質問者の意見
「親友」と「彼女」の違いとは
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
私には彼女がいない。今までに彼女ができたこともない。恋人同士の関係は濃密なものなもの
であると想像する。濃密な人間関係といえば私が想像するのは「(男の)親友」という関係性だ。
「親友」と「彼女」はどう違うのだろう。
認識の違い
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
A男にはB男という親友がいる。A男にはC女という彼女がいる。
さて、このとき、A男のB男との付き合いと、A男のC女との付き合いはどう違うのか。あるいは、
「認識」(あるいは「相手に期待する役割」)の違い。これが私の疑問だ(ここでは同性愛関係
などは考えないことにする)。
どこまでの関係か
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
A男は、C女とは交わるが、B男と交わることはない。ということ。交わるところまで
いかなくても、C女とはキスをしたり、手をつないだり、抱擁したりするだろう。だが
いくら親友でもB男とはそんなことはしないはず。なにか祝い事でもあったときに抱擁
することくらいはひょっとしたらあるかもしれないが、身体的接触がほとんどないと
いうのが同性同士の関係だろう。あるいは、A男は、C女と同棲しようかと考えること
はあるかもしれないが、B男と同棲することを考えることはない。
他の事情ではどうか
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
•今日、A男にはいいことがあった(例えば昇級とか)。この話はB男かC女かどちらにするのか?
•今日、A男には落ち込むことがあった(例えば仕事で失敗したとか)。この話はB男かC女か
どちらにするのか?
•休日、予定があいている。A男と遊びに行くのか、C女と遊びに行くのか。
•転職しようかどうか悩んでいる。この相談をB男にするのか、C女にするのか。
•将来に希望が持てず自殺しようかと悩んでいる。この相談をB男にするのか、
C女にするのか。
彼女というものが全く分からない
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
親友と彼女の違いは結局のところ何なのか。私としては、「親友」というものがどういう
ものかということのイメージは湧くのだけれど、「彼女」というものがどういうものなのか
というイメージが湧かない(それは私に彼女ができたことがないからなのだけれど)。
テレビがどういうものなのかを知らないアフリカの狩猟民族に「テレビを作りなさい」
といっても無理なように、彼女がどういうものかということを知らない私に彼女は
作れない。そのように感じてしまうのである。
彼女は欲しいが・・・
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
私は彼女が欲しいと思う。街を歩ければ多くの男性が彼女と手をつないでいる光景に
出くわす。そして彼らの笑顔で楽しそうにしている。もちろん彼女がいるというから
といって、いいことばかり起こるわけでもないだろう。彼女がいるが故に苦しむことも
あるのだろうと思う。
人間の感情
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
でもそれは何だって同じ。例えばおいしい食べ物。おいしい食べ物を食べる喜びは存在する。
でもおいしい食べ物は体に悪いということもよくあることだ。そうであっても、やはり
「おいしい食べ物を食べたいな」という気持ちは抱いてしまうものだ。人間である以上、
自然な感情として。
運命の人とは
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
恋愛の話に戻そう。多くの男性は、彼女ができるという経験を何度か繰り返したりする
うちに、やがて結婚相手に巡り会うことになるのだろう。そして家庭を持ち、二人で力を
合わせて子育てをする。これにももちろん困難は伴うのだろうけれど、そういう生活に
憧れがある。この憧れは「多くの人がそうしているから」というだけのもので、私の中
で論理的にしっかりした根拠があるわけではないのかもしれない。
「独身者」と「既婚者」
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
でも、これも自然な感情だと言っていいのではないかと思うのだ。他人と比較するから人は
苦しむのだけれど、社会に生きている以上、他人のことはどうしても気になってしまう。
私くらいの人間になると、独身者よりも既婚者の方が多いから…
自分も人並みの生活を築いていきたい。だからまず私は知りたい。「彼女」とは
何であるのかを。
ステージA
以下 A=回答者、Q=質問者 となります
A.彼女は努力では作れない
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
親友と彼女は全くの別物。特に必要を感じていないなら、作るひつようはない。形式上
彼女が欲しいなら、女友達をつくればいい。交わりたいなら、その子に頼むか風俗に
いけばいい。ここまで読んで「それは違う」と思うなら、彼女を作ればいい。努力して
彼女が出来ないのなら、恋愛に向いてないということ。望んでもアスリートになれない
のと一緒。努力で変わるもの・得られるものではないということ。
A.定義に当てはめるものではない
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
こういう定義は演繹的に得られるものじゃないんだよ。いろんなつきあいがあって、
それらからなんとなく「彼女」という概念ができる。だからつきあい方は自由。
つきあわないのも自由。その辺を勘違いしてないか?
