小林幸子が新しかった!音楽の未来はテイラー・スウィフトと変えていく

jam-films1972
このまま音楽はなくなってしまうのだろうか?夜明けの前は暗いという。テイラー・スウィフトと小林幸子が音楽業界を救う理由。

音楽に対する情熱が未来を変える!

テイラー・スウィフトは未来は明るいと言う。

「音楽業界は死にかけているわけではありません…活気づいているのです」と切り出した。
テイラー・スウィフトが米紙に寄稿、音楽業界の現在と未来語る | 音楽ニュース | MTV JAPAN

「音楽セールスの減少や、アルバムが経済実体として不適切であることを予測する人はたくさんいます。私はその1人ではありません」と彼女は明かしている。
テイラー・スウィフトが米紙に寄稿、音楽業界の現在と未来語る | 音楽ニュース | MTV JAPAN

小林幸子さんも演歌歌手というフレームから大きくはみ出して活動を始めている。

歌手の小林幸子さんが8月15~17日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)86」に参加することが分かった。
<小林幸子>コミケにまさかの初参加 壁サークルでCD販売 (まんたんウェブ) – Yahoo!ニュース

「『歌い手』や曲を創作している皆さんともっと交流を持ちたい、もっとボカロ曲を歌っている私、小林幸子を聞いてほしい。そして皆さんと一緒に楽しみたい!と思い、今回コミケへの初参戦を決意いたしました」としている。
<小林幸子>コミケにまさかの初参加 壁サークルでCD販売 (まんたんウェブ) – Yahoo!ニュース

■音楽業界の恐ろしい実態

なんと、日本は世界二位とも言われる音楽市場だ。今、大きく落ち込んできているという。

2013年の世界音楽売り上げは前年比3.9%減の約150億ドルだった。前年割れの要因は日本が16.7%減と大きく落ち込んだためで、日本市場を除くと0.1%減とほぼ横ばい。
「日本の音楽業界は遅れている」——定額制サービス普及を阻む“日本的な事情”、KKBOX創業者に聞く (1/3) – ITmedia ニュース

音楽業界が縮小している原因の一つに、音楽意外の楽しみに動画・SNSなどが普及したことがあげられると思います。

日本の音楽市場は厳しい。13年のCDなどの生産額は2704億円と、ピークだった1998年から5割以上減少。
音楽業界の敵か味方か、スポティファイ上陸へ | エンタメ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

二つ目にCDを再生できるものがないから、買う理由がないというのもあるかもしれない。

音楽ビジネスに携わるレコード会社、広告会社、レコードショップなどほとんどが赤字であるというのです。
グレイトフルデッドから今後の音楽ビジネスを学ぶ | アドセンスで月10万円を1日30分で稼ぐアカギのブログ

個人的にCDは探すのがめんどくさかったり、聞きたい曲を探すのが面倒だったり、ケースに入れ替えるのがメンドくさかったりします。ダウンロードよりも高い上にめんどくさかったら売れないですよね・・・。

CDの売上が10%下がると、残りの90%の中で、80%は宣伝、広告費、アーティスト印税で引かれ、残りの10%が販売店の利益、さらに販売店の人件費が引かれるため利益が残らない。
グレイトフルデッドから今後の音楽ビジネスを学ぶ | アドセンスで月10万円を1日30分で稼ぐアカギのブログ

スガシカオさんクラスが厳しいのならば他の大勢のアーティストも厳しいはず

「ダウンロードも嬉しいけどCDを買って欲しい」と発言。「ぶっちゃけ、ダウンロードでは制作費を確保することができず、次の作品のメドが立たない」というのがその理由です。
「CD買って!」スガシカオが訴え、CDとDLどっちが儲かる? (THE PAGE) – Yahoo!ニュース BUSINESS

音楽業界関係者も業界に優秀な人材がいないということも原因だという・・・。

戦えるプロデューサーはやっぱりヒット作れる。 もしかすると優秀なアーティストよりも優秀なプロデューサーが足りないのかも。
【考察】 音楽業界がなぜ衰退したのか?CD音源を中心としたビジネスモデルが崩壊した今、オリコン依存体質から脱却しなければ未来はない! : 旬話速報

これまでも音楽業界は転換期をむかえてきた

ソフトが変わるということはハードも変わるわけで、当然ソフトの売り上げは落ちますよね。

音楽のレコードフォーマットの変化をとっても、円筒式の蓄音機から始まって、レコードになり、45回転、33回転、カセット、CD、MDと変化してきた
INTERVIEW 英音楽ジャーナリスト、ジョン・ロブが語る「これからの音楽ビジネス」 « WIRED.jp

テレビの前にラジカセおいて歌番組の録音した時代がありましたw

アーティストたちはその都度発生するさまざまな問題に直面し、チャンスをつかんでは乗り越えてきた。
INTERVIEW 英音楽ジャーナリスト、ジョン・ロブが語る「これからの音楽ビジネス」 « WIRED.jp

まさに、今、ハードが変わっている時代!

