yous06_n
BMW 2シリーズ(2クーペ・M235i・220i・カブリオレ・アクティブツアラー・グランツアラー・M2)の試乗記事・インプレッション・評価記事・ニュースまとめ。
エンジンとサスペンションを一新 BMW M2コンペティションは、もともとハードコアかつドライバー志向のM2をさらにハードコアにしたモデルだ。速く、敏捷で、グリッ …
2018年11月15日
走り好きをうならせる“BMW M”のラインナップに、より動力性能を高めた2モデル「M2コンペティション」「M5コンペティション」が登場。標準モデルでも十分に高かったパフォーマンスはどのように進化したのか? その走りをスペイン・マラガから報告する。
2018年08月23日
標準のM2に置き換わって登場したM2コンペティションは、限界領域でのハンドリングを向上させ、一層のパワーも獲得しました。価格上昇を伴う仕上がりだけでなく、ライバルモデルとのポジショニングはどう変化したのか、スペインの道で試乗しました。
2018年08月03日
BMW M2 CSLの開発車両を撮影しました。CSLの名前が復活するのでしょうか? 最新情報をお届けします。
2017年09月19日
BMWのMモデルならではのスポーツマインドが、最もコンパクトかつピュアな形で表現された「M2クーペ」。遅れて加わった6段MT仕様は、自らの意思で操る、スポーツカーの根源的な楽しさに満ちていた。
2017年08月14日
BMW 2シリーズ クーペ・カブリオレ・アクティブツアラー・グランツアラーの試乗記事・インプレッション・ニュースまとめ。イヤーモデルやマイナーチェンジ等を考慮して時系列に並べてます。
BMW2シリーズクーペ。いまやとびきり大きくなってしまった3シリーズに対するアンチテーゼのようなこのスペシャリティも(BMWにとっては補填だろう)、やはり人気はトップレンジの「M2」なのだが、ボクはこのM240iが、かなり高得点だと思っている。
2017年03月19日
2016-2017 日本カー・オブ・ザ・イヤーにおいて、「コンパクトなFRスポーツモデルとして極めて完成度が高く、ドライビングが楽しい」とのことからエモーショナル部門賞を獲得したBMW「M2 クーペ」(以下「M2」)は、名実ともに同賞を受賞するに相応しいクルマに仕上がっていることを、あらかじめお伝えしておこう。
2017年1月18日
よりパワフルに、より速く、よりうるさく。フェイスリフトと同時にあらたな名前を授かったニュー・モデルは過去最高にスイートである。
2016年10月28日
2シリーズ・アクティブツアラーは異色の存在と言える。それは「ファミリー」にフォーカスを当てたモデルだからだ。その異色のモデルに追加されたプラグインハイブリッドがBMW『225xeアクティブツアラー』だ。
2016年9月19日
試乗車は白いボディ色だったこともあり、一見、プレーンにも見えた。ところが前後フェンダーは専用に張り出させてあり、よくよく観察してみれば 空力を根拠に相応の迫力を身につけていることがわかる。さすが“M”だ。
2016年8月19日
あの初代「M3」を彷彿とさせる武闘派スポーツクーペ/BMW「M2」試乗レポート。山本シンヤがM2クーペを試乗インプレッション。BMW M2クーペの走行性能を詳しく解説!
