【グルメ】お腹は減るけど心は満たされるハートフルな「食卓漫画」

ten7132
思わず「うまそう……」とお腹の虫が鳴いてしまうような、「食べ物」を題材にした漫画を紹介します。「食卓」を囲んで描かれるハートフルなストーリーのものを集めてみました。
幸腹グラフィティ
一人暮らしをする中学生の女の子・リョウ。
料理が得意な彼女は、食事を通して 皆とあたたかい関係を築いていきます。
食欲をそそる緻密な料理描写&少しエロチックな食事シーンが満載のお食事ストーリー4コマ。
寂しい時は、ご飯を食べて一緒にぽかぽかしませんか?

食べ方が…エロいです、えぇ、物凄くです
でもそれが良いです!!
グルメ漫画・料理漫画図書館 幸腹グラフィティ

もう一つ、「おいしさ」を描くテクニックとして重要なのは人間関係。
この作品のテーマは、「誰かと一緒に食べるご飯は美味しい」です。
そのため、特にリョウときりんが一緒に食べるまでの過程を非常に丁寧に描いています。
旬の料理が多いのも特徴。筍、流しそうめん、うなぎ、秋刀魚。
予備校に行く時に家にやってくるきりんと、季節を共に過ごし、料理を食べる。
一緒に食べる人がいると幸せも倍。いや倍どころじゃない。
おいしそうに食べる女の子が大好き『幸腹グラフィティ』(エキサイトレビュー) – エキサイトニュース(2/2)

くーねるまるた
マルタさんはポルトガルから来た貧乏だけど食いしんぼーな女の子。築70年のおんぼろアパートで、慎ましいながらもエンゲル係数高めな一人暮らしを満喫中。紅茶チャーシュー、鶏油炒飯、パン耳タルト、蟹風味のディップ・・・等々お金はなくても丁寧に。マルタさんの美味しい日々!!

マルタさんみたいに、毎日楽しく!
しゃ〜わせな笑顔になれる食事がしたいですね♪
マルタさんを見ているだけで愉快になれる1冊。
高尾じんぐ「くーねるまるた」は、日本を満喫するポルトガル人・マルタさんの“グルメな日々”を描いた、ほのぼのストーリー。 – まんが人blog

甘々と稲妻
妻を亡くし、ひとりで娘の子育てに奮戦する数学教師・犬塚。料理が苦手で小食で味オンチな彼は、ひょんなことから教え子・飯田小鳥と、一緒にごはんを作って娘と3人で食べることに!!

僕も数々の料理漫画における、食った後のリアクションを見てきましたが、ここまで「美味しい」を表現するリアクションは見た事がありません。毎回、つむぎちゃんが美味しそうにご飯を食べる様が、ある意味芸術的ですらあります。
「甘々と稲妻」、駆り立てるのは温かさとブヒり、 横たわるのは父性と萌豚:ヤマカム

高杉さん家のおべんとう
オーバードクターの温巳は、従妹で12歳の美少女、久留里を引き取る事になった。何事にも遠慮がちで自分を他人に開かない久留里と、何事にも要領の悪い温巳。ふたりは共同生活の中で、おべんとうを通じて心を通わせていく。バリエーション豊かなおべんとうのレシピと、不器用な30男と12歳少女と彼らを取り巻く人々のちょっとラブありコメディです。

そう、久留里が相変わらず可愛いんですよ。
林間キャンプでのクラスメイトとのお弁当とカレー作りを通しての触れ合いと、
それを思い出しての微笑みとかホント可愛い。
血縁だけが家族じゃない「高杉さん家のおべんとう」3巻 | フラン☆Skin

にがくてあまい
仕事に燃えるアラサーキャリアウーマンのマキ。だが私生活は惨憺たるもので、 男に至っては無縁の生活を送っていた。だがそんなある日、 マキは男子高校で美術教師を務めるイケメン男色家教師の渚と出会い、同居する事に…。 料理下手で食に関心のない女と料理上手な菜食男。そんな男女に果たして恋は生まれるのか…!?

◆登場人物はこんな感じ。

主人公の渚→ビーガン(完全菜食)×イケメン×美術教師×ゲイ
美人アラサーOLマキ→できる女×偏食(野菜嫌い)×片付けられない女×男運無し
(*)【にがくてあまい】ベジタリアン恋愛コミック(菜食レシピ付き)が面白すぎると話題に! | ベジップルズ❥**

銀のスプーン
律は受験を控えた高校3年生。弟の調、妹の奏、そして父を亡くしてからも温かく自分たちを育ててくれた母と4人暮らし。ところがある日、母の病気が発覚。入院する母に代わり、律がはじめて台所に立つことになり……。小沢真理がおくる、おいしくて優しい物語。

銀のスプーンを読んでいると、
自分が何歳なのか、
すっかり忘れてしまって、
律や夕子の年齢に戻ってしまう。
きまぐれ人間観察日記 銀のスプーン 感想

日日べんとう
谷 黄理子。32歳。毎朝の日課は、20年使っている“わっぱ”にお弁当をつめること。雑穀米とつけ物は、欠かせない。ちょっぴり家庭が複雑で、職場の上司にも振り回され気味だけど、毎日コツコツ。それが黄理子流。