さまざまなダウンロードサービスが誕生するも苦戦している

「CDが売れない…」と言われるようになり、今では「Spotify」を筆頭に様々な音楽ストリーミングサービスが誕生してきている。
「コンサートが今後の音楽業界の鍵を握る!?」- 衰退していく音楽業界の中で見えた一つの可能性 | U-NOTE【ユーノート】

月1500円ほど音楽が聴き放題のサービス。しかし、この値段に見合うほど音楽を聞かなくなっているのかもしれません。

現在、軌道に乗せるためのパイも少ないため、アーティストへの支払いが少ないという。

レディオヘッドのトム・ヨークは昨年、Spotifyに対して「アーティストへの支払いが少ない」と批判していた
「日本の音楽業界は遅れている」——定額制サービス普及を阻む“日本的な事情”、KKBOX創業者に聞く (3/3) – ITmedia ニュース

一方で音楽業界ではフリーダウンロードに対する、強い抵抗感もあるため、なかなか首をたてにふらない事務所も多い。

未だにYouTubeでMVフル尺アップを拒んだりしてるのも見かけるけどさ。ガラパゴス化よりグローバル化だろ。
音楽業界の負のスパイラルを考える – fuyu-showgun .net

多少、音質悪くしても聞いてもらって広めてもらわないと始まらないのではないでしょうか?世界のパイは大きいと思います。

問題はCD音源を中心にしたビジネスモデルが崩壊。それを打開出来ていない事だという。

レコード会社を中心とした既存のビジネスフレーム
音楽業界がいかに終わってるか俺が優しく教えるスレ|NEWS+

CDというパッケージされたものには多大な労力がかかる。構成・デザイン・記事などの作成。それを流通にのせる。宣伝をするにも費用がかかるなど。

PIZZA OF DEATH RECORDSの代表取締役社長も務める横山健さんはこう言う。

アイドルの販売戦略はビジネスモデルとしては正しい 。客単価を上げないと音楽はビジネスとして成立しない。
【考察】 音楽業界がなぜ衰退したのか?CD音源を中心としたビジネスモデルが崩壊した今、オリコン依存体質から脱却しなければ未来はない! : 旬話速報

これはこれで、新しい路線でいいと思います。飲食でいう高級志向ですね。

音楽的な何かよりも文脈が強いカテゴリだからね。 なぜそういうマーケットが存在するのか、考えた方が建設的。
音楽業界がいかに終わってるか俺が優しく教えるスレ:ノム速|2ちゃんねるまとめブログ

擬似恋愛マーケットとでもいいましょうか。ただ、音楽の本質とは違いますよね・・・。

CD時代とは人々の心にも変化が・・。

物理的に会うことでつながっていた社会から、オンラインでつながるといったように、”人とのつながり方”に変化が起きています。
Kiel Berry×Hannes Graah×西川翔陽「音楽業界の構造が変わってきている今だからこそ、ビジネスを拡大するチャンスがある」  | 現代ビジネス [講談社]

一石を投じたアーティストも・・・

テイラーは15歳の時にレコード契約を結んだ時の話を持ち出し、ファンとのコミュニケーションが現代の音楽ビジネスでいかに重要かを主張します。
テイラー・スウィフトがWSJの寄稿記事で語った音楽の未来へのアドバイス | ジェイ・コウガミ

小林幸子さんのような大御所もコミュケーションを取る時代に!

