6月25日NHK「ひるまえ ほっと」放送
“6秒動画”の魅力を探る!
わずか6秒の動画が今、若者たちの心をとらえています。
ユニークな作品が次々と話題を呼び、ネットで広がっているんです。
「6秒動画」、その魅力を探ります。
■□ Vine活用企業①
東京・渋谷にある会社では6秒動画を取り入れたグルメサイトの運営を行っていて、社長の森泰輝さんは「6秒って絶妙なんですね。飽きずにちょうど見ていられる時間」などと話した。
http://atmikke.net/
ビジネスに取り入れようという動きも。
大学生が中心となって去年立ち上げた会社が運営するのは、グルメサイト。
説明文は最小限。写真の代わりに動画を取り入れました。
サイトのテーマは、「疑似体験」。
よりリアルにお店の雰囲気や料理、道順を体感できるよう、
カメラの撮り方、アングル、音にまでこだわっていました。
http://www.atmikke.net
■□ Vine活用企業②
神奈川・藤沢にある水族館では生き物が活発に動く様子や、普段は見られない生き物の動きなどを動画サイトに投稿していて、vineに投稿されたアザラシやウミガメの動画が公開された。
撮影を担当している水族館広報の山崎秀之さんは「水族館に興味をもってもらえるきっかけくらいになってくれればいいかなって期待してます」と話した。
http://www.enosui.com/
https://vine.co/u/908001300803887104
水族館では、普段は見られない生き物のちょっとした日常や
活発に動きまわる姿を収めた動画が人気を呼んでいました。
6月7日TBS「王様のブランチ」放送
今、気になるムーブメントをその道のティーチャーから学ぶ!!『サンキュー学園』
10代の若者を中心に大流行中の「6秒動画」。
Vineで作成できる最長6秒の動画、通称「6秒動画」。
6秒動画は、その“手軽さ”と6秒以内という制限の中でいかに自分をプロデュースしていくのか、という“制限の中の面白さ”が魅力。
今回は、そんな「6秒動画」の魅力について学びました!
■□ Vine活用企業③
https://vine.co/u/1037905754910343168
森永製菓のVine担当者の企画会議では斬新な映像をどう流すか。
作られたのは、キャラメルやクッキーをばらして1コマ1コマ撮影し、それらをつなぎ合わせた6秒動画では、鳥や魚の形をしたクッキーが岩に見立てたキャラメルを避けながら空を飛んだり泳いだりしている。
経営企画室・岩崎育夫さんは「6秒間のVineには企業プロモーションとしての魅力が隠れています」という。
5月2日テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」放送
Vine・企業利用は広がるか?
■□ Vine活用企業④
https://vine.co/modelpress
モデルプレスは、10~30代の女性が対象のニュースサイト。
記者の近藤結梨香さんは、イベントの取材で「iPadにVineのアプリを入れていて撮影している」という。
Vineを導入した理由について髙岡恵副編集長は「Vine動画があると5倍アクセスが増える」と説明。
モデルプレスはサイトの広告が収入源で、人を呼びこむためVine動画を活用している。
参考
http://www.nhk.or.jp/shutoken/hirumae/athot/2014-06/0625.html
http://datazoo.jp/tv/%E3%81%B2%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%BB%E3%81%A3%E3%81%A8/763653
http://www.j-cast.com/tv/2014/05/09204228.html?p=all
http://datazoo.jp/w/Vine/18686960