A.役割を求めすぎ
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
親友にしても彼女にしても、役割を求めすぎじゃないかなぁ。大人になればそりゃまぁ
色々責任とか将来も考えるだろうけど、とりあえず誰かを好きになってみれば良いと思う。
話はソレからじゃないの?男女の話に限らず対人関係ってのはこういうとこで理屈こねて
も結局机上の空論になって、あてにならない気がする。
A.どういう彼女・友人を求めているのか
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
>•今日、A男にはいいことがあった(例えば昇級とか)。この話はB男かC女かどちらに
するのか?
•今日、A男には落ち込むことがあった(例えば仕事で失敗したとか)。この話はB男かC女か
どちらにするのか?
•休日、予定があいている。A男と遊びに行くのか、C女と遊びに行くのか。
•転職しようかどうか悩んでいる。この相談をB男にするのか、C女にするのか。
•将来に希望が持てず自殺しようかと悩んでいる。この相談をB男にするのか、
C女にするのか。
これらはそれぞれ、「どちらと仲が良いか」「どちらに好意があるか」で
決められるようなことじゃないと思うんだ。
いいことがあった話をB男にすると妬まれるかもしれない。
C女には失敗して格好悪いところを見せたくないとA男自身が思うかもしれない。
休日久々にA男と会おうかと思ったらC女がさみしがるかもしれない。
B男もC女も業界が違うので転職事情を理解してくれず、全く別の相談相手が
必要になるかもしれない。
自殺したい時なんてそれこそB男もC女も信じられない心境に陥ってるかもしれない。
B男がどういう性格を持ちC女がどういう性格を持っているのか。あるいは、それぞれ
どういう付き合い方をしているか、あるいはどう付き合っていきたいのかというA男の
気持ちそのもの。
その組み合わせでいくらでも変わってくる事柄なのだから、「彼女」「友達」という
くくりで分類して、彼女なのだからこうだろう、という考え方ができるわけではないよ。
それでも各事例を知りたいと思うのなら、それこそB男でもいい、友人に直接話を
聞いてみるのがいいんじゃないだろうか。
あと必要なのは「女友達」D女の存在かな。「友達」と比較することで「彼女」という
存在について考察するのであれば、どうせなら異性の友人が良い。
A.男と女が付き合っているかどうかを判断する基準
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
・お互いに相手の予定を知っている。
・お互いに相手がいないところで悪口が始まるといさめたり逃げたりする。
・お互いに相手がいるといることを意識している。
・お互いにほかの人との話題にお互いが登場する回数が多くなる。
・お互いに現在の相手がどうしているかを把握している。
↑の補足
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
例えば、大学のゼミの同じクラスに、ノビタ(仮名)くんとシズカ(仮名)ちゃんという
男女がいたとしよう。三カ月くらい経過して、ノビタくんに「シズカちゃん、明日の午後
空いてるかな?」と聞いたとき「空いてますよ」とノビタくんが答える。シズカちゃんに
「ノビタくんに至急連絡を取りたいんだけど、携帯電話が通じないんだ。どこにいるか
知ってる?」と聞いたときに「風邪気味だから病院に行くって言ってましたから、携帯
切ってるんでしょう。たぶん、A病院ですから、お急ぎでしたら伝えに行きますよ」と
答える。なんて調子だったら、2人は付き合ってるんだなと判断して差し支えないってこと。
ステージB
以下 A=回答者、Q=質問者 となります
Q.彼女が欲しい理由
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
「どうしても彼女が欲しい」という気持ちはあります。その理由を自分なりに分析して
みました。私は、交わることにはこだわりはそれほど無いのですが、相手が自分といる
ことで喜んでくれる、相手が自分を頼ってくれる、相手が自分を特別な存在として認めて
くれる。そしてお互いに理解しあう。そのような感覚を味わってみたい。それが私が恋人
を作りたいと思う理由です。
Q.根底にある女性恐怖症
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
女性を知るための努力も、考え得る限りのことをいたしました。私は中学・高校の6年間を
男子校で過ごしたこともあり、高校を出た時点では女性とほとんどコミュニケーションが
できない状態でした。それどころか、女性不信そして女性恐怖症に陥りました。
Q.互いを理解する関係には至らない
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
でもこのままではいけないと思い、街ゆく女性に道を聞くという訓練から始め、ナンパを
するということもやってみました。そして次第に女性と仲良く話をする技術も身について
きました。そしてこんな私とでも仲良くしてくれる女の子も何人かはできました。しかし、
どの女性とも気持ちを通じ合わせることはできませんでした。つまり、私が彼女のことを
理解し、彼女も私のことを理解する、というような関係にならなかったということです。
Q.女性と話が合わない
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
男同士ならいろんな話ができるし、話も合うのです。ですが、女性とは話が合わないし、
何を考えているのかということもわからないのです(ちなみに私は同性愛者ではありません。
一般的な健康な男性と同様に、女性の肉体に興味があります)。
Q.女性の考え方が分からない
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
私は女性が何を考えて行動しているのかということが理解できないのです。女性のすべての
行動が全く理解できないわけというわけではないですのが、少なくとも、女性が「恋愛」
あるいは「男性」についてどのように考えて、判断し、行動しているのかということが、
私には見えてこないのです。
Q.経験が無いから分からない
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
>こういう定義は演繹的に得られるものじゃないんだよ。いろんなつきあいがあって、
それらからなんとなく「彼女」という概念ができる。だからつきあい方は自由。
つきあわないのも自由。その辺を勘違いしてないか?
