あのロータスがバイクを造った!ロータス初のバイクデザインが凄いとネットで話題

takoyakidaisuki
車業界では超有名なロータスだが、ネオ・カフェレーサーの様なデザインのプロトタイプを発表し話題になっている。車好きにもバイク好きにも話題になりそうなロータスのバイクのまとめ。
http://www.youtube.com/watch?v=czfC1XyuEdw
こちらはカスタム版の動画。実際の走行も行っている。
http://www.youtube.com/watch?v=unHOLdCdHSI
ビキニカウルのC-01の発表から1年、ネイキッドモデルのコンセプトバイクも発表された。

ツイッターの反響

S,A@Blue steel@siratamaAnn

イギリスのスポーツカーメーカー、ロータスの二輪部門「ロータスモーターサイクルズ」より同社初のスーパーバイクのプロトタイプ「C-01」が発表…素晴らしい…(゚▽゚*)…

竹澤葵@omoaoi

ロータスのスーパーバイク!めっちゃ攻めてるっ!dailynewsagency.com/2014/02/21/lot…

きんぎょ@kingyoooooooo

ロータスのバイク、すごく好きなデザインだけどバイクに感じるワクワク感と違うワクワク感だ

画像あり】 ロータス初のバイクのデザインがヤバイ件 blog.livedoor.jp/goldennews/arc… #MT2

ka-tayama@fusyo2633

ロータス初のスーパーバイク『C-01』

http://t.co/MGdCb2yqyg

これ(*゚д ゚*)めっちゃカッコええなぁ。 pic.twitter.com/qukBL1GMVi

Lotus Motorcycles C-01

記事によると、ドイツのレーシングチーム「Kodewa」がグループロータスのニューマシンの生産ライセンスを取り、生産に向けて準備を進めているという事らしい。

ニューマシンのCO-1はホルツァーグループの支援を受け、博士コリン·コレスと旧ブガッティデザイナーのダニエル·サイモン率いるモータースポーツのベテランとの連携で製作されたとの事。

デザインは昔のドゥカティーを彷彿させるデザインで、いわゆるカフェレーサーのスタイル。

こちらはカーボンブラックで、ほとんどフルカーボン?のカウル類
こちらは正面から。
ステアリングのバーエンドにバックミラーが付く。
バーエンドのバックミラーもカフェスタイルには多い。
フロントはWディスクブレーキ

アンダーカウルからマフラーが覗く。

サスペンションはツインショックで、クラシカルなイメージ。

シングルシートのカフェレーサースタイル
Vツインだから成しえた、スリムなスタイリング
こちらは、ブリティツシュグリーン
ロータススーパー7を思い出させる伝統のカラーリング
こちらはホワイトベース
カラーリングは3色
http://www.youtube.com/watch?v=iouENhoF3PI
http://www.youtube.com/watch?v=8t2dK09_DIE
<詳細データ>
エンジン
・1,200ccの75°のVツイン水冷エンジン(1,195cc)
・200HP

フレームは鉄、チタニウム、カーボンで構成。
タンク容量:10.5リットル
乾燥重量 :181kg
タイヤはフロント19、リア17インチで、このサイズ配分はアメリカンやスズキの名車カタナと同じバランスとなる。

今後限定100台を生産する計画
未来感やばい! ロータス初のスーパーバイクがめちゃくちゃかっこいい : ギズモード・ジャパン

限定生産されるようです。かなり、細かいスペックが発表されているので発売もそう遠くは無いと思う。

コンセプトはスズキのカタナに近い?

全体のデザインは、ネオクラシックなカフェレーサーという印象だ。
ローアンドロングなイメージでタイヤのサイズバランスを考えると、少なからず同じドイツのターゲットデザインでデザインされたスズキのカタナのコンセプトに影響を受けているのではないかと感じた。

参考画像

<スズキの名車カタナのプロトタイプ>
こちらは、ドイツのターゲットデザインでデザインされた。担当はハンス・ムート
最終的にはこの形で販売された。
2000年発売のGSX1100S
(ファイナルエディション)
ロータススーパー7
https://matome.naver.jp/odai/2139365617765102601
2015年04月03日