股関節ストレッチのメリット。
股関節の柔軟性が高まり機能がアップすると、日常生活がとても楽になります。
①姿勢がよくなり、立つのが楽になる。(ヒップアップ効果により立ち姿が美しくなる効果も。)
第二の心臓と呼ばれるふくらはぎからの血流がよくなり、代謝機能がアップする。ダイエット効果も期待できます。
②腰痛、膝痛の予防、改善になる。(身体を支える元の股関節がキチンとしていれば他の所は歪みにくい。股関節が歪んでいると他の部位にも影響が出る。)
股関節を柔らかくするストレッチ
腰痛に効く股関節体操。
股関節の異常を確かめる方法と改善法
腰痛の新原因1:股関節の異常
股関節の軟骨が何らかの原因ですり減ると炎症が起き腰痛を引き起こす
⇒股関節の痛みが伝わる途中で混線し脳が腰痛と勘違いする股関節の異常を発見するテスト
■パトリックテスト
※無理をせず痛みが出たらやめてください。
1.仰向けに寝そべった状態で片方の足の膝を立て、反対の足のももの外側に足を移動する(足を組んだ状態)
2.曲げた足の膝を横に倒す。
<診断>
・倒した足が地面と水平になれば問題なし
・股関節に異常があると、痛みで途中までしか倒せなかったり足を組めない
・左右で倒れ方に違いがある場合も股関節異常の疑いあり
※単に身体が硬いだけの場合もあるので気になる方は専門医に相談して下さい■腰痛を招く股関節異常が起きる原因
1.骨の形の悪さ
⇒臼蓋形成不全(大腿骨を包む骨盤の屋根が浅く、股関節に負担をかける骨の状態)
2.骨盤が後ろに傾いた姿勢
⇒大腿骨の一部がはみだす
★骨の形が悪かったり姿勢が悪いと長年大きな負荷を受け続け軟骨がすり減り腰痛を引き起こす
[たけしの家庭の医学] 腰痛の新原因 股関節の異常改善ストレッチ チェック法 6月10日/足広げ運動 骨盤起こし運動 パトリックテスト 臼蓋形成不全 杉山肇 | 七転八起
■腰痛解消!股関節ストレッチ
<足広げ運動>
1.イスに浅く座る
2.足を開いたり閉じたりして股関節を動かす
・10回1セットで毎日2~3セット行う(※無理のない範囲で行う)<骨盤起こし運動>
1.イスに浅く座りお腹を引っ込める
2.おへそを突き出したり引っ込めたりして骨盤を回転させる
⇒肩は動かさず固定し、おへそを出し入れするように行う
・10回1セットで毎日2~3セット行う(※無理のない範囲で行う)
★早ければ1週間程度で効果があらわれるそうです
たけしのみんなの家庭の医学 6月10日 腰痛の原因は股関節にあった!動画 – 気になる話題!ここで全部わかります!!
キャプチャーされているものはリンクで。