▲関連リンク
▼基礎知識について
①マウス(タッチパッド)の違い
指1本で押下⇒左クリック
指2本で押下⇒右クリック
※指2本で押下は『controlキー+指1本で押下』とする事も可能。
②キーボードの違い
左側上段:[半/全]キー、[tab]キー
左側下段:[Ctrl]キー、[Shift]キー、[Alt]キー、[Windows]キー
右側上段:[Delete]キー、[Backspace]キー
右側中段:[Enter]キー
左側上段:[tab]キー
左側下段:[control]キー、[shift]キー、[option]キー、[comand]キー
中央下段:[英数]キー、[かな]キー
右側下段:[fn]キー
右側上段:[delete]キー
右側中段:[return]キー
<キーボードの読み替え>
そもそもキーボードに存在するキーの数・種類・名前等が異なっており、また、windowsとmacで考え方や操作方法が異なるため完全な読み替えは不可能であるが、おおまかのイメージは以下の通りである。
[Ctrl]キー ⇒ [command]キー もしくは [control]キー[Shift]キー ⇒ [shift]キー
[Alt]キー ⇒ [option]キー
[半/全]キー ⇒ [英数]キー と [かな]キー
[tab]キー ⇒ [tab]キー
[Backspace]キー ⇒ [delete]キー
[Delete]キー ⇒ [delete]キー+[fn]キー
[F1]〜[F12]キー ⇒ [fn]キー+[F1]〜[F12]キー
③デスクトップの違い
④Dockにアプリケーションを追加する方法
逆にDock上のアプリケーションをDockの上(外)にドラッグ&ドロップする事でDock上のアプリケーションを削除する事が可能。
④ウィンドウ操作について
赤⇒ウィンドウを閉じるボタンであるが、アプリケーション自体は終了しない。アプリケーションの終了については、以下「⑤アプリケーションの終了方法」をご参照下さい。
黄⇒ウィンドウを最小化。
※ショートカットは[command]キー+[m]キー
緑⇒ウィンドウを拡大。ただし、最大化では無いため、最大化したい場合は、直接ウィンドウをドラッグ&ドロップする必要がある。
⑤アプリケーションの終了方法
Windowsはウィンドウを閉じる事でアプリケーションは終了します。しかし、Macはウィンドウを閉じても基本的にはアプリケーションが終了しないため、自分で終了させる必要がある。
iPhoneで言うと、ホームボタンを押しても裏側(ホームボタンの2度押しで確認可能)でアプリケーションが動いているのと同じ現象である。
終了方法は以下の2通りである。
※ショートカットは[command]キー+[q]キー
⑥ハードウェア・ネットワークの設定方法
ちなみに、このアプリケーションについては、ウィンドウを閉じる(赤ボタンをタップ)とアプリケーションも終了します。
<オススメの設定について>
・『パーソナル』カテゴリーの『Dock』の設定内にある「Dockを自動的に隠す/表示」にチェックを入れると、ドックを通常時は隠しておき、カーソルをドック位置に置く事で表示させるような設定が可能。これにより、画面を広く使う事が可能。
・『ハードウェア』カテゴリーの『キーボード』の設定内にある「F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」にチェックを入れる事で、本来、[fn]+[F1]となっている設定を[F1]のみの押下に割り当てる事が可能。ただし、本来、[F1]に割り当てられてた機能は[fn]+[F1]と押下する必要が出てきます。これにより、例えば、[F7]を単純に押下するだけで、全角カタカナに変換可能となります。
⑦アプリケーション毎の設定について
ハードウェアやネットワークの設定については『システム環境設定』から行うが、ソフトウェア(アプリケーション)の設定については、各々のアプリケーション毎に行う必要があります。
⑧『エクスプローラ』の代わりの『Finder』について
また、Finderで『環境設定』を開き、『詳細』タブの「全てのファイル名拡張子を表示」にチェックを入れる事で、初期設定では拡張子が表示されていないのに対して、拡張子を表示する事が可能です。必要であれば、設定してしまいましょう。