一度も女性と深い関係になったことがないので、「彼女」という概念ができるまでに至らない
のです。体だけの関係なら少しだけあるのですが、なぜそんなことになってしまったのかも
理解できません。
Q.女友達と彼女の違い
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
「女友達」と「彼女」の違いも曖昧です。こちら(男性)側から見れば、「女友達」と「彼女」
ですが、相手(女性)から見れば、「男友達」と「彼氏」です。女性は男性と出会うたびに、
「男友達候補」「彼氏候補」に分類しているのだと思うのですが、その分類基準は一体どの
ような物なのでしょうか。
ステージC
以下 A=回答者、Q=質問者 となります
A.「彼氏」と「男友達」の境界線
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
「男友達候補」と「彼氏候補」の境界線ですが、自分の場合は「キスしたいか、抱き合い
たいか、寝たいか」、いわゆる性的な関係を持ちたいと思うかどうかの違いかな。
彼氏とはあれやこれやしたいけれど、男友達とはしない。したいと思わない。
そりゃすっごく嬉しいときにハグくらいはするけど。
Q.できるだけ多くの女性と触れ合えばいいのか
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
女性とは自然に気持ちが通じ合うということにならないので、仕方なくどうすれば相手は喜んで
くれるのか、というようなことを考えるわけです。しかし、そのように考えて行った行為が功を
奏さない。それは、よく言われる男女の考え方・感じ方の違いということなのでしょうか。
そうであるならば、解決方法としては、できるだけ多くの女性に触れるようにし、男性とは
違うその考え方・感じ方を理解するようにするべきだ、ということになるのでしょうか。
Q.理屈ではなく本能?
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
>「男友達候補」と「彼氏候補」の境界線ですが、自分の場合は「キスしたいか、
抱き合いたいか、寝たいか」、いわゆる性的な関係を持ちたいと思うかどうかの違いかな。
彼氏とはあれやこれやしたいけれど、男友達とはしない。したいと思わない。
そりゃすっごく嬉しいときにハグくらいはするけど。
これなのですが、ある男性に対して「キスしたい、抱き合いたい、寝たい」と感じるか
どうか、というのは理屈じゃなく本能的なものが大きい割合を占めると考えるべきなの
でしょうか。
A.そもそも育った環境が違う
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
同性同士が楽なのは、育てられ方とかいろいろ共通するところがあるから。男性が
「女の子らしく」「女のくせに」と言われてこなかったのと同様に、女性は「男らしく」
「男のくせに」とは言われてこなかった。行動だって、思考だって、性差はある。
もちろん、「男性らしい」女性や「女性らしい」男性だっているけれども、平均したら
中心点は違うだろうことはなんとなく雰囲気でわかってもらえると思う。
↑の続き
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
女性全般に喜んでもらわなくても、そのとき目の前にいるその女性を喜ばせたらいいのです。
女性は一般的にプラモデルはあんまり好きじゃない。でもその女性が好きならOK。女性は
一般的にスイーツが大好き。でもその女性が嫌いならNG。まずは、相手の好き嫌いを直接
聞いてみてはどうでしょうか。好きだって言ってたから、一緒に○○に行きたいんだけど、
どう?とか、食事のお店を選ぶとき、○○はあんまり好きじゃなかったよね。じゃあこっちは?
