野球選手だけじゃない!試合をともに戦ってきた熱い男たちとその記録

ASYMMETRY
野球の試合は選手だけでは成り立ちません!審判員・記録員がいるから、試合は円滑に進むんです!今回は試合をともに戦ってきた熱い男たちとその記録に焦点をあてます。

プロ野球審判員

審判員は、野球を行う上で絶対に欠かせない存在である。
普段は特に意識されにくいが、誤審をしてしまうと強く非難される対象となってしまう。

球審・塁審・外審と分かれているが、それに区別なく全員が試合の進行に関する全ての権限を持っている。
プロ野球審判員 – Wikipedia

プロ野球の試合を審判する上で必要な資格であり、アマチュア野球以上の正確性と、長時間試合に対応できる体力、精神力が必要とされる。

内野を越えるまでは原則として球審が、塁を超えていく打球については原則として塁審が判定を行う。
審判員 (野球) – Wikipedia

さらに外審が配置されている場合は、塁審の頭上を越えて外野に飛んでいく打球について外審が判定を行う。

採用方法には、①引退したプロ野球選手からの採用、②アマチュア野球審判員からスカウトする、③一般公募の3種類がある。
http://www.npb.or.jp/cl/entertaiment/umpire/index3.html

採用時期は不定期であり、採用人数は少ない。

そんな狭き門を通過した審判員たちの2014年の輝かしい記録をみていきましょう!

中村稔さん

2014年5月15日、ロッテ対ソフトバンク9回戦球審(QVC球場)で2500試合出場を達成!

名古屋電気高校(現・愛工大名電高校)在学時は工藤公康と同級生でありチームメイト。のドラフト3位で日本ハムファイターズに入団
1987年限りで引退。同年、パ・リーグ審判部に入局した。

初出場は1989年4月16日ロッテ対近鉄3回戦(川崎球場)右翼外審。この試合はロッテ村田兆治投手が200勝達成を掛けた試合だった。
2014/05/16 中村稔審判員が球審で2500試合出場達成 – baseball-story ページ!

初球審は初出場から6ヵ月後の1989年10月18日ロッテ対ダイエー25回戦(川崎球場)。

「選手が選ぶ!ベストアンパイア」パ・リーグ部門において、2004年から2006年まで3年連続第1位に選ばれている。
中村稔 (プロ野球審判) – Wikipedia

http://www.youtube.com/watch?v=hWaJ9KmYYZQ

本田英志さん

2014年5月9日、広島対中日6回戦一塁塁審(マツダスタジアム)で1000試合出場を達成!
祝 出場試合カウントダウン(2014年7月8日終了時点) – baseball-story ページ!

豊田西高等学校から中央大学を経て1994年にセントラルリーグ審判部に入局。審判員袖番号は43。
2013年シーズン終了時点で979試合に出場。
オールスター出場2回(2005年、2011年)、日本シリーズ出場1回(2011年)。 オールスターでは2011年第1戦、日本シリーズでは2011年第2戦でそれぞれ球審を務めた。

500試合出場は2007年10月13日中日対阪神CS1回戦(ナゴヤドーム)。
2014/05/10 本田英志審判員が1000試合出場を達成 – baseball-story ページ!

初出場は1999年9月11日、横浜対広島22回戦(横浜球場)一塁塁審。この試合は横浜駒田選手がさよなら犠飛で試合終了した。
2014/05/10 本田英志審判員が1000試合出場を達成 – baseball-story ページ!

初球審は2000年4月13日、ヤクルト対横浜3回戦(神宮球場)。延長15回引分、試合時間5時間5分の長時間試合。

父は元プロ野球選手で、引退後中日ドラゴンズでマネージャー・編成部長などを務めた本田威志である。

橋本信治さん

2014年5月31日、楽天対広島1回戦球審(コボスタ宮城球場)で500試合出場を達成!
祝 出場試合カウントダウン(2014年7月8日終了時点) – baseball-story ページ!

1973年生まれ。高志高等学校→大正大学→ジム・エバンス審判学校→東都大学野球連盟審判員を経て2003年にパシフィックリーグ審判部に入局。審判員袖番号は40である。
特徴は一呼吸置いて見逃し三振のポーズをとるところである。

初出場は2005年4月4日、西武対ロッテ1回戦(インボイス西武ドーム)で三塁塁審。
橋本信治 – Wikipedia

http://www.youtube.com/watch?v=DvZEyw-LvCs

栁田昌夫さん

2014年6月3日、日本ハム対広島1回戦三塁塁審(札幌ドーム)で1500試合出場を達成
祝 出場試合カウントダウン(2014年7月8日終了時点) – baseball-story ページ!

1966年徳島県生まれ。徳島県立鳴門商業高等学校卒で、ヤクルトスワローズ (1985 – 1993)、近鉄バファローズ (1994 – 1996)でプレーをし、選手としてタイトルを獲得した後に審判に転進した数少ない選手である。

2007年には日本シリーズに初出場、中日ドラゴンズの山井大介と岩瀬仁紀による継投での完全試合となった第5戦では球審を務めた。
柳田浩一 – Wikipedia

選手、審判の両方で日本シリーズに出場したのは久保田治(東映フライヤーズ投手→セ・リーグ審判員)、井上忠行(西鉄ライオンズ内野手→セ・リーグ審判員)に次いで3人目である。

http://www.youtube.com/watch?v=Mn9RByeTABs
http://www.youtube.com/watch?v=wXVxKPSNeX4
誤審として、有名なシーンです。たった一度のミスでここまでブーイングとは、審判員もまさに真剣勝負!

牧田匡平さん

2014年7月1日、広島対読売10回戦三塁塁審(ズームスタジアム)で500試合出場を達成!
祝 出場試合カウントダウン(2014年7月8日終了時点) – baseball-story ページ!