2016年7月11日
800万円を切る価格設定もあり、すでに予約が殺到しているという。また今はDCTのみの設定だがMTの導入も検討されているようだ。車好き、BMW好きのためのモデルと思われそうだが、予算が許すならここからBMWを始めてみるのもいいかもしれない
2016年7月7日
EVは家庭に充電施設が必要不可欠だと思うのだが、PHVの場合、必ずしもそうではない。何故なら、ガソリンだけでも走れてしまうからである。そこで疑問に思うことはPHVは果たしてHVとは異なる新たな選択肢か?ということである。
2016年7月6日
『2シリーズクーペ』が誕生した時、それは伝説の名車『2002』が引き合いに出された。そして『M2』が誕生すると、今度はE30系の初代『M3』が引き合いに出されるなど、新しいM2クーペはBMWのエッセンスが詰まった1台としてデビューした。
2016年6月26日
BMWの『2シリーズクーペ』にスペシャルチューンドモデルの『M2』が追加された。連綿と続くMシリーズのなかで現在もっとも小さなモデルとなる。
2016年6月22日
最もコンパクトなBMW Mモデルとなる「M2クーペ」に試乗。その引き締まったボディーと、3リッターの直6ターボエンジンが織り成す走りは、われわれがBMWと聞いて期待するスポーティーさにあふれていた。
2016年06月10日
日本での販売も好調な「BMW 2シリーズ」の“FFモデル群”に、新しい選択肢「225xeアクティブツアラー」が加わった。単なるハイブリッドではない、驚きの四駆のPHVである。日本市場を取り巻く環境とその実力を検証してみた。
2016年06月06日
以前BMWの最新コンパクトMカーをテストしてから、さほど時間が経っていないが、今回は英国の一般道でテストを行う。前回のマット・プライヤーの記述に修正を加える必要もでてくるかもしれないから楽しみだ。 どうしてまったく同じクルマを2度もテストしなければならないか? それは、スペインの道路があまりにスムーズだったからだ。数日間テーブルに放置してあったパエリアのような道で試すのがわれわれの使命である。
2016年04月26日
カリフォルニアにおけるテストから2ヶ月。今回のテスト地はスペイン・マラガと、英国に少し近づいた。それに右ハンドル仕様である。印象はいかに?
2016年04月14日
俺達の“M”が帰ってきた!BMW「M2クーペ」をラグナ・セカで試す!。西川淳がM2クーペを試乗インプレッション。BMW M2クーペの走行性能を詳しく解説!
2016年3月28日
ボクらのMが帰ってきた。コークスクリューで有名なラグナセカ・レースウェイでの初試乗を終えたときのシンプルな感想がそれだ。
2016年3月26日
今回、新たに「M2クーペ」が発表となった。大型のエアインテークグリルを備えた専用デザインのフロントバンパーや、ブラックのダブルバーを持つMグリル、Mデザインの19インチ・アルミホイール、下部がディフューザー形状の専用リアバンパー、トランクリッド・スポイラー、左右各2本のマフラーカッターを持った専用エグゾースト・システムなどが採用され、Mの血統を引いたサラブレッドであることが一目で分かる。
2016年3月17日
「BMW 2シリーズ クーペ」をベースに、370psの3リッター・ストレート6ターボで武装した「M2クーペ」が公道に降り立った。このクルマこそ、われわれが待ち続けてきた「M3」の精神的な後継車といえるのではないだろうか。
2016年3月14日
Mシリーズ 2016 BMW M2/ X4 M40i デトロイト・オートショーでデビュー!2016年モデルのBMW M2およびX4 M40i。 M2はコンパクトな2ドアクーペの高性能Mバージョンであり、X4 M40iは5ドアクーペの高性能SAV である。
2016年3月13日
BMWはPHEVの本格的な普及を狙っている!先行試乗で凄さがわかった!BMW2、3シリーズPHEV海外試乗レポート。五味康隆が3シリーズを試乗インプレッション。BMW 3シリーズの走行性能を詳しく解説!
2016年2月5日
BMWのプラグイン・ハイブリッドの作品集はついにアクティブ・ツアラーをも巻き込んだ。自慢の実用性に加え、少ないCO2排出量とピュアな電気走行という武器を手にした225xeは果たしてどうか?