とか、気にかけているということをちゃんとお互いに認識しあうのもひとつの方法だと思う。
A.本能的に嫌な場合、それ以上は無い。
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
>これなのですが、ある男性に対して「キスしたい、抱き合いたい、寝たい」と感じるか
どうか、というのは理屈じゃなく本能的なものが大きい割合を占めると考えるべきなの
でしょうか。
本能的に「イヤ」と思う人は、基本的に「男友達候補」と「彼氏候補」どちらにもなりません。
相手のことを知って好意を持ち、もっと近づきたい、もっとかかわりたいと思う気持ちの行き
着いた先が「彼氏候補」に求める肉体関係なんだと思っています。本能だけなら、※ただし
イケメンに限る というのもありなんでしょうけれども、イケメンだからというだけで
「彼氏候補」というのでもないのです。これは理屈でもあり、本能でもあり、切り離せない
ものだと思います。
A.受け止め方の違い
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
女に「本能的にイヤ」と判断されたら交わる対象じゃなくなる、みたいな言い方
よくされるけどさ。むしろ大半の女にとって交わり可な対象って、オプトイン形式
だと思うのだよね。
デフォルトではみんな不可。妊娠のリスクを負ってもいいかもと判断できたら初めて
対象になる。逆に大半の男にとって交わり可な対象はオプトアウトなんじゃないか。
デフォルトはみんな可だけど、面倒そうな相手だなと思うとこの人は不可と考える。
その性差は妊娠の有無というリスクの違いからくる。
男は自分の「デフォルトは可だけど一部は不可」という感覚を基準にしてるから、
女から「あなたは対象外」と言われたら選択的に対象外と言われたように思って必要
以上に傷ついたり怒ったりするんじゃないだろうか。
時々一部の男が「選ばれない自分は不当に権利を奪われている」と逆恨みっぽい感覚
を持つのは、女にとってデフォルトは不可だということを理解してないからじゃない
かと思う。逆にデフォルト不可という男はこの女の感覚が自然に理解できるから拒絶
されてもいちいち怒ったりしないように思う。
そしてこのたまにいるデフォルト不可という男に対して「男なんてみんなデフォルト
可なんでしょ」と思っている女が言い寄って拒絶されて、必要以上に傷つくことも
あるよね。
ステージD
Q.同性愛に抱く嫌悪感
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
同性愛者というのは「異性愛」対して嫌悪感を抱くものだ、という定義のようなものを
どこかで読んだような気がするのですが、もしそれが定義として正しいのであれば、私は
同性愛者では無いということになると思います。
街を歩くと、女性にばかり目がいきますから。顔、髪、胸のふくらみ、脚・・・。そして
「この人はどんな毎日を送っているのかな」と想像をふくらませるのです(気持ち悪いですね)。
↑の続き
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
それに比べれば、街で男性を意識してみることはまれです。たまに「これだけイケメンだったら
さぞモテるのかな」なんて想像をするくらいです。
ただ、自分が「ホモソーシャル」(体育会系のノリのような同性間の強い結びつき)には親和性
があると認識しています。男数人が集まって酒を飲みながらわいわいするのが大好きす。
Q.男子校での生活
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
男子校で6年過ごしたせいなのか、男性社会の中でどのように生きていくか、という
ことにばかり目がいき、女性は「性の対象」または「征服の対象」でしかないと心の
底で認識しているということなのかも知れません。
女性をどうしても馬鹿にしてしまうようなところがある。でも、もちろん、接するとき
にはそれを隠すようにします。隠すというか、「この人ばかりは素敵な人に違いない」
と信じて接する。ですが、女性と深い関係にならないので、「こういうすごい考えを
持った女性もいるんだなぁ。自分が女性を馬鹿にしていたのは間違いだったなぁ」と
いうように感じる機会がないのです。
ずっと書いておりますように「女って一体、何を考えてるんだ!」という感想を持つ
ことになるばかりなのです。
↑の続き
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
少し話を戻しますが、男性数人でわいわいやるのが楽しい。それは事実なのですが、それとは
別に性欲は存在するわけです。そして私の性欲は女性にのみ向いています。露骨な話になって
恐縮ですが、毎日「おかず」を使って慰める。だけれども、それだけではやはり満足できない。
あの女性の柔らかい肉体に触れたいという思いは消えないわけです。そして毎日が、大きな
苦しみに耐える苦しみの日々なのです。
ステージE
A.そもそもの価値観
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
>同性愛者というのは「異性愛」対して嫌悪感を抱くものだ、という定義のようなものを