1979年静岡県生まれ。静岡県立清水東高校、愛知大学経営学部卒業。
2000年末に行なわれた審判員公募に応募して、書類審査・実技試験を経て採用された。
2001年1月にセントラル・リーグ審判部に入局。
2005年9月23日、ヤクルト対横浜(神宮球場)
で審判デビューした。出場試合数208試合、オー
ルスター出場1回(2010年シーズン終了時)。

初出場は、2005年9月23日、ヤクルト対横浜4回戦(神宮球場)で二塁塁審。
牧田匡平 – Wikipedia

http://www.youtube.com/watch?v=bzmdsX3W_tE
たまにはこういうこともありますよね…
退場や誤審でネットに書かれても負けずに戦っている審判員たちですね。
裏を返せば審判員はウィキに誤審が載ったら一人前なのかもしれない。批判にめげず頑張れ日本のプロ野球審判員!誤審には厳しいことを言いたくなるけどあなた達がいるからこそ楽しいプロ野球が見られる!感謝しています! #npb

中村潤@narju441

昨日のDJのプレーにおいて、橘高はすごかった。批判の多い審判だけど、イレギュラーなプレーの中で冷静かつ正確なジャッジが出来る。やっぱりプロ野球審判員はかっこいい。

“あと…試合で記録達成”の人は、
1500試合達成 有隅昭二審判員 あと26試合
1000試合達成 吉本文弘審判員 あと11試合
500試合達成 杉本大成審判員 あと12試合
祝 出場試合カウントダウン(2014年7月8日終了時点) – baseball-story ページ!

2014年7月8日終了時点の残り試合数です。

公式記録員

すべての公式戦において、公式スコアをつけるとともに、ヒット/エラー、暴投/パスボールなどの判断を行う人。
公式記録員 (野球) – Wikipedia

日本プロ野球 (NPB) ではコミッショナーにより任命される。オフィシャルスコアラーとも呼ばれる。

一軍の試合はメーンとサブの二人の記録員で担当し、試合時間やピッチャーの投球数といった情報を記録員席のマイクを通して報道陣にも伝えている。
Yomiuri Giants Official Web Site

メーンは試合内容をスコアカードに書き入れながら、安打、失策、野選などの判定をし、手元のボタンでスコアボードのランプを点灯させる。
サブは日本野球機構が運営するデータベースに記録を入力していく。

シーズンオフでもNPB事務所に出勤しオフィシャル・ベースボールガイドやグリーンブック(セ・リーグ)ブルーブック(パ・リーグ)など、NPB出版物の編集・校正や記録の整理等の仕事を受け持つ。
公式記録員 (野球) – Wikipedia

パ・セともに、人員はだいたい決まっているため、空きがない限り新規の募集は行わない。公募も毎年やっているわけではなく、推薦で決まる場合もあるそう。
プロ野球審判FAQ〜公式記録員編

過去には倍率が70倍を超えていたことも・・・

公式記録員席からの眺め。
右手のボタンでスコアボードのランプ を点灯させます。

2014年に輝かしい記録を残した記録員たちをみてみましょう!

山本勉さん

4月18日(金)に東京ドームで行われた読売ジャイアンツ対中日ドラゴンズ第4回戦で、通算1,000試合出場を達成!
山本勉記録員 1,000試合出場達成のお知らせ

「終盤にジャッジが必要なプレーが出たらと思うと、普通の精神状態ではいられない」
記録員の判定にスタジアム中の注目も集まるからだそうです。一番緊張するのは、ノーヒットノーランのかかった試合の終盤だそうです。

1964年10月13日生まれで、今年で25年目です。

初出場は、1993年4月16日、横浜ベイスターズ対阪神タイガース第1回戦(横浜)でした。
1,000試合出場は、NPB現役記録員では3人目の達成となります。
山本勉記録員 1,000試合出場達成のお知らせ

「記憶は薄れても、記録は残る。スコアカード は美しく書き留めたい。」
真剣な表情でグラウンドを見つめる山本さん。ひとプレーたりとも 見逃せません。

山川誠二さん

4月19日(土)に阪神甲子園球場で行われた阪神タイガース対東京ヤクルトスワローズ第5回戦で、通算1,000試合出場を達成!
山川誠二記録員 1,000試合出場達成のお知らせ

1965年6月16日生まれで今年で25年目です。

初出場は、1993年4月16日、日本ハムファイターズ対オリックス・ブルーウェーブ第1回戦(東京ドーム)でした。
1,000試合出場は、NPB現役記録員では4人目の達成となります。
山川誠二記録員 1,000試合出場達成のお知らせ

東水流幸二さん

7月5日(土)にQVCマリンフィールドで行われた千葉ロッテマリーンズ対北海道日本ハムファイターズ第10回戦で、通算1,500試合出場を達成!
東水流幸二記録員 1,500試合出場達成のお知らせ

「ジャッジに迷うことはほぼ無い」
大大大ベテランです!

1950年2月16日生まれで、今年で43年目です。

初出場は、1981年(昭和56年)4月14日、横浜大洋ホエールズ対広島東洋カープ第1回戦(横浜)でした。
1,500試合出場は通算16人目の達成で、NPB現役記録員では唯一の記録となります。
東水流幸二記録員 1,500試合出場達成のお知らせ

週刊ベースボールネタ>『仕事人ファイル』から。プロ野球の公式記録員って狭き門なんだなぁ。2000人の応募の中から合格できるのはたったの3人…。 #WeeklyBaseball

記録員という仕事は、誇りをもってやるべき大切な仕事です。
理解してもらえない選手もいるでしょうが、頑張って下さい。
がんばれ公式記録員

https://matome.naver.jp/odai/2140489961032797601
2014年07月10日