玉のお肌に妙なる餡の組み合わせが魅力の『じょうようまんじゅう(薯蕷饅頭・上用饅頭・おまん)』。どこか懐かしい日本の景色をまとったこのお菓子、まずは目で味わってみませんか。
じょうようまんじゅうとは
薯蕷(じょうよう:山の芋)を饅頭の皮に用いた蒸し菓子のこと。きめが細かく、しっとりとした上品な味わいで、手の込んだ餡の風味を引き立てます。技術と手間、そして工夫が凝らされたこのお菓子は、折々の進物としても使われています。高級であったことから『上用』の文字があてられたのかもしれません。
それでは景色をお楽しみください
福寿堂秀信
日本, 〒542-0071 大阪府大阪市中央区宗右衛門町3−14 福寿堂秀信宗右衛門町店
日本, 〒542-0071 大阪府大阪市中央区宗右衛門町3−14 福寿堂秀信宗右衛門町店

https://matome.naver.jp/odai/2140140592445450301/2140142821059625803
「名残」
嘯月
京都府京都市北区紫野上柳町6
京都府京都市北区紫野上柳町6
「あやめ」
じょうように興味を持った方へ
和菓子 和菓子には色彩や造形、名付けなど、隅々まで美への思いが凝縮されている。200種以上の美しい京都の和菓子と、それに繋がる四季折々の花、風景、行事を写真で綴る和菓子歳時記。和英併記。
京都市内で生まれ育った京男が、京都に関することや京都で見た風景を雑記的に掲載します。
日菓(にっか)は京都を中心に和菓子にまつわるあれこれをしている二人組です。 クスッと楽しい菓子を制作、出展しています。和菓子の受注販売や、工房での「月一日菓店」も行っております。
https://matome.naver.jp/odai/2140140592445450301
2014年05月30日