どこかで読んだような気がするのですが、もしそれが定義として正しいのであれば、私は
同性愛者では無いということになると思います。
街を歩くと、女性にばかり目がいきますから。顔、髪、胸のふくらみ、脚・・・。そして
「この人はどんな毎日を送っているのかな」と想像をふくらませるのです(気持ち悪いですね)。
それに比べれば、街で男性を意識してみることはまれです。たまに「これだけイケメンだったら
さぞモテるのかな」なんて想像をするくらいです。
ただ、自分が「ホモソーシャル」(体育会系のノリのような同性間の強い結びつき)には親和性
があると認識しています。男数人が集まって酒を飲みながらわいわいするのが大好きす。
ホモソーシャルと「通常の性欲」は密接不可分のものだろ。何が「それは事実なのですが」
なんだ?早い話がホモソーシャルとは「女は性欲の対象としてのみ存在意義がある。真に
価値があるのは男どうしの付き合い。」という価値観。
Q.ホモソーシャルの訂正
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
>ホモソーシャルと「通常の性欲」は密接不可分のものだろ。何が「それは事実なのですが」
なんだ?早い話がホモソーシャルとは「女は性欲の対象としてのみ存在意義がある。真に
価値があるのは男どうしの付き合い。」という価値観。
そうですね。ご指摘のとおりです。確かに変なことを書いていました。ホモソーシャルと
「通常の性欲」を逆接でつなぐのは変ですよね。そこは訂正させてください。
↑の続き
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
「真に価値があるのは男どうしの付き合い」という価値観はまさに私の持っているもの
であります(結婚して家庭を持ちたいというようなことは別とすればの話ですが)。
そして、「真に価値があるわけではない」女性との関係がうまくいかないことに悩んで
いるわけです。その理由は、いわゆるミソジニー(女性嫌悪・女性蔑視)が強すぎるから
なのか。そうであるならば、いったいどうすべきなのだろう?私と同じ悩みを持った人
っていないのだろうか?
あと思うのは、私が苦しんでいる理由としては、ホモソーシャルとかミソジニーとかそう
いう概念を持ち出すまでもなく、女性って男性とは考え方が違って話が合わないものなの
じゃないかと思ったりするのです。それを「女なんて馬鹿なんだから適当にうまくやれば
ものにできるんだよ」というように表現する男もいる。あるいは「男は論理的にものを
考えるが、女は感情で動いている」というのもよく言われることです。
それは「女は頭脳のレベルが低い」ということと通じる考え方ですよね。こういう書き方を
すれば女性から反論・非難が浴びせられるのは目に見えていますが、実際のところはどう
なのでしょうか。
私と同じような苦しみを抱えている人も多いと推測しますが、それは男女の考え方・感じ方
の違いからきているのか。そしてもしそうであるならば、解決方法はあるのか。
Q.与えられるものと欲するもの
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
「性」というものから見た男女の違いです。女性は「与える性」であり、男性は「与えられる性」
である、ということです。女性は「価値」を持っており、男性はその「価値」を欲しいと思って
いる。
Q.非モテの定義にも当てはまるのでは
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
>むしろ大半の女にとって交わり可な対象って、オプトイン形式だと思うのだよね。
デフォルトではみんな不可。妊娠のリスクを負ってもいいかもと判断できたら初めて
対象になる。
逆に大半の男にとっては交わり可な対象はオプトアウトなんじゃないか。
デフォルトはみんな可だけど、面倒そうな相手だなと思うとこの人は不可と考える。
その性差は妊娠の有無というリスクの違いからくる。
と説明をしてくださった方がおられますが、その考え方に近いものです。ただ私の場合は
「リスク」というよりも、「価値」を重視します。男性の方に想像していただきたいの
ですが、自分が女性であって「性的に非常に大きな価値を持った存在」であり、異性で
ある女性がその「価値」を求めて言い寄ってくる。
そういう場面を想像してみれば、自分にとって多くのもの(楽しみ?お金?愛??)を
与えてくれる一部の男性だけを相手にし、それ以外の男性からは話かけられても殆ど
相手にしない、そういう戦略をとるということがありえるのではないか。
異性から言い寄られることで自分の自尊心を担保することができるという「恋愛の担保
的機能」を重視すれば、価値の低い異性は無視というのが合理的ではないか。
担保は一定以上の量は必要ないものですから。そのように考えれば、女性は馬鹿だなんて
ことを言わなくてよくなる。「女性も合理的に行動している」と言える。
書いていて自分でも何がなんだかわからなくなってきました。申し訳ないです。
私がそもそもこのトピック(?)を立ち上げた動機は、「私の悩みを聞いてください」
ということだけではありません。非モテと呼ばれる問題(「非モテ」の定義についてなど
は詳しくないのですが)などで苦しんでいる多くの人たちみんなの役に立つ議論を展開
