■たたきのそうじ<ステップ1> 不要な物を取り除く
土間や三和土(たたき)に放置されている靴や、傘立て、あるいは家庭によっては幼児用の自転車なども
玄関ってすぐ汚れるけど、いい掃除方法ないの?|くらしのQ&A
そうじする場所を空ける、そうじの鉄則。
■たたきのそうじ<ステップ2> ほうきで掃く、掃除機で吸い取る
たたきに多量の泥、砂、ペットの抜け毛などが溜まっているのならば、掃除機をかける前にホウキとちりとりで掃除しましょう。
玄関をきれいに保つ4つのポイント | お掃除職人.com
砂利、泥、ほこりなどが多い場合。
新聞紙をちぎって濡らしたものをタタキ全体に撒き、その後ほうきで濡れた新聞紙をなすりつけながら、細かな汚れを取り除きます。
プロならこうする!玄関のカンペキ☆お掃除法 / 2月のお悩み お掃除のお悩み相談室|リンナイ公式部品販売サイト R.STYLE(リンナイスタイル)
昔ながらの方法。少し面倒ですが、ほこりが立ちにくく、ごみも取れやすそう。
たたきを隅から広い面まで、トイレットペーパーの芯で作ったヘッドを装着した掃除機で吸い取りましょう。
玄関をきれいに保つ4つのポイント | お掃除職人.com
※掃除機が故障すると大変なので、あくまでも吸い取るものが少量で、水分を含んでいない場合のみにしましょう。
■たたきのそうじ<ステップ3> 布で拭きあげる
硬く絞った塗れ雑巾や不要な布で、土間や三和土(たたき)に敷かれているタイルや目地の部分を拭き上げていきます。
玄関ってすぐ汚れるけど、いい掃除方法ないの?|くらしのQ&A
◆たたきの材質別、そうじ方法
ほこりや泥の汚れだけならば洗剤を使わなくても大丈夫です。掃除する時には、固く絞った雑巾を使って、タイルの目地部分の汚れにも注意しながら行うと清潔で綺麗な印象になります。
玄関をきれいに保つ4つのポイント | お掃除職人.com
コンクリートには水が染み込んでしまいますので、掃き掃除や掃除機で掃除するようにしましょう。こびりついてしまった泥汚れなどは乾いたタワシでこすって、掃除機で吸いましょう。
玄関をきれいに保つ4つのポイント | お掃除職人.com
掃除する場所によってはお酢やクエン酸で綺麗に掃除できますが、この材質は水や”酸”に合いません。特に”酸”を使うと輝きが損なわれてしまうこともありますので要注意です。目地の汚れは、固く絞った雑巾の先を尖らせて目地部分だけぬぐうようにして掃除しましょう。面の部分は、乾いた雑巾などで拭きましょう。
玄関をきれいに保つ4つのポイント | お掃除職人.com
◆その他、使える時間に応じたそうじ方法
パパッと掃除は5分コース、きちんと掃除は30分コース。
8分コース。