2016年01月29日
なんでも実際やったり、乗ってみないとわからないことってあるものであ〜る。 そう、昨年6月のことだ。出るぞ出るぞとウワサされ、遂に日本上陸を果たしたBMW初のFF3列シートミニバン「2シリーズ グランツアラー」。 ひと足先に出たFFハッチバックの兄弟車「2シリーズ アクティブツアラー」よりさらにブ格好で、お節介なほど実用優先だけに、BMWよ! 伝統の硬派FRメーカーもついに日和ったか…と思…
2016年01月08日
デスクにてアイデアを絞りだした末に思いついたのはBMW M235iだった。ずんぐりとしたハッチバックのスピンオフ版であり、直列6気筒ユニットはターボによる加給を受けている。 M235iの最高出力である327psという数字は、フォードに比べると100ps程度の水をあけられることを意味する。トランスミッションは8速のオートマティック。
2016年1月6日
2015-2016日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベスト車でもある『BMW2シリーズ グランツアラー』。その導入時に試乗車の用意がなかった、「220i Gran Tourer Luxury」は、走らせて数100mで「シリーズ中、これぞ本命ではないか!?」と思える仕上がりだ。
2015年12月2日
車好き、BMW好きなら誰しもが思うであろう「BMWよお前もか」と。その2大要素である“FFの前輪駆動”と“ミニバン”を組み合わせたモデルが2シリーズグランツアラーだ。この車の購入者の7割以上がディーゼルを選んでいるそうで、試乗車にもその218dが用意された。 中古車の記事や読み物はカーセンサーnet
2015年9月18日
BMWがFFという駆動方式を採用したことを残念に思う人は、かなりのエンスージアストである。しかし“2シリーズアクティブツアラー”をドライブすればその気持ちは吹き飛ぶに違いない。特にワインディングでは、BMW特有のFRのスポーティ&ラグジュアリーを垣間見ることができるからだ。
2015年9月8日
後輪駆動のFR方式にこだわり続けてきたBMWだが、ファミリー層をターゲットにした『2シリーズ アクティブツアラー』では初めてFF方式を採用した。スペース効率にこだわったアクティブツアラーに続く第2弾として送り出したのが3列シート、7人乗りの『グランツアラー』だ。
2015年8月29日
ぱっと見も、運転席に座ったときのインテリアの雰囲気も、ほとんど同じように見える『グランツアラー』と『アクティブツアラー』である。
2015年8月25日
BMWのFFコンパクトの第二弾は、なんと3列シート7人乗りのトールワゴン。分かりやすくいえばトヨタプリウスαのようなクルマだ。2シリーズ グラン ツアラーのディーゼルエンジン搭載モデルに試乗してみたが、BMWがつくる“ミニバン”の走りは……。
2015年08月21日
BMW 2シリーズグランツアラー「BMWの走りを味わえるコンパクトミニバン」~岡崎五朗のクルマでいきたい(ahead)~。自動車評論家が新型モデルを試乗インプレション。最新モデルの走行性能を詳しく解説します。
2015年8月13日
「2シリーズ グランツアラー」は、BMW初となるCセグメントFFモデル、「2シリーズ アクティブアラー」をロングホイールベース化し、3列シートを備えたミニバンだ。プレミアムブランドを自認するBMWはMPVをどう仕上げたのか。姉妹モデルとなるアクティブツアラーとの比較とあわせ、櫻井健一氏がリポート。
2015年08月06日
BMWの『2シリーズ アクティブツアラー』が日本にローンチされた時、やっぱりBMWはまだまだFWDの作り方に慣れてないなぁ…と思ったものだ。
2015年07月31日
BMW 2シリーズ・グランツアラーに試乗した。7人乗りの3列シートを持つニュージャンルカーで、フロントエンジン、フロントドライブのFF車。ディーゼルエンジン搭載モデルもラインアップする。
2015年07月28日
それはいかにもファミリー層向けの3列7人乗りのモデル。BMWもこんなクルマを作るようになったんだなぁ…というのが正直偽らざる感想だった。それが『アクティブツアラー』から派生した3列シート仕様の『グランツアラー』である。
2015年07月27日
“7人で乗れるBMW”「2シリーズ グランツアラー」の、ディーゼルモデルに試乗。ミニバンとしての実用性は、どれほどのものなのか? 走りの質感とあわせてリポートする。
2015年07月21日
実際のボディサイズはひと回り大きい。けれどE30の頃の『3シリーズ』の、あのコンパクトでシャンとしたスポーティな走りの味を連想させれくれるのが、FR系の今の『2シリーズ』だ。
2015年07月20日
軽快、パワフル、なめらかな乗り味。まるで洗練されたセダンのような持ち味を、そのままMPVに詰め込んだ…そんな仕上がりぶりにホロリとさせられた。
2015年07月19日
「BMW 218dアクティブツアラー」に2リッターディーゼルターボ搭載車が加わった。新世代クリーンディーゼルエンジンを得て、アクティブツアラーはどんな魅力を手に入れたのだろうか。
2015年07月17日
BMWブランド初のFFモデルとして登場したアクティブツアラーの4WD版への初試乗がかなった。
2015年07月14日
むかし『フェアレディZ』に“2by2”があったように、5シーターの『2シリーズアクティブツアラー』に+2のシートを追加、7人乗りのMPVに仕立てた同車。「アクティブ…」に対し、全長が215mm、ホイールベースで110mmそれぞれ長い。
2015年07月09日
ついに出たBMWのミニバン/BMW 2シリーズグランツアラー&アクティブツアラー試乗レポート。渡辺陽一郎が2シリーズグランツアラーを試乗インプレッション。BMW 2シリーズグランツアラーの走行性能を詳しく解説!
