■いよいよワールドカップが開幕
オリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベント
FIFAワールドカップってどんな大会?|お問い合わせ|日本サッカー協会
ワールドカップは累計 10 億人という巨大な観客動員と地球上で述べ 300 億人が観戦するといわれる。
FIFA ワールドカップと NGO
2014年ブラジルW杯に挑む日本代表の目標は、前回の南アフリカ大会を上回るベスト8入りだ。もちろん、日本にとってはハードルの高い目標であるが、日本サッカーの新たな歴史を刻むためにも、高い志(こころざし)で本番に挑みたいところである。
徹底シミュレーション。日本がW杯ベスト8に入るためには?|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|J Football
今大会に臨む日本代表は「個の能力」と「組織力」を融合させたチーム作りで“世界水準”への到達を目指し、過去4大会で最高の結果を狙っています。
日本代表は「ベスト8以上」を達成できるか | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
サッカー日本代表、W杯のたびに史上最強って話になる。凄いよなあ。
— マキオ (@n_makiokun) June 10, 2014
今のサッカー日本代表って爽やか男前揃いですなぁ。そりゃ人気出るわ。実際強いしね。
— akariasa (@akariasakana) June 10, 2014
どこの予想を見ても日本の予選敗退が多い。 今回の日本代表はベスト8でもないベスト4でもない優勝を目指している。日本が優勝するはずがないって思ってる人も絶対いる。ギリシャだって2004年ユーロを制した。そろそろアジアが世界を驚かす時じゃないのか
— m1ya@ミヤズタイム (@m1ya_tw) June 10, 2014
■日本代表初戦の12日、渋谷交差点に800人の警官が!!
警視庁は交通の妨げにならないようおよそ800人の警察官を出して警備に当たる
日本代表初戦 渋谷で警視庁が整理誘導へ NHKニュース
去年6月の最終予選では、交差点の斜め横断の禁止や地下鉄の一部の出入り口を制限するなどしましたが、今回は日曜日ということで、買い物客などに配慮し、こうした制限は設けません。
渋谷駅周辺を「重点整理区域」に設定 W杯警備計画
警視庁による警備は午前10時ころから午後2時ごろまで
日本代表初戦 渋谷で警視庁が整理誘導へ NHKニュース
■もはや恒例行事となっている
道路交通は大混乱。
サッカーなどの国際マッチがあると、渋谷にたくさんのサポーターが集まるのは、今や見慣れた光景
サッカーなどで盛り上がりたい街−−「渋谷」|DATA × SHIBUYA||渋谷文化プロジェクト
最近は、そのあまりの盛り上がりぶりに、警察や機動隊も待機。また、お祭り騒ぎを撮影しようとメディアも殺到し、サッカーの国際試合の当日には異様なほどの騒然とした雰囲気が漂うようになった
サッカーなどで盛り上がりたい街−−「渋谷」|DATA × SHIBUYA||渋谷文化プロジェクト
警察のバリケードを突破した若者で、交差点に人が溢れています。
■なぜ渋谷なのか?
渋谷駅周辺には試合が観戦できるスポーツバーやパブリックビューイングが10カ所以上ある
W杯初戦、日曜昼に配慮しソフト警備=渋谷駅周辺重点区域、800人態勢―警視庁 – ガジェット通信
「代々木公園」や「代々木第一・第二体育館」など、東京オリンピック開催以来、スポーツ文化を育み、スポーティーでカジュアルな雰囲気が街全体に漂っている
サッカーなどで盛り上がりたい街−−「渋谷」|DATA × SHIBUYA||渋谷文化プロジェクト
「イベント=渋谷」というイメージが擦りこまれている人も多いのではないだろうか。
サッカーなどで盛り上がりたい街−−「渋谷」|DATA × SHIBUYA||渋谷文化プロジェクト
近年は、東急東横店西館屋上やみやした公園などの駅周辺にフットサルコートもでき、ますますサッカー色が色濃い街に
サッカーなどで盛り上がりたい街−−「渋谷」|DATA × SHIBUYA||渋谷文化プロジェクト
■DJポリスの出動は?
昨年6月4日にW杯アジア予選で、日本がオーストラリアと引き分けてW杯出場を決めた際、20代の男性隊員がJR渋谷駅前で大騒ぎとなった若者らに「皆さんは12番目の選手。代表選手のようなチームワークで歩いてください」などユーモアを交えて呼びかけたことで有名になった。
昨年のW杯予選で巧みな話術による誘導で話題になった元祖「DJポリス」は登場しない
W杯初戦、日曜昼に配慮しソフト警備=渋谷駅周辺重点区域、800人態勢―警視庁 – ガジェット通信
ユーモアを交えた呼びかけで有名な「DJポリス」は出動しない
警視庁では毎年「機動隊警備広報競技会」でアナウンス技術を競うコンテストも行われており、次世代の「DJポリス」も育ってきている。
http://www.hochi.co.jp/topics/20140603-OHT1T50279.html
■マナーを守った応援を
各国がそれぞれに力を合わせて競われる一大イベント。
スポーツでここまで国がひとつになれるということは、本当にすばらしいことです。
一体、どんなドラマが待っているのか・・・
開幕が待ち遠しい!
渋谷のスクランブル交差点で騒いでる方々は一体何をしたいのだろう。
— りほぺい。 (@pei_622) June 10, 2014
ゆうにゃ@kotoro28
サッカー観戦というか、ワールドカップが好きなんです。日本戦以外も見ててドキドキするのいっぱいあるし。でも、渋谷のスクランブル交差点で騒ぐ人たちとか選手を罵倒するような人たちはおバカさんだと思います。
— こくじらのおかあさん (@mayu_okamura) June 10, 2014
年々強くなっている日本代表に、サポーターの期待も高まる!!