今更だけど、「裁判員制度」の依頼を辞退したらどうなっちゃうの?

PINKMOMO
裁判員制度が2009年よりスタートし、今年で丸五年が経過しました。丸五年も経過して今更ですが、裁判員制度の依頼を辞退したらどうなるかについてまとめたいと思います。皆嫌だと思いますが、裁判員に指定された時の参考として下さいませ。

2009年より裁判員制度が始まった

2009年より一般の方々が罪を裁く裁判員制度がスタートしました。

平成16年5月21日「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」が,成立し,平成21年5月21日から裁判員制度が始まりました。
裁判員制度 | 裁判員制度の紹介

2009年(平成21年)5月21日に施行され、同年8月3日に東京地方裁判所で最初の公判が行われた。
裁判員制度 – Wikipedia

なぜ、このような制度を?

なぜ一般人が裁判官になるという制度を導入したのでしょうか。

国民のみなさんが刑事裁判に参加することにより,裁判が身近で分かりやすいものとなり,司法に対する国民のみなさんの信頼の向上につながることを期待している
裁判員制度 | 裁判員制度の紹介

現在,多くの国では刑事裁判に直接国民が関わる制度が設けられており,国民の司法への理解を深める上で大きな役割を果たしています。
裁判員制度 | 裁判員制度Q&A

全世界で一般的になりつつあります。

この制度により、誰にでも依頼が来る可能性が!

そんなにビックリしなくても大丈夫です。

20歳以上の日本国民であれば,誰でも選ばれる可能性があります。
法務省:御協力 お願いします 裁判員

国家公務員の資格がない人・義務教育を終了していない人・禁錮以上の刑に処せられた人・心身の故障・国会議員,国務大臣,国の行政機関の幹部職員・司法関係者・大学の法律学の教授・市町村長・自衛官・罪人・審理に関係がある人などは選ばれません
裁判員制度 | 裁判員制度Q&A

しかし、裁判員になりたい!という人は少数派?

私もそうですが、あまり人を裁くということはしたくありません。

新潟地裁の裁判員裁判で昨年、辞退する理由がなく選任手続きに呼び出された裁判員候補者402人のうち、欠席した人が90人(22.4%)に上った
裁判員出頭はついに全層雪崩だっ!|トピックス|裁判員制度はいらないインコのウェヴ大運動

そ・そんなに?

並行@kouhei_813

もう裁判員制度やめよう。こもう、ただの負荷でしかない

RikeiDesign@RikeiDesign

↓裁判員制度だって自分にとっては苦役なんだけど、そうじゃないってことにされて導入されちゃってますし。
罰ゲームみたいに、差し出されるんだから。あ、裁判員制度とか、小学校のPTAとか。あちこちに、嫌なことを押し付けるスタイルが、横行してるな。。

年々辞退する人が増えている

年々増え続けています。

裁判員は有権者の中から抽出した人から選ばれます、裁判員候補者と呼んでいます。これまでに58万1000人が候補者になりました。この中から、33万7000人半数以上の人が辞退している
くらし☆解説「市民が参加した裁判員制度5年」 2014.05.20 | Mediacrit

裁判員制度当初から辞退が認められる割合は53.1%もあり、半数を超えていました。今はどうかといえば、2013年には63.3%に達した
なぜ裁判員制度の辞退率は上昇?あなたは辞退可能か? [社会ニュース] All About

選ばれたにもかかわらず、裁判員の辞退をせず、呼び出しにも応じず裁判員の選任手続きに出席しなかった候補者の割合が増加中。2013年には26%にも至っている
なぜ裁判員制度の辞退率は上昇?あなたは辞退可能か? [社会ニュース] All About

嫌だから!という理由で辞退したらどうなっちゃうの?

そんなわがままが通る訳がありませんが・・・。

裁判員制度は,特定の職業や立場の人に偏らず,広く国民の皆さんに参加してもらう制度ですので,原則として辞退できません。
裁判員制度 | 裁判員制度Q&A

正当な辞退理由が認められなければ出頭義務があり、不当な欠席には10万円以下の過料が定められているが、過料を徴収したケースはない。
裁判員出頭はついに全層雪崩だっ!|トピックス|裁判員制度はいらないインコのウェヴ大運動

裁判員法には罰則が規定されていますが、実際に罰則が適用された例はこれまでになく、責任感や使命感のない人間は、他人の運命を左右するような任務は務まらないので、選ばれても無視すればいいようです。
裁判員制度…真面目に質問です。①断れますか?②この中で断った方おられますか?「」… – Yahoo!知恵袋

そんなルーズでいいの??

▼ストレス障害になったとして裁判まで起こっている

強盗殺人の裁判員を務めたことで急性ストレス障害になった女性が、制度自体が「苦役」だとして国家賠償請求訴訟を起こした。
時代を駆ける:裁判員制度でストレス障害にー制度を廃止すべきだ!

もちろん、裁判員制度は理由があれば断ることができる

正当な理由があれば断ることができます。

1、70歳以上の人

2、地方公共団体の議会の議員(会期中のみ)

3、学生・生徒

3、5年以内に裁判員や検察審査員などの職務に従事した人

4、3年以内に選任予定裁判員に選ばれた人

5、1年以内に裁判員候補者として裁判員選任手続の期日に出頭した人

6、やむを得ない理由で、裁判員の職務を行うことや裁判所に行くことが困難な人
裁判員を辞退できるのはどんな場合? [裁判員制度] All About

更に

1、重い病気にかかっていたり,怪我をしているため,裁判所に行くことが難しい

2、家族や同居している人の世話をしなくてはならない

3、自分が裁判員に選ばれると,仕事上で大きな損害が生じるおそれがある

4、父母の葬式などのどうしても外せない大事な用件がある

5、妊娠中又は出産の日から8週間を経過していない

6、裁判所の担当地域外に住んでいる(単身赴任で県外に住んでいる場合など)

7、自分や第三者(介護している近所の人など)の健康や精神上に重大な不利益が生じる

などの事情があって,その理由が裁判官に認められれば,辞退することができます。
裁判員制度について

▼そして、これも大事!

裁判員候補者に「心の準備」をしてもらい、心的外傷(トラウマ)の恐れを感じた場合は選任前に辞退できる
裁判員を辞退「遺体写真見たくないから」認めるべき?

ストレスによって心身に問題が発生すると判断された場合には辞退することができます。

仕事で断ることはできるの?

もし仕事で断れるとしたら、ほとんどの人が断れるということになってしまいます。

ただし、とても重要な仕事があり、自分で処理しなければ、事業に著しい損害が生じる場合や、裁判員になることにより、周囲の人に経済上の重大な不利益が生じるような場合には、辞退が認められます
Vol.42 仕事を理由に裁判員を辞退できるのか? | 起業・開業・独立・会社設立・融資のマニュアル、事例も多数掲載 | 起業・会社設立ならドリームゲート – ベンチャー・起業家支援サイト

基本的に、①裁判員として職務に従事する期間。②事業所の規模。③担当職務についての代替性。④予定される仕事の日時を変更できる可能性。⑤裁判員として参加することによる事業への影響等を、総合的に考慮して判断されます。
裁判員を辞退できるのはどんな場合? [裁判員制度] All About

https://matome.naver.jp/odai/2140497190881939101
2019年08月24日