禅寺育ちのヒロイン×弁当というちょっと渋めのモチーフながら、描いているのは成年女性向け漫画でよくあるような内容で、一風変わったテイストで繰り広げることで差別化を図っている印象です。料理物は単発の側面が強いイメージですが、本作はストーリー性の強い内容となっているので、巻数を重ねてなお味わいが出て来るタイプかと。
今日のあなたのお弁当はどんな感じ?:佐野未央子「日日べんとう」1巻 – オトコでも読める少女マンガ

きのう何食べた?
筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語です。

食べ物のことと、日常とを一体化して、漫画に落とし込む技術が磨かれているのを感じるし、
「愛がなくても~」のときは「食べ物と日常の漫画」の段階だったものが、
「きのう何食べた?」になると、そこにさらに、「自分の問題意識」を織り込むことが可能になっている。
それが話の中で邪魔にならず、しかも話として面白く作ってあるのはすごくて、
よしながふみの漫画においての、ひとつの達成ではないかと思う。
2008-02-03 – 森井の記

まかない君
年上イトコ女子3人と同居することになった浩平。
手軽に美味しい料理を作れることから、
一家(!?)の料理係「まかない君」になることに!

何か大きな事件やドタバタギャグ展開が起きるわけではなく、年の割に物知りな浩平君が料理に役立つ豆知識を披露しつつ淡々とご飯を作り、従姉妹と四人そろって他愛ない世間話や思い出を語り合いながらほのぼの食事するという、ただそれだけの内容なんですが、よく知っている者同士が集まってご飯を食べている時に出る、独特のリラックスした空気が自然に表現できているのが大好きな漫画です。
『まかない君』の“イカの塩辛とベーコンと菜の花のスパゲッティ”を再現! – 本がないならブログをお読み

毎回ほとんど花の独演でストーリーが進むのですが花ちゃん可愛すぎる!
30とは思えない可愛さで例えるならまさに子犬。
同性から見てもキュートな彼女の存在ももう一つ作品の大きな魅力となっています。
漫画衝動買い感想 花のズボラ飯

目玉焼きの黄身 いつつぶす?

あなたなら、どうする? ギャグ界の旋風児が挑む新境地、早くも話題沸騰の開幕!

夜の町に灯る家々の光、そのひとつひとつに、それぞれの人生が、暮らしが、目玉焼きがあることを、きみは知っているか…。
“あたりまえ”だと思っていたその食べ方は、“あたりまえ”ではないかも知れない。ギャグ界の暴走天使おおひなたごうが全日本人に問う、衝撃のフード・ソウル・ロマン!

というわけで、いろいろなもののいろいろな食べ方を掘り下げる本作。
この目玉焼きの食べ方だけでも十二分に興味深く、おおひなた先生らしい脱力オチもあって非常に面白く仕上がっています。
ですがこれだけではありません。
本作には一話たりとも見逃していただきたくない、興味深いネタばかりが取り揃えられているのです!
「目玉焼きの黄身いつつぶす?」第1巻 多種多様、千差万別の「食べ方」。答えのない問いに、二郎が切り込む!? : 3階の者だ!!

おとりよせ王子飯田好実
ノー残業デーの毎週水曜日。誰もよりも一目散に帰るクールな男の子、飯田好美(26)。「付き合い悪い」と言われても気にする素振りもない様子。なぜなら、早く帰れる水曜日、それは大好きなお取り寄せの宅配便(夜間配達」に間に合う唯一の曜日だったのだ・・・!毎週全国からお取り寄せをして、ささやかだけど温かい今どき男子のお家ごはんの晩餐☆水曜日は毎週、王子の「お取り寄せ」曜日!

とにかくこの作品の要となる「おとりよせ」ですが、どれも美味しそうです!
しかも実在する商品でもあるので、実際に作中と同じモノを頂けるというのはうれしいですね!
描かれている食材や料理も丁寧描かれており、ここまで忠実に美味しそうに描いてスッと読めてしまうのも凄いなと改めて思ってしまう次第です
グルメ漫画・料理漫画図書館 おとりよせ王子飯田好実 【第1巻】

この女の子は本当に幸せそうにご飯を食べます。普段はほとんど台詞は無いけれども「いただきます!」は全力で。そして、ご飯を食べるときもご飯に集中します。一口ご飯を食べるとうれしそうに目を細め、頬は上気し、目尻は下がり、そして目がうるんでいくのです。その官能的な表情は、心底ご飯を食べることが好きなんだなということが伝わってきて、見る人を幸せな気分にさせます。
女の子が官能的に食べる食べる!『たべるダケ』(エキサイトレビュー) – エキサイトニュース(1/3)

https://matome.naver.jp/odai/2139745657206235301
2014年04月21日