するきっかけを作りたいと考え、投稿させていただきました。「彼女ができない」と
一口に言っても人それぞれ抱える問題点は違うのだろうと思いますが、共通する点だって
あるだろうと思います。
彼女を作るということの本質とは何なのか、なぜ彼女ができないのか。そういったところ
を深く考えてみたいと思ったのです。
A.価値観と見返りの違い
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
>ただ私の場合は「リスク」というよりも、「価値」を重視します。男性の方に想像して
頂だきたいのですが、自分が女性であって「性的に非常に大きな価値を持った存在」であり、
異性である女性がその「価値」を求めて言い寄ってくる。そういう場面を想像してみれば、
自分にとって多くのもの(楽しみ?お金?愛??)を与えてくれる一部の男性だけを相手にし、
それ以外の男性からは話かけられてもほとんど相手にしない、そういう戦略をとるということ
がありえるのではないか。
異性から言い寄られることで自分の自尊心を担保することができるという「恋愛の担保的機能」
を重視すれば、価値の低い異性は無視というのが合理的ではないか。担保は一定以上の量は必要
ないものですから。
そのように考えれば、女性は馬鹿だなんてことを言わなくてよくなる。「女性も合理的に行動
している」と言える。
自分が持っている女性としての身体の価値を異性に提供する事によって見返りとして、
求められたり、楽しませてもらったり、優しくされたり、お金を使ってもらえる。
それによって、自分は他人から必要とされている存在なんだと自尊心も満たされる。
そういう事ですよね。
相手が女性としての価値を低く感じるようになるほど見返りとして与えられるものは
減っていくと思いますが、これは価値を重視して、リスクには注目しないという事です
ので、納得した上でそういった関係を作っているのだと思います。
非モテと呼ばれる男性に彼女が出来ない事も「異性に価値を提供出来ないから」で
説明は出来るでしょう。
ただ、めんどくさがっていたり、条件が合わなかったり、非モテの方が異性に価値を
感じていなかったり、他の理由が原因になっている場合もあると思います。
男女どちらの視点をとっても
価値の低い異性は「利用される」or「無視される」存在だと認識しています。
自分の身体を傷つけられるリスクが少ない分、男性の方が異性との関係は構築しやすい
といえるでしょう。
A.質問者のミソジニーはどこから来てるのか
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
男にとっての女性の価値の非常に大きい部分を占めるのは、女性が女性という性である
ことだよ。別に合理的に物事を考えられたりする事が価値じゃない。
多少「お馬鹿」でも、気立てが良く、いつも笑っているような子が、そばにいてくれる
だけで十分価値があることなんだと思うよ。
なぜそれに価値があると感じるかは自分が男という性であるからだよ。
お互いくっつきたがるように出来てるのよ、そもそも。雌雄の動物なんだから。
それより、君のミソジニーとやらはどこから来てるの?嫌悪するとは相当な事だけども・・・。
男女関係無く、自分に対して嫌がらせしてくる人間がいたら、それは嫌悪するだろう。
その個人を。しかし、女性という性を丸ごと嫌悪するには、それなりに理由があるはずだ。
話が合わないから?コミュニケーションが取れないって事?女性なんてそもそもコミュニ
ケーションの能力が男より格段に高いから、毎日一緒にいれば愚痴は出ようが、「愚痴」
程度で済むのが一般的だ。
というか、付き合いが長くなった場合に、それでも相変わらず女性側が強くコミュニ
ケーションを取りたがりすぎて、話を聞くのがだんだん「めんどくさいなー」ってなるのが
通常だけどなぁ。
要するに、「話なんていくらでも合わせられるけどめんどうな時がある」っとなるはずだ
と思う。これを嫌悪とまでするには弱すぎると感じる。
結果として君の言う「解決方法はあるのか?」に対する回答だが、「そもそもこの程度は
問題視するほどのものではない。」っとなる。
後半部分の苦しみ?については、結局どこを苦しんだかが分からなかったので放置。
Q.価値をみにつけるためにはどうすれば良いのか
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
>男にとっての女性の価値の非常に大きい部分を占めるのは、女性が女性という性である
ことだよ。別に合理的に物事を考えられたりする事が価値じゃない。
多少「お馬鹿」でも、気立てが良く、いつも笑っているような子が、そばにいてくれるだけで
十分価値があることなんだと思うよ。
なぜそれに価値があると感じるかは自分が男という性であるからだよ。
お互いくっつきたがるように出来てるのよ、そもそも。雌雄の動物なんだから。
という部分はなるほどと思いました。女性がそのような価値を提供してくれるのに対して、
こちらとしてはどのような価値を提供すればいいということになるのかは難しい問題です
よね。「一緒にいて楽しい」というのも価値なのでしょうが、そういう関係になかなかなれ
ない場合、自分に「価値」を身につけるような何かをすべきだということになるのでしょうか(例えばいろんな経験をして話題を増やすとか?)
