■龍の忍者
1983年2月19日、東映系「蛇鶴八拳」と併映で公開。
国際スター真田広之の記念すべき海外初進出作品。腕利きの忍者・玄武(真田広之)は、父の仇・福佐が中国へ渡ったという噂を耳にし、