分解することができると思われます。

殺菌処理

電子レンジで殺虫処理

念のため、マットは殺虫処理をした方が良い。ビニール袋に入れて電子レンジ、または熱湯につけて加熱し、殺虫する。ダニやコバエの殺虫ができれば良いので、あまり長時間加熱する必要はない。
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

電子レンジで処理するのに抵抗がある場合は、半日くらい天日干しにしましょう。

マットを一度新聞紙か何かのうえにばっとひろげて半日くらい天日に干して、殺菌&発酵

加水する。

乾燥しすぎ、湿りすぎどちらもだめです。

カブトムシ幼虫は思った以上に湿った所を好むようです。ぱさぱさに乾いたマットに入れていると、ヘタをすると蛹になった時に干からびてしまいます。
http://shiiku.net/kabutoyochu.html

マットが乾燥している場合3分の1位に分け水を混ぜながら入れていきます。 乾燥したマットは最初は水分を吸い込みにくいので水をかけすぎないように注意しましょう。
カブトムシ、卵から幼虫の育て方、幼虫の飼育方法

始めマットを入れる時と、マット交換の時は、ギュッと絞った時に、団子になるくらいの湿り気にします。
http://www.子育て広場.com/2787.html

手で握って水が出てくるような状態は加水しすぎである。水分が多すぎるとマットが腐敗したり、酸欠になってしまうこともあるので注意する。
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

【4 準備が出来たマットを飼育ケースに入れましょう。】

加水したマットを飼育ケースの上部から5cm程度まで入れる。クワガタの様にきつく詰める必要はない。
ケースの上部ギリギリまでマットを入れると、幼虫が動いた際にマットが盛り上がってケースからこぼれてしまうので注意する。
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

【5 いよいよ幼虫の投入。】

マットの上に幼虫を乗せれば、勝手に潜っていきます。

幼虫をそのままマット上に置いておけば、自分で勝手に潜っていく。
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

蓋をしめます。 コバエ対策を忘れずに。

ケースとフタの間にシートを挟んでおけば、乾燥防止やコバエ進入防止になる。
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

他の虫が入りこんで産卵や同居しないように小バエ対策のシートや微細ネットを張ってフタをかぶせます。
カブトムシ、卵から幼虫の育て方、幼虫の飼育方法

その後の管理

この時期の幼虫は小さくマットの中なので成虫と比べるとほとんど手がかかりません。 はっきりいって成虫の様にエサを頻繁に変えることもなく何も変化のない飼育ケースは一見何もいないかの様に見えます。
カブトムシ、卵から幼虫の育て方、幼虫の飼育方法

故についつい世話を怠ってしまうのも現実です。
カブトムシ、卵から幼虫の育て方、幼虫の飼育方法

ここからが幼虫飼育の本番です。

マットの交換

まずは幼虫のえさとなるマットの交換です。

マットが幼虫の糞で満たされるようになってきたら、マットを交換する。
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

カブトムシの幼虫の糞。
結構大きいので、すぐに見分けられます。

園芸用のふるいにかけてフンを除去し、減った分だけカブトマットを追加するとOKです。
カブトムシの幼虫を1頭だけ飼育する|OrangeBeetle

サナギになる時期まで2~3回マットの交換をしてください。
交換時期はケースバイケースです。 マットの減り具合や、糞の量などマットの状態を見ながら交換してください。
カブトムシ、卵から幼虫の育て方、幼虫の飼育方法

3令になった直後の9月から11月位までの間は、幼虫が最も成長する時期であり、 大量のエサを消費するので、1~2ヶ月に1回位、マットを交換、補充した方が良い。
カブトムシ飼育マニュアル/幼虫飼育

マメにマットをきれいにすればするほど、じゃんじゃん食べてもりもり糞をします。
カブトムシの育て方(簡略版だけど結構役に立ちますヨ!):トラパパ@TORAPAPA:ITmedia オルタナティブ・ブログ

えさが足りないと大きく育ちません。大きく育てたい場合は、マットの交換をがんばりましょう。

その他、マットの交換が必要な時

観察していてダニ・線虫などの発生があまりにも、ひどいなどの場合は全交換するようにしましょう
カブトムシの幼虫を1頭だけ飼育する|OrangeBeetle

マットに「カビが生えた」、「コバエが発生した」、などのトラブルがあった場合

ただ、ダニなどの発生はカブト飼育においては、完全に防ぐことは難しく、多少発生しても、気にしないくらいの方が、精神衛生上よいですよ。
カブトムシの幼虫を1頭だけ飼育する|OrangeBeetle

交換した後の土は再利用できます。

交換した後の土はとても肥えた土です。プランターや庭で肥料として再利用できます。
ラブカブ@カブトムシ、幼虫の育て方、幼虫の飼育方法

マットの乾燥対策

ついつい忘れていて放っておきマットをカラカラに乾燥してしまったりエサとなるマットが少なかったりと飼育している初心者の人が失敗しやすいのもこの時期。
カブトムシ、卵から幼虫の育て方、幼虫の飼育方法

マットの水分量に十分注意しましょう。
カブトムシ、卵から幼虫の育て方、幼虫の飼育方法

■マットの乾燥対策
特に冬期のマットの乾燥は著しく、表面のマットはカラカラになってしまいます。
だからといってコップなどで水をかけると一時的にはよいですが、しばらく経つと下の方へ流れて溜まってしまいます。

■乾燥対策1
マットに水分を与えてから上に湿らせた新聞紙でフタをする。
■乾燥対策2
こまめに霧吹きで水分の補給をする。 (推奨)
■乾燥対策3
水分を含ませたスポンジや、おしぼり等を置いてもよい効果が得られます。
幼虫の飼育環境@カブトムシ、幼虫の育て方、飼育方法

ただし、びしょびしょになるほど水をかけすぎると土が腐り、カブトムシの幼虫も呼吸ができなくなって死んでしまうようです。
カブトムシ幼虫の育て方 カブトムシ幼虫の飼育

飼育ケースの置き場所

1 2