Q.私が女性を嫌悪する理由
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
>それより、君のミソジニーとやらはどこから来てるの?
私が女性を嫌悪する理由。それは、小さなことの積み重ねです。例えば、
•にこやかにはっきりとした声で挨拶したのに目を合わせてもくれず、ぼそっとなにか言う
か言わないか。
•友達だと思っていた子にまじめなメール(例えば困りごとの相談とか)を送っているだけ
なのに返事がなく無視。
•一時的な寂しさを紛らわすためだったのか、私のことを好きだと言ったり体を許したりする
が、しばらくすると音信不通。
特に、恋愛がらみという関係性まで行っていない段階において、男同士なら普通に誠実に
対応してくれそうなものを、女性だとそういう対応がない。それは私に男性としての魅力が
少ないから、あまり関わらないようにしようと相手に判断されているということで、納得
するしかないのでしょうか。
とにかく、そういった誠実さを私は付き合う相手には男女問わず示すし、いくらか相手に
期待もする。そして女性からはその期待は裏切られることが非常に多い。だから女性に対する
不信感がつのっていく。
相手を恋人候補でないと判断した、あるいは友達として付き合いとも思わないとしたら、
例えば「ごめん、最近忙しくてあまりメール返せないんだ。ごめんね」くらいのメールを
送ってはどうか。何度かそういう対応を受ければこちらだって「あ、この子は自分とはあまり
関わりたくないんだな」と理解しますよ。そういったことさえなしに、単純に無視ですかと。
そういったところに腹が立ち、女性を憎むことにつながっていきます。
ステージF
Q.異性に求められない苦しみ
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
>後半部分の苦しみ?については、結局どこを苦しんだかが分からなかったので放置
「私の苦しみ」についてですが、それは「異性に求められたいのに求められない苦しみ」
です。これは単純な「交われない苦しみ」よりも大きなものです。自分の自尊心・存在価値
に関わる問題だからです。この問題で苦しんでいるのは私だけではないはずです。
異性から「好き」と言われること、異性が体を密着させてくること、そういったことで
「ああ、自分には価値があるんだ。自分はここにいていいんだ。」と思える、そういう体験
がしたい。そのような欲望であり、それゆえ生まれる苦しみです。
A.向こうから来るコンタクトまで拒絶しているからでは?
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
あなたって女性から見たらものすごく強権的で怒らせたら恐ろしい、できるだけ関わり
たくない人間として認識されてるんじゃないかしら。
>◦にこやかにはっきりとした声で挨拶したのに目を合わせてもくれず、ぼそっとなにか
言うか言わないか。
◦友達だと思っていた子にまじめなメール(例えば困りごとの相談とか)を送っているだけ
なのに返事がなく無視。
◦一時的な寂しさを紛らわすためだったのか、私のことを好きだと言ったり体を許したり
するが、しばらくすると音信不通。
あなたに向こうから擦り寄ってきてくれた人まで、フェイドアウトしてるわけでしょ。
なんでそれで自分に問題があるのではと考えずに「女が分からない、女が悪い」となるのか
が不思議。
というかそこであくまで他責の方向にいく人だからこそ避けられているのでは。
「モラルハラスメント」あたりで検索してみるとよいかもしれない。
A.そもそも質問者が無茶苦茶では?