2015年7月7日
BMW2シリーズ・アクティブ・ツアラーのプラグイン・ハイブリッド版が最終のテスト段階に入ったようだ。早速テストする。
2015年07月02日
「アクティブツアラー」に続く、BMWブランドのFF車の第2弾は「2シリーズ グランツアラー」である。3列シートを備えたコンパクトMPVに駆けぬける歓びはあるか? クロアチアからの第一報。
2015年05月20日
「BMW 2シリーズ」にソフトトップの「カブリオレ」が登場。手頃なサイズの4座オープン、しかも後輪駆動という、今や希少なモデルの実力を試した。
2015年04月28日
「アクティブツアラー」と名づけられたこのクルマ。すでに「2シリーズ」としてクーペとカブリオレが存在し、偶数のシリーズはスポーティ系と伝えられていたところ、クーペやカブリオレとは成り立ちのまったく異なるこのクルマが「2」の一員とされたことを疑問に思ったのだが、偶数のシリーズは奇数のシリーズに対して、“新しい”という意味もあるとのことを聞いて納得した次第である。
2015年04月15日
新型のアウディTTが、いよいよわれわれの手元にデリバリーされようとしている今、その他のジャーマン・クーペと再び比べてみることにする。
2015年04月06日
2シリーズアクティブツアラー/Bクラス/C4ピカソを徹底比較 ~欧州ブランドの最新スペースハッチバック~。話題の新車を3台ピックアップして徹底比較。エクステリア、インテリア、走行性能など各車の長所・短所を比較します。
2015年3月20日
英国では今年の4月から2シリーズ・コンバーチブルが販売となる。なかでも今回は、パワフルな228iガソリン・モデルをテストする。
2015年03月11日
このページでは、327psを発揮する直列6気筒エンジンを搭載したM235iのコンバーチブル版をテストする。
2015年02月16日
BMWブランドとして初となるFFモデルの『2シリーズ アクティブツアラー』が登場した。試乗したのは「218アクティブツアラー・ラグジュアリー」。
2015年01月31日
FFレイアウトに“ストレート3”ユニットと、BMWブランドにとって初モノ尽くしの「2シリーズ アクティブツアラー」。Cセグメントハッチバックの定番的存在「フォルクスワーゲン・ゴルフ」という壁を、一発で乗り越えることができたか? 上質感が強調されたグレード「218iアクティブツアラー ラグジュアリー」に試乗した。
2015年01月23日
BMW初のFF車「2シリーズ アクティブツアラー」を水野和敏氏はどう見る?
2015年01月16日
※有料会員登録が必要
ファミリー層が購入する場合には、家族の誰も反対しないと思う。「初めての輸入車層」や「VWやプジョーからプレミアムブランドへステップアップ層」にオススメ……というのが基本だろう。購入者のワガママを貫いて購入する……というキャラではない
2015年01月14日
BMWブランド初のFFモデルも設定し、広さ自慢の2シリーズ アクティブ ツアラーが登場した。CMも打たれているから気になっている人もいるだろう。一体どんなクルマで、どんな走りや実用性を備えているのかを探った。
2015年01月09日
2014年10月に発表されたBMW 2 アクティブツアラーのデリバリーがようやく開始された。ライプチヒ工場では1.5L・3気筒エンジンを搭載する218iからロールアウトされており、2.0L・4気筒エンジンを搭載する225iの日本でのデリバリーは年末から年明けになるようだ。
2014年12月11日
BMW『2シリーズ アクティブツアラー』は、BMWらしい細マッチョなデザイン。鍛えられた筋肉の上にうっすらと必要最低限の脂肪が覆った様子は、水泳選手の美しさに通じるものがある。
2014年12月10日
BMWの『2シリーズ アクティブツアラー』は、2つの点で、BMWにとって画期的なクルマだ。ひとつはBMWブランドで初のピープルムーバー、平たくいえばミニバンの類であること。もうひとつが、BMWブランドで初の前輪駆動車であることだ。
2014年12月07日
BMWブランド初のFFモデル「2シリーズ アクティブツアラー」がいよいよ日本の道に降り立った。その走りに“BMWらしさ”は宿るのか。1.5リッター直3ターボエンジンを搭載する「218iアクティブツアラー」で箱根のワインディングロードを駆けぬけた。
