京都に住んでいる人しか知らない情報や、京都の人も知らない使える情報などをまとめています。
京都から日本を元気に!そして世界を元気に!この2つをスローガンとして見切り発車かもしれませんが、Twitterから始めた作戦です! 生まれも育ちも京都で、仕事も京都の色々な店舗回りということで、ガイドブックに載っているお店から、余り知られていないディープなお店まで、様々なお店やスポットを紹介していきます!

http://kyotomoriagedaisakusen.web.fc2.com/
京都の様々な情報を発信しているサイトです。
京の老舗を歩いて巡るツアーです。有名なお店を訪問して、お店の歴史やこだわりなどの貴重なお話を直接伺うことができます。京都まちづくり交通研究所がお店にご協力をお願いして実現した特別なツアーです。

http://www.kyoto-lab.jp/llc/shoptour/index.html
京都の老舗を曜日毎に分けて回るウォーキングツアーです。直接、老舗の店主などからお話を聞けるのが魅力的です。
四条河原町から京都駅への便利な直行バスです。

http://www.kyoto-lab.jp/nightbus/kawaramachi-nightbus.html
河原町から京都駅までの直通バスです。夜10時から10分おきに10便運行しています。
祇園・四条京阪・四条河原町・四条烏丸から「京都駅」に10分間隔で運行中です! ぎおんよるバスの運行時刻は、 夜8時から9時30分まで です。 ( 2012年3月14日から ) ますます使いやすくなりました。 夜10時以降は、四条河原町からの「かわらまちよるバス」をご利用ください。 Copyright (c) 2008- 京都まちづくり交通研究所 All rights re…

http://www.kyoto-lab.jp/nightbus/gion_nightbus/gion_nightbus.html
祇園から京都駅まで停車バス停を極力減らしたバスです。四条烏丸から京都駅へは直通です。夜8時から10分おきに10便運行しています。
「京都の寺社間の移動時間を、もっと楽で、楽しいものに」。京都ひるバスは、「路線バスのように好きな停留所を選んで自由に乗り降りできる観光バス」です。世界遺産6か所をはじめとして京都の主要な観光スポットを結んでいます。拝観した後に、次のバスにまた乗車すれば次の有名寺社に直接向かうことができます。車内では、次の目的地までの間、京都を紹介するアナウンスも楽しめます。京都のバスは、複雑でわかりにくいし、混…

http://www.kyoto-lab.jp/hirubus/
土曜・日曜・祝日限定で運行している観光バスです。一日10便運行しており、チケットを購入すると、どのバス停で乗って、どのバス停で降りてもいい京都初の観光バスです。車内では、京都の豆知識がたくさん聞けます。
京都・観光よるバスは、昼とはまた違った優美な姿を見せる夜の京都の街を巡るバスツアーです。このバスだけの特別なライトアップもあって、たいへん人気のツアーです。

http://www.kyoto-lab.jp/kanko/index.html
昼の京都の町並みとは違った一面が見れるバスです。降りることは出来ませんが、このバスの為だけにライトアップしている所もあるライトアップ専門バスです。
京都まちづくり交通研究所が運営するエコステーション21ろっくん広場は新京極・寺町・三条・河原町・錦方面にお出かけの時に大変便利です。

http://www.kyoto-lab.jp/llc/bicyclemap/map.html
京都市内の駐輪場の案内ページです。
https://matome.naver.jp/odai/2139884027032677801
2014年04月30日