「インターネットエクスプローラー」の欠陥が発見された
マイクロソフトのインターネット閲覧ソフト、「インターネット・エクスプローラー」を巡っては、バージョン6から11についてシステムを危険にさらすおそれのあるぜい弱性が見つかった
「IEの修正プログラム提供開始」 NHKニュース
つまり、現在使用されているほとんどのバージョン
欠陥のあるIEでホームページを閲覧すると、パソコンがコンピューターウイルスに感染する恐れがある
「IE」欠陥問題 政府、自治体に注意喚起−北海道新聞[暮らし・話題]
遠隔操作されてしまう可能性も
ハッカーの攻撃を受けると、個人や企業のパソコンが乗っ取られたり、パスワードなどの個人情報が盗まれたりする恐れがあった
米マイクロソフト、閲覧ソフト「IE」欠陥を修正 :日本経済新聞
・実際に被害も出ていました
MSはIEのバージョン9~11で被害があったと公表した
【Q&A】「IE」脆弱問題 外部から遠隔操作される可能性も (1/3ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)
アメリカで被害があったようです
マイクロソフトは緊急にIEのアップデートを開始
米英独政府が問題が解決するまでIEの使用を控えるよう勧告したこともあり、同社は早急な対応を迫られていた
米マイクロソフト、XPにも修正版提供 IE不具合問題で| マネーニュース| Reuters
1日、この欠陥を修正するプログラムの配布を始めた
米マイクロソフト、閲覧ソフト「IE」欠陥を修正 :日本経済新聞
■不安な人のために簡単に確認する方法です
・基本的には自動アップデートなので何もしなくても大丈夫
IEの自動更新機能を有効にしている場合、アップデートは自動で実行されますが、無効の場合はWindows Update経由で実行する必要があります
Internet Explorerの脆弱性に対するアップデートが配信 WindowsXPも対象に
欠陥を修正するプログラムは、OSの更新プログラム「ウィンドウズ・アップデート」を通じて配布される。更新が自動的に行われる設定にしてあれば、ユーザー側で対応する必要はない
時事ドットコム:ネット閲覧ソフトの欠陥修正=XPにも特別対応−米マイクロソフト
・サポートが終了しているWindows XPの人も対象
「ウィンドウズXP」のサポートは先月上旬で終了したが、今回の欠陥をついてXPを搭載したパソコンへの攻撃が報告されたことを受け、特例としてXPのユーザーにもIEの修正プログラムを配布することを決めた
米マイクロソフト、閲覧ソフト「IE」欠陥を修正 :日本経済新聞
ただ、マイクロソフトはOSの買い換えを推奨しています
世界で利用されているパソコン(PC)のうち、15─25%は依然ウィンドウズXPを使用しているとされており、推定数億人のユーザーがこれで修正版を入手できることになる
IE不具合、米マイクロソフトがXPにも修正版提供| テクノロジーニュース| Reuters
・それでも不安な人は、IEのバージョンを確認してみましょう
[ヘルプ] メニューから [バージョン情報] をクリックします。 [ヘルプ] メニューが表示されていない場合は Alt キーと H キーを同時に押すと、[ヘルプ] メニューが表示されます
Internet Explorer のバージョン確認方法
アップデートの適用を確認するには、IEのバージョン情報画面の“更新バージョン”が今回の更新プログラムと同様の“KB2964358”になっているかチェックしましょう
Internet Explorerの脆弱性に対するアップデートが配信 WindowsXPも対象に
自動アップデートになっていない人は手動で行いましょう
自動更新の設定にしていない利用者はマイクロソフトのサイトからダウンロードする必要があります
「マイクロソフトがIE修正プログラム、XPにも提供」 News i – TBSの動画ニュースサイト
日本の自治体等では被害は報告されていないようです
総務省も4月30日付で、全ての地方自治体に同様の通知を出した
IE脆弱性問題で政府、全府省庁に注意喚起 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
内閣官房情報セキュリティセンターや総務省によると、各府省庁や自治体での被害は確認されていないという
IE脆弱性問題で政府、全府省庁に注意喚起 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)