2014年12月03日
第一印象は“非常にオーソドックス”だった。「(日本の多くの)MPV、ハイトワゴンとは一線を画す」(BMW広報室)としながらも、ファミリーカーとしての安心感を重視したのだろう。
2014年12月02日
BMWの『2シリーズ』といえば、2014年2月にデビューした『2シリーズ クーペ』が第一弾だった。これは『1シリーズ』をベースにした後輪駆動の2ドアのスポーツクーペだった。
2014年11月30日
FFのBMWって…と、いろんな意味で話題になっている『BMW 2シリーズ』に属する『アクティブツアラー』ですが、私はこれはこれでアリだと思っています。
2014年11月28日
BMW2シリーズアクティブツアラー試乗レポート/五味康隆(2014年11月21日)。自動車評論家が新型モデルを試乗インプレション。最新モデルの走行性能を詳しく解説します。
2014年11月21日
額面を見るかぎり、230psのアウディTTを326psのBMW M235iと比較することは不平等に感じる。だが、われわれは新しいTTがどのようなパフォーマンスを披露してくれるかが気になって仕方ないのである。 そこでまず最初に、今回のテストに連れ出したアウディTTは、これよりさらに速く高価でパワフルなM235iとは直接的なライバルたり得ないことだけは名言しておこう。
2014年11月12日
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、BMW『M235i』に特別限定車「M235i Mパフォーマンスエディション」を設定し、全国15拠点のBMW M認定ディーラーにおいて、30台限定で11月15日より販売を開始すると発表した。
2014年11月05日
BMW Mディビジョンは、M3の血統を引き継ぐ370ps以上のパワーを持つ6気筒ターボ・ユニットを搭載した2ドア・モデル、M2クーペをいよいよ来年に発表する。
2014年10月24日
過去何度かスクープしてきたBMW「M2」ですが、これまでのは「M235i」をベースにしたミュールで今回始めて市販モデルのスクープに成功しました。過去の試作車と比べると確かにバンパーやエアインテークのデザインが新しくなっているのが分かります。パワートレインは3リットル直6ターボでMax Power380PS、0
2014年10月04日
BMWの新たなコンパクトモデル「2シリーズ アクティブツアラー」が発売された。
2014年10月01日
ドイツの高級車メーカー、BMWが10月、パリモーターショー14で初公開する『2シリーズ カブリオレ』。最上級の「M235iカブリオレ」の下に位置するガソリン車が、「228iカブリオレ」となる。
2014年09月30日
BMWがこの秋に日本市場に導入を予定している『2シリーズ アクティブツアラー』にオーストリアで試乗した。インスブルックからゼルデンにかけての試乗コースは市街地から高速道路、ワインディングといろいろなシチュエーションが設定されていた。
2014年09月14日
BMW初の前輪駆動車。2シリーズ・アクティブ・ツアラーを英国の道で試す時がきた。3気筒のガソリン・エンジンを載せた右ハンドル仕様のモデルが今回われわれに与えられた試乗車だ。
2014年09月05日
ジェンダーをとやかく言うつもりはないけれど、『2シリーズ』の立ち居地は女性に心地いい。
2014年08月20日
BMWがプレミアムコンパクト市場に投入するニューモデル「2シリーズ アクティブツアラー」の国際試乗会が、オーストリアのリゾート地、ゼルデンを中心に開催された。「BMWがつくったFF(前輪駆動)車」の注目の走りと、そこから広がる同社の戦略をリポートする。
2014年08月14日
自動車の試乗レポート一覧。日本車、輸入車の新型車、人気車から話題の自動車まで試乗インプレッションのレビュー記事を掲載しています。
2014年08月04日
BMW 2シリーズアクティブツアラー 海外試乗レポート/石川真禧照(2014年7月30日)。石川真禧照がBMWの新型モデルを試乗インプレッション。走行性能を詳しく解説!
