どっちがいいの?「牛刀」 VS 「三徳包丁」

monotomo
牛刀と三徳包丁。いったいどっちが良いの?意見(主に牛刀派寄りになってしまったかも)をまとめてみました。

■牛刀

オススメは「牛刀」なんです。「牛刀」は洋包丁に分類されます。もともとは肉や野菜を切るための西洋の包丁、なんですが基本何にでも使えます。プロは大体牛刀を使っていますね。
失敗しない包丁の選び方 その① まず何を買えば良いの?:シークの料理ブロマガ – ブロマガ

先端が尖っていると切り込みや筋きりがしやすいです。刃渡りが長いとキャベツやスイカのような大きいものでも一気に切る事が出来ます。
失敗しない包丁の選び方 その① まず何を買えば良いの?:シークの料理ブロマガ – ブロマガ

包丁をこれから揃えるとなると、まずは何にでも使え、手入れも簡単なステンレス製の“牛刀”がいい。同じように万能に使えるものに、“鎌形包丁”もあるが、こちらは何となく「男っぽくない」雰囲気。 なんの根拠もないが(笑)まずは避けよう。
2/2 TOOL:料理は「包丁にはじまり包丁に終わる」のだ! 男の道具:包丁概論 [男の料理] All About

選ぶポイントは、自分が“カッコイイ”と思えるかどうか。 自分がその包丁を持って台所に立って、一番映えると思えるものを買うのがコツ
2/2 TOOL:料理は「包丁にはじまり包丁に終わる」のだ! 男の道具:包丁概論 [男の料理] All About

■三徳包丁

牛刀、薄刃、柳刃、出刃…用途によって使い分けるのがベストですが、そんな面倒な事は普通やりません。1本で何でもこなせる包丁はないものか!それが「三徳包丁」です。
失敗しない包丁の選び方 その① まず何を買えば良いの?:シークの料理ブロマガ – ブロマガ

先端が下を向いていて怖くないデザインが人気になり、そのデザインと名前を残したもので、肉、野菜、魚とは関係ない。と、昔、関の刃物屋さんに聞いたことがある。三徳包丁はその名称ゆえに初めて購入する1本になっているわけだけど、もし、肉、野菜、魚に使えるという名前の由来に根拠がないとしたら、、、

こんな使いやすいわけでもない包丁を購入するのはとても不幸なことと思う。と言えば、言いすぎだろうか?
間違いだらけの生活用品選び:牛刀と三徳包丁 – livedoor Blog(ブログ)

そもそも三徳包丁は、海外から洋包丁である牛刀が入ってきた時に、それに対抗すべく、付け焼刃で作ったモノだとも言われている位だ。
三徳と牛刀 | 和包丁の三徳包丁を考える

https://matome.naver.jp/odai/2139411660369500401
2017年05月23日