最悪うつ病に……早めに対処したい五月病まとめ

amata_rou
ゴールデンウィークも終わり、五月病を発症する季節です。そうならない様に事前に五月病の知識を増やしましょう!

五月病とは

日本においては、新年度の4月には入学や就職、異動、一人暮らしなど新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状がしばしば5月のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多いためこの名称がある。

発症に至る例としては、今春に生活環境が大きく変化した者の中で、新しい生活や環境に適応できないまま、ゴールデンウィーク中に疲れが一気に噴き出す、長い休みの影響で学校や職場への行く気を削ぐなどの要因から、ゴールデンウィーク明け頃から理由不明確な体や心の不調に陥る、というものがある。
五月病 – Wikipedia

五月病の症状は?

5月病の症状は頭痛、めまい、食欲低下、不眠といった体に現れる症状や、気分が落ち込む、集中できない、気力がないといった症状が現れます。
環境に慣れれば5月病は自然と解消されていきますが、解消されないとうつ病に発展してより辛い状態となります。
異動直後のエンジニアに捧げる5月病の対策5選 | エンジニア | エンジニア・Webデザイナー向けのウェブマガジン scrmble

ツイッターでも犠牲者の声が……

@eighter_er わたし五月病なのかな…?(笑) 憂鬱毎日憂鬱。゚(゚^ω^゚)゚。5月に限らず憂鬱や。゚(゚^ω^゚)゚。←

@S_l_eeP_38

五月病おおいな

はるどり@oneoktiz7227

とりあえずこんなに憂鬱な気分なのは五月病だわ、これ。うわー病気にかかっちまったよー休むしかないわこれ

主な原因は?

● 初めての一人暮らしや時間の使い方の変化など、新しい環境についていけない
● 新しい人間関係が思うようにいかない
● 入試・入社といった大きな目標を達成した解放感がある
● 大きな目標を達成したことにより、次の目標を見失ったり、混乱したりする
● 想像していた新生活と現実のギャップについていけない
五月病という病気は存在しない!?適応障害や気分障害の可能性も…|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック

最悪こじらせるとうつ病に……

5月病は少し“うつ”に似た感じですが、実は5月病は医学用語ではなく決まった定義がないのです。5月病は短期間だけれども、うつは長期間というのが大きな違いですが、5月病が重症化すると、うつになることもあるのです。

他にも、暗いうつ状態と明るいそう状態を繰り返す“そううつ病”や、うつ病ほど症状は重くないけれども、2年以上の長期にわたって冴えない気分、不調が続く“気分変調症”などの病気になることもあるのです。
5月病と思われがちなその症状…実は「プチうつ」かも?

主な対処法

身近な人と会話をする

五月病は、一人でストレスをため込むことも原因の1つです。新生活で辛いことがある場合には、家族や友人、恋人など、身近な人に対して、愚痴をこぼしてしまいましょう。

気分転換をする

五月病になった場合には、ストレス発散のための気分転換が必要です。休日には、仕事や学校とは無関係の趣味に没頭することで、気分転換を図りましょう。

食生活にも気を配る

五月病の憂鬱な気分は、脳内のセロトニンという物質が不足しているために起こることがあるそうです。

セロトニンの生成を高めるためには、セロトニンの原料となるトリプトファンを多く含むバナナ、乳製品、卵黄、ナッツ類、大豆製品、赤味の魚を摂取することが有効だと言われています。

また、イワシやレバー、アボカド、青魚、発芽玄米にも、セロトニン量を増加させる効果があるそうです。

専門機関に相談する

上に挙げた対策を試しても、全く状況が改善しないほど症状が重い場合には、心療内科など専門機関に相談することも選択肢にいれましょう。
http://nanapi.jp/25704/

5月病を予防するレシピ

感動映画で気分転換

https://matome.naver.jp/odai/2140007681200285501
2014年05月15日