AMラジオとFMラジオって何が違うの?

いのすけ
気にはなっていたが、実際に何が違うかわからない人は読んで、明日誰かに話そう!

そもそもラジオって?

無線通信により音声を送受信する技術である。
ラジオ – Wikipedia

ラジオはいつできたの?

1920年11月  アメリカのペンシルバニア州ピッツバーグでウエスチング・ハウス(WH)社がコールサインKDKAで実験放送を開始した。
ラジオ放送の歴史

そもそもAMとFMの違いってなんなんでしょう・・・

AMって?

AM(amplitude modulation)では送ろうとしている音の波形の強弱を電波の強弱で再現して伝えます。情報を送る電波の事を搬送波といいますが、AMの場合、搬送波の波形は音声と同じになります。
ラジオのFMとAMの違いって? | pecodrive

中波(MF:Medium Frequency)【AM放送の電波帯】

中波の波長は100~1000mで、約100kmの高度に形成される電離層のE層に反射して伝わることができます。電波の伝わり方が安定していて遠距離まで届くことから、主にラジオ放送用として利用されています。送信機や送信アンテナは大規模なものが必要ですが、受信機は簡単なもので済む利点があります。
知っとっけ?ブログ ラジオのAMとFMはどんな違いがあるのでしょうか?

じゃあFMは?

FM(frequency modulation)は電波の強さは一定で、周波数を変化させて音を伝える変調方式です。つまり粗密で情報を伝達するということです。
ラジオのFMとAMの違いって? | pecodrive

い、いまいちよくわからないのでイメージ図を・・・

電波の強さは一定だが、波は一定じゃなくなるってことみたいですね。

超短波(VHF:Very High Frequency)【FM放送の電波帯】

超短波の波長は1~10mで、直進性があり、電離層で反射しにくい性質もあります、山や建物の陰にもある程度回り込んで伝わることができます。短波に比べて多くの情報を伝えることが出来るため、アナログTV放送やFM放送の放送メディアを中心に、多種多様な移動通信に幅広く利用されています。
知っとっけ?ブログ ラジオのAMとFMはどんな違いがあるのでしょうか?

AMよりFMの方が高音質の音声を伝えれるみたいですね。今後はFMにAMの放送を流していく計画があるとか。

AMラジオ、FM波で同時放送へ 総務省、規制緩和答申

ラジオのAM放送で流れている番組が早ければ来年中にも、FM波で同時放送されることになった。難聴取地域の解消や災害対策が当面の狙いだが、ラジオ局にとっては高音質のFMにより聴取者を増やせるという期待もある。
AMラジオ、FM波で同時放送へ 総務省、規制緩和答申:朝日新聞デジタル

loris@loris_jp

最近のFMラジオはやたらとトークが長くて音楽を流している時間が短いくてつまらない、JWAVEしかり。
AMとの違いがなくなっている気がする
文化放送ロゴ入りソニーラジオ!FM/AMの2バンドラジオです!ショップQR joqr.shop-pro.jpで税込4000円!販売中です。 pic.twitter.com/rVDVVrCEo6
今はスマホで聞けたりするので、買う人はだいぶ少なくなったでしょうね。
AM放送のFM補完についてのパブコメ結果。CROSS FMの主体的な考察と、我らがe-radioなどJFN各局のコピペが対照的。良い制度になればいいけれど / 総務省|電波法関係審査基準の一部を改正する訓令案等に係る意見募集の結果 soumu.go.jp/menu_news/s-ne…
https://matome.naver.jp/odai/2139997764829119001
2014年05月13日