発見☆『銭湯カフェ』がおもしろい!

wduqites
銭湯カフェが全国にいくつかあるのでまとめてみました。もともと銭湯だった建物を利用して銭湯の雰囲気を残しつつカフェにしたものがほとんどですが、銭湯とカフェが一緒になっている珍しいところもあります。銭湯で長湯をするようにゆったりとくつろげそう!?

さらさ西陣

まるで「千と千尋の神隠し」みたい
築80年の銭湯旧藤の森温泉をリノベーションしたカフェ。
まるで「千と千尋の神隠し」のお風呂屋さんの様な唐破風の屋根、格天井と呼ばれる立派な高い天井、和製マジョリカタイル全面張りなどのつくりが残されています。
http://sarasan2.exblog.jp/
天井なども雰囲気があります。

昔の人々の交流所「銭湯」がカタチを変え、現代のカフェという交流所となっているのは、少しロマンがありますよね。
口コミ一覧 : SARASA NISHIJIN (さらさ西陣)[食べログ]

男湯・女湯の仕切り壁
マジョリカタイルの壁が印象的。
元銭湯ということで天井が高く開放的なのが特徴。

内装も、男湯と女湯の壁は一部残したまま、ガラス張りにしたり、壁を壊したりでほぼ昔の銭湯のままです。
壁のタイルが非常に印象的です。
口コミ一覧 : SARASA NISHIJIN (さらさ西陣)[食べログ]

嵯峨野湯

SAGANO-YU
大正後期に建てられた嵯峨野湯をリノベーションしたカフェ。番台をレジにしたり、マーブル模様のタイルの洗い場がそのまま残っていたり、銭湯の名残があちこちに。
メニューではパンケーキが有名。http://www.sagano-yu.com/

色々なテーマを持った空間があり、自分の好きな場所でのんびりと過ごせる
http://www.b-friend.jp/ensen-guide/2009/07/post-103.html

洗い場の蛇口や鏡がそのまま残っています。
当時の浴槽までも残っています。(写真奥)

銭湯時代で言う浴槽があった真ん中の場所に通されました。
壁には蛇口などがそのまま残っておりレトロな雰囲気に・・・
口コミ一覧 : 嵯峨野湯 (サガノユ SAGANO-YU)[食べログ]

壁には、元銭湯を思わせる、鏡や蛇口や湯船後があり、店内も明るく開放的な空間で落ち着いたイメージ。雰囲気はかなりおしゃれで楽しめました♪
口コミ一覧 : 嵯峨野湯 (サガノユ SAGANO-YU)[食べログ]

茨木湯

cafe茨木湯
50年の歴史ある銭湯茨木湯をリノベーションし、懐かしく暖かな佇まいを残したcafe茨木湯。
外観は銭湯。
ここで靴をげた箱に入れて、スリッパに履き替えます。
http://www.saho.cz/ibayu.html

お手洗いもレトロだし、いたるところに懐かしい昔の銭湯の風景が残ってて本当うまく再利用されてて素敵です。
口コミ一覧 : cafe茨木湯 (カフェ イバラキユ)[食べログ]

脱衣場がカフェスペース。男性女性のしきりを取り払い広々し、
高い天井が開放感があります。
床は籐の敷物。テーブルの間隔は広いし、ゆったり座れるレトロなソファがいいですね♪
口コミ一覧 : cafe茨木湯 (カフェ イバラキユ)[食べログ]

浴槽が残されています
ここはステージになっていて、ライブイベントなどが開催されます。
浴槽の中に入って座る席もあります。

ゆーゆー

明治に建てられた銭湯を利用
約100年続いた銭湯「大和湯」を改造したユニークなカフェ。「ゆ」と描かれたのれんをくぐると、脱衣ロッカーやタイル張りの壁が残る不思議な空間が広がる。尾道の特産品も販売。
http://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340302/34001841/

外観からもですが、店内もレトロ感がたっぷりで
何だか落ち着ける空間です。
口コミ一覧 : ゆーゆー[食べログ]

店内
銭湯の面影がたくさん残されています。

末広湯

HugCafe
ここは、銭湯もカフェもどちらもあるとても珍しいお店です。
銭湯とカフェとそれぞれ営業がバラバラなので営業日は確認してください。
https://www.facebook.com/sentou.cafe
ライブなどもおこなわれているようです。
https://matome.naver.jp/odai/2140246441636143401
2014年06月11日