今回は「ボーカロイドの歌ってみたミニアルバムのCD」の頒布を予定しており、もちろん、コミケ当日は私もブースに立つ予定です。
小林幸子、コミケ参戦。「さちさちにしてあげる♪」 (BARKS) – Yahoo!ニュース

これまでの来てもらう姿勢から、向かって行く姿勢は応援したくなります。

LINKIN PARKは様々な方法でファンとのコミュニケーションを図っている。例えば、Facebook上のファンコミュニティの活用。
西川翔陽「音楽業界の構造が変わってきている今だからこそ、ビジネスを拡大するチャンスがある」 現代ビジネス [講談社]

鬼龍院さんは純粋に曲で評価してもらうべく、一切のムダをはぶいたためインパクトありました。値段も納得できる値段ですし、バランス感覚がいいなと感じます。

「したかったのは、このCDを買うという行為=曲(歌)のみを買うという行為」。ボーカルの鬼龍院翔さんが7月7日、自身のブログで特典ゼロの意図を語った。
ゴールデンボンバー、「特典ゼロ」CD発売 「CDとは、音楽とはを考えるきっかけに」と鬼龍院さん- 最新ニュース|MSN トピックス

一方で、ライブ・コンサートの動員数は伸びているという

CDの売上枚数は底打ちとなってしまっている一方で、ライブ・コンサートの動員数は右肩上がりで成長を続けている
「コンサートが今後の音楽業界の鍵を握る!?」- 衰退していく音楽業界の中で見えた一つの可能性 | U-NOTE【ユーノート】

レーベル大手のエイベックスも、CDやダウンロードの販売よりも、ライブなどその他事業の売上げが上回っています。
「CD買って!」スガシカオが訴え、CDとDLどっちが儲かる? | THE PAGE(ザ・ページ)

CDの売上が見込めないこの時代、音楽業界で利益を出していくためにはライブ・コンサートを軸とした事業の展開ではないだろうか。
「コンサートが今後の音楽業界の鍵を握る!?」- 衰退していく音楽業界の中で見えた一つの可能性 | U-NOTE【ユーノート】

「パブリック・ビューイング」のチケット代は通常のライブのチケット代の半額以下の値段となっており、完売してしまうことが多い。新しい収益源となるのだろうか、今後に注目が集まる。
「コンサートが今後の音楽業界の鍵を握る!?」- 衰退していく音楽業界の中で見えた一つの可能性 | U-NOTE【ユーノート】

熱意がやがて渦となり、音楽を変えていく

小林幸子さんは初音ミクや七尾旅人さんなど、たくさんのアーティストとコラボレーションを行い、話題を提供している。

2年連続で「ニコニコ超会議」に登場しているほか、昨年9月に自身でアップした「歌ってみた」動画は3日で100万再生を突破するなど、積極的にネットユーザーとの接点を増やしている。
小林幸子さんがコミケ“初参戦” ボカロ曲「歌ってみた」CDを手売り – ITmedia ニュース

ニコニコ動画などではラスボスの敬称でしたわれている。

創作者としての純粋な思い、そしてコミケという場への温かなリスペクトが感じられ、小林さんの本気が伝わってきます。

nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1407/14/ news065.html

コミケに出場する理由とは?

参加者動員数は優に50万人を超えるメガマーケットなのです。
コミケ86に小林幸子!?理由は?販売するのは何なのか??

ティラー・スウィフトも行動して、変えるべきだという。

iPhoneにフロントカメラがついてから、サインを求められることが全くありません。今の少年少女にとっての思い出作りは、自画撮りなんです。これが新しい通貨で、Instagramで何人のフォロワーがいるかと同じです。
テイラー・スウィフトがWSJの寄稿記事で語った音楽の未来へのアドバイス | ジェイ・コウガミ

「アーティストが探求できるクリエイティブな道が無限にある。唯一の本当の意味でのリスクは、怖がって全くリスクを冒さないことなのです」
テイラー・スウィフトが米紙に寄稿、音楽業界の現在と未来語る | 音楽ニュース | MTV JAPAN

「音楽は芸術であり、芸術は大切で貴重なものです。価値があるものには対価が支払われるべきです。私の予想では、いつの日か各アーティストと所属レーベルがアルバムの価格を決めることでしょう。」
テイラー・スウィフトが米紙に寄稿、音楽業界の現在と未来語る | 音楽ニュース | MTV JAPAN

「音楽業界はもうダメかもしれない…」と悲観的な声も多く聞こえるが、まだまだ可能性は多く残っている。固定概念に固執するのではなく、時代に合わせた柔軟な発想をしていくことが、これからの音楽業界に必要なことなのではないだろうか。
「コンサートが今後の音楽業界の鍵を握る!?」- 衰退していく音楽業界の中で見えた一つの可能性 | U-NOTE【ユーノート】

https://matome.naver.jp/odai/2140532654719500501
2014年07月15日