2014年7月30日
BMW M社は、6月21-22日にニュルブルクリンクで開催された24時間耐久レースに、オーナーだけでなく我々ジャーナリストを招待したが、現地では観戦だけでなくM社ニュルブルクリンク・ガレージでのM4ワークショップなど、様々なプログラムを用意して我々を迎えてくれた。 とりわけ感激だったのは、発表間もない2シリーズのM235iパフォーマンスのロードテスト用車両が用意されてあったことだ。つまり2…
2014年07月25日
あまり高価ではエントリーモデルの意味がなくなるけれども、入門用だからこそ“M”も欲しい。そんなニーズに応える“CPに優れたM”がMパフォーマンス。2シリーズに登場したM235iは、手頃なサイズが魅力のBMWらしい骨太のクーペです。
2014年07月23日
これまでの「1シリーズ クーペ」に代わって誕生した、BMWの新たな2ドアモデル「2シリーズ クーペ」。その走りや乗り心地を、エントリーモデル「220iクーペ スポーツ」で確かめた。
2014年7月16日
2014年9月デビューが噂されているBMW「2シリーズ・カブリオレ」のフルヌード・スクープを入手しました。1シリーズ・クーペとして販売されていたモデル
2014年6月10日
このところBMWがこれまでにも増してラインアップを細かく刻んでいるのには驚かされるばかり。偶数のシリーズ名が与えられたクーペ/カブリオレ系モデルのボトムを担う2シリーズができたことで、ついに1シリーズから7シリーズまで、すべての数字が抜けなく揃ったわけだ。さらに驚いたことに、間もなく導入予定のブランニューモデルが2014年の下半期だけで3車種もスタンバイしているというではないか。
2014年05月28日
BMWの新しい古典(?)「M235i クーペ」をMr.GT-Rはどう読む?
2014年05月23日
※有料会員限定記事
ドイツの高級車メーカー、BMWは5月12日、欧州仕様の『2シリーズクーペ』の最上級グレード、「M235iクーペ」に4WDを設定すると発表した。
2014年05月14日
2014年2月に発売となった新モデルBMW2シリーズのM235iと220iに試乗できたので、そのレポートをしよう。 ◆ポジショニング BMWが放つプレミアムコンパクト・クーペが2シリーズで、Cセグメントにカテゴライズされるモデルだ。ライバルはメルセデス・ベンツがAクラス、アウディはA3であり、いずれもセダンやハッチバックスタイルでの展開で、BMWだけクーペでのスタイルをとっている。さらに、セ…
2014年05月08日
Web上の自動車部「LOVECARS!」を主宰する自動車ジャーナリストの河口まなぶ氏から、最新のインプレッション動画が到着。今回はBMW 2シリーズの最強モデル「M235i」を紹介する。
2014年5月7日
車名も新たに、BMWのラインナップに加えられた「2シリーズ クーペ」。その走りは、どれほどのものなのか? 高性能バージョン「M235i」で確かめた。
2014年5月5日
BMW 2シリーズ M235i クーペ[6MT] 試乗レポート/岡本幸一郎(2014年5月2日)。岡本幸一郎が2シリーズクーペを試乗インプレッション。BMW 2シリーズクーペの走行性能を詳しく解説!
2014年5月2日
BMWはラインアップの拡大を図っている。3シリーズからクーペとカブリオレが独立して4シリーズになったのに続き、1シリーズからクーペが独立。新たに2シリーズが誕生した。
2014年2月22日
BMWグループは2016年に年間200万台体制にもっていくという計画があるが、その実現は2年前倒しで近づいている。BMWドライビング・エクスペリエンスを日本で開始した25年ほど前は60万~70万台規模の自動車メーカーだったのだが、それから毎年生産台数を増やし続け、当時の3倍に近づいた。2013年はBMWグループの世界販売台数は196万3798台だった。2014年は200万台突破はほぼ間違いないだ…
2014年02月20日
※無料の会員登録が必要
BMW 新型2シリーズ 海外試乗レポート/川端由美(2014年1月21日)。川端由美が1シリーズクーペを試乗インプレッション。BMW 1シリーズクーペの走行性能を詳しく解説!
2014年1月21日
旧いBMW 1シリーズ・クーペに代わるモデルで、3シリーズのプラットフォームのより短いホイールベースと狭いトレッドを持ったモデルがこの2シリーズだ。今までの1シリーズ・クーペよりも若干サイズ・アップしているが、期待に反してそのボディ重量は、残念ながらほぼ同じである。
2014年01月18日
https://matome.naver.jp/odai/2139339242970438701
2018年11月16日