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
>特に、恋愛がらみという関係性まで行っていない段階において、男同士なら普通に誠実に
対応してくれそうなものを、女性だとそういう対応がない。それは私に男性としての魅力が
少ないから、あまり関わらないようにしようと相手に判断されているということで、納得
するしかないのでしょうか。
ちげーよ。質問者が女性に対して嫌悪感を持っていることを敏感に受け取るから「まともに
相手にする価値なし」と断定されちゃうんだよ。
ずっとツリーを読んでると「女性は感情的で男性は理性的」とか「女性は感覚で動くけど、
男性は理性で動く」とか一般的なことを質問者は知ってるんだ。ただ、それを現実と結び
つけることが出来ないでいるだけだと思うよ。
男性は外に狩りに行って、広い野原を走り回り、仲間と役割分担をして協力し合う。だから、
頭の良い奴、力の強い奴、段取りがうまい奴と、それぞれが長所を活かしたポジションに
きちんとおさまって、自分の役割をまっとうしている限り、その集団はうまくいく。もちろん、
付き合いも楽しいものになる。
女性は狭い洞窟に残って、木の実を割ったり、動物の皮をなめして布として使えるように
したり、仲間と同じ仕事を近い場所でしながら協力し合う。狭いところ近い場所で黙って
いては気づまりだから、とにかく話してコミニュケーションを取る。役割分担はあるけど、
おおまかなもので、他の人に比べるとちょっと得意程度のこと。能力差というものは意識
しない。
こういう説もある。石器時代の話かよと思うんで、眉唾もんだけど、男女の違いを表すたとえ
話としてはよく出来てると思うんで採用する。
↑の続き
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
女性は「他人に感情に敏感で感覚でモノをとらえる」わけだ。つまり、質問者のことも
「質問者の感情(女性に関する嫌悪感)を敏感にとらえ、理屈はよくわからないけど、
この人は嫌なカンジがするという感覚(自分を嫌っている相手を避ける行動を取る元)を
大事にした」結果、(この人と誠実に付き合う必要なんか無い)と切り捨てられるという
わけだ。
じゃあ、一生モテないかってーと、そうでもない。
ものすごくモテる男と付き合っていて、彼氏の浮気にさんざん泣かされた、とかいう過去を
持つ女性なら、質問者みたいなのがいいと思う可能性もある。なぜなら、モテない男は浮気
しないから。他のどんな条件よりも「浮気しない男」であることが重要になったとき、質問者
みたいなのが良く見えるだろう。
相手のトラウマにつけ込んで自分を良く見せようなんて恋愛じゃなくて、フツーの恋愛が
したいのなら、女性に対する嫌悪感を捨てないとどうにもならない。嫌悪感を持ったまま
近づけば、さらに嫌悪したくなるような態度を取られて、ますます女性に対して嫌悪感を
募らせるってことになる。
つまり、質問者が嫌ってる「女性」ってのは、元増田の「女性への嫌悪感が他人という鏡に
映し出された結果」なんだよ。元増田が相手の女性を歪ませてしまうだけで、他の人に対して
は誠実な女性も、質問者と付き合うと不誠実な女性に早変わりしてしまうんだ。それだけの
ことだよ。
A.質問者が紛らわしい態度をとっているからでは?
私は知りたい。「彼女」って一体何なのか。
>特に、恋愛がらみという関係性まで行っていない段階において、男同士なら普通に誠実に
対応してくれそうなものを、女性だとそういう対応がない。それは私に男性としての魅力が
少ないから、あまり関わらないようにしようと相手に判断されているということで、納得する
しかないのでしょうか。
>とにかく、そういった誠実さを私は付き合う相手には男女問わず示すし、いくらか相手に
期待もする。そして女性からはその期待は裏切られることが非常に多い。だから女性に対する
不信感がつのっていく。
質問者の言うことも分かるんだけどね。社交儀礼として「普通に誠実に対応」しただけで、
自分に気があると勘違いする男性って少なからずいるんだよね。特に若いうちは。
だから、興味のない人に対しては、少々つっけんどんになってもいいから「全く気が
ありません」ということを示すのも、女性の誠実さのうちなんだよ。
だって、変に期待させて相手の恋心を募らせてから振るよりは、相手がまだ本気になって
いないうちに、それとなく振っておくほうが、まだマシじゃない?
例え相手が自分にとって魅力のない男性であっても、いたずらに希望を持たせて心に大ケガを
負わせるのは残酷だと思うけど。
もちろん、相手の男性がこっちに対して「全く気がありません」という態度なら、こっちも
安心して「普通に誠実に対応」するよ。
質問者は相手に気があるとすぐ態度に出してしまうか、そんな気はまるでないのに、相手に
気があると誤解されるような態度を取ってるんじゃないかな。