【Mac】Windowsを使用していたMac初心者のための基礎知識

chickenrice
iPhoneの登場等から徐々に増え始めるMacユーザー。WinユーザーにもわかりやすいようにMacの使い方(一般ユーザで主流となっているノートPCをベースとしました)をまとめてみました。(関連ワード:Windows、Macintosh、ウィンドウズ、マック、トラックパッド、Dock、Finder)

▲関連リンク

▼基礎知識について

①マウス(タッチパッド)の違い

Windows
一般的なWindowsには左クリックと右クリック用の2つのボタンが付いている。
Mac
『タッチパッド』ではなく、『トラックパッド』と名付けられている。トラックパッドにはボタンが付いておらず、パネル部分を押下出来るようになっている。また、この押下の事を「タップ」と呼ぶ。操作は、基本的には下記のイメージ。

指1本で押下⇒左クリック
指2本で押下⇒右クリック

※指2本で押下は『controlキー+指1本で押下』とする事も可能。

②キーボードの違い

Windows
メーカー等により細かい部分は異なるが大きくは以下の通り。

左側上段:[半/全]キー、[tab]キー
左側下段:[Ctrl]キー、[Shift]キー、[Alt]キー、[Windows]キー
右側上段:[Delete]キー、[Backspace]キー
右側中段:[Enter]キー

Mac
アップル社のみしか販売しておらず、基本的には以下の通り。

左側上段:[tab]キー
左側下段:[control]キー、[shift]キー、[option]キー、[comand]キー
中央下段:[英数]キー、[かな]キー
右側下段:[fn]キー
右側上段:[delete]キー
右側中段:[return]キー

<キーボードの読み替え>

そもそもキーボードに存在するキーの数・種類・名前等が異なっており、また、windowsとmacで考え方や操作方法が異なるため完全な読み替えは不可能であるが、おおまかのイメージは以下の通りである。

[Ctrl]キー ⇒ [command]キー もしくは [control]キー
[Shift]キー ⇒ [shift]キー
[Alt]キー ⇒ [option]キー
[半/全]キー ⇒ [英数]キー と [かな]キー
[tab]キー ⇒ [tab]キー
[Backspace]キー ⇒ [delete]キー
[Delete]キー ⇒ [delete]キー+[fn]キー
[F1]〜[F12]キー ⇒ [fn]キー+[F1]〜[F12]キー

③デスクトップの違い

Windows
左下にWindowsのボタンがあり、これをクリックもしくは[Windows]ボタンを押下する事でメニューが開く。デスクトップ上にショートカットを作成する事やクイック起動の設定が可能で、通例、使用頻度が高いソフト(以下、アプリケーション)の登録を行う。
Mac
画面の下段にアイコンが並んでいる。この部分を「Dock」と呼び、アイコンを選択する事でソフト(アプリケーション)の起動が可能。Windowsのショートカットやクイック起動同様、使用頻度の高いアプリケーションを登録しておくとよい。登録方法は以下参照の事。

④Dockにアプリケーションを追加する方法

アプリケーションフォルダをタップ
Dock上の右寄りにある、『アプリケーション』という名前の付いたフォルダ型のアイコンをタップする。
ドラッグ&ドロップ
このような画面(Windowsで言うところの『全てのプログラム』に該当。)となるので、Dockに追加したいアプリケーションをドラッグ&ドロップする事で登録が可能。

逆にDock上のアプリケーションをDockの上(外)にドラッグ&ドロップする事でDock上のアプリケーションを削除する事が可能。

④ウィンドウ操作について

Windows
ウィンドウの右上に「最小化」、「最大化」、「閉じる」ボタンが存在する。
Mac
ウィンドウの左上に「赤」、「黄」、「緑」のボタンが存在し、機能はWindowsと似ているが微妙に異なる部分がある。それぞれ、以下の通り。

赤⇒ウィンドウを閉じるボタンであるが、アプリケーション自体は終了しない。アプリケーションの終了については、以下「⑤アプリケーションの終了方法」をご参照下さい。

黄⇒ウィンドウを最小化。
※ショートカットは[command]キー+[m]キー

緑⇒ウィンドウを拡大。ただし、最大化では無いため、最大化したい場合は、直接ウィンドウをドラッグ&ドロップする必要がある。

⑤アプリケーションの終了方法

Windowsはウィンドウを閉じる事でアプリケーションは終了します。しかし、Macはウィンドウを閉じても基本的にはアプリケーションが終了しないため、自分で終了させる必要がある。

iPhoneで言うと、ホームボタンを押しても裏側(ホームボタンの2度押しで確認可能)でアプリケーションが動いているのと同じ現象である。

終了方法は以下の2通りである。

アプリケーションの終了方法1つ目
画面上部のアプリケーション名が記載されている部分(アップルマークの一つ右)をタップし、「終了」を選択。例示ではSafariを終了させている。

※ショートカットは[command]キー+[q]キー

アプリケーションの終了方法2つ目
Dock上のアイコンを2本指でタップ(もしくは[control]を押しながらタップ)し、「終了」を選択。例示ではターミナルを終了させている。

⑥ハードウェア・ネットワークの設定方法

Windows
画面やキーボードなどのハードウェアに関する設定やネットワークの設定について、Windowsでは『コントロールパネル』から行う。
Mac
Dock上にある、『システム環境設定』と言う名前のアプリケーションで設定を行います。このアプリケーションの開始は以下の方法でも可能。
画面上部のアップルマークをタップして「システム環境設定」をタップする。
アプリケーションを起動するとこのような画面が開きます。自分にあった、使い方にしましょう。

ちなみに、このアプリケーションについては、ウィンドウを閉じる(赤ボタンをタップ)とアプリケーションも終了します。

<オススメの設定について>

・『パーソナル』カテゴリーの『Dock』の設定内にある「Dockを自動的に隠す/表示」にチェックを入れると、ドックを通常時は隠しておき、カーソルをドック位置に置く事で表示させるような設定が可能。これにより、画面を広く使う事が可能。

・『ハードウェア』カテゴリーの『キーボード』の設定内にある「F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」にチェックを入れる事で、本来、[fn]+[F1]となっている設定を[F1]のみの押下に割り当てる事が可能。ただし、本来、[F1]に割り当てられてた機能は[fn]+[F1]と押下する必要が出てきます。これにより、例えば、[F7]を単純に押下するだけで、全角カタカナに変換可能となります。

⑦アプリケーション毎の設定について

ハードウェアやネットワークの設定については『システム環境設定』から行うが、ソフトウェア(アプリケーション)の設定については、各々のアプリケーション毎に行う必要があります。

変更を行いたいアプリケーションを開いた状態で、画面上部のアプリケーション名が記載されている部分(アップルマークの一つ右)をタップし、「環境設定…」を選択。例示ではSafariの環境設定を実施。

⑧『エクスプローラ』の代わりの『Finder』について

Finderとは
Windowsでは、エクスプローラを頻繁に使うと思いますが、Macでこれに該当するのが『Finder』です。Dock上にあるアイコンをタップするか、アップルマーク右に『Finder』と表示されている場合にこれをタップすると実行可能です。

また、Finderで『環境設定』を開き、『詳細』タブの「全てのファイル名拡張子を表示」にチェックを入れる事で、初期設定では拡張子が表示されていないのに対して、拡張子を表示する事が可能です。必要であれば、設定してしまいましょう。

https://matome.naver.jp/odai/2140270136395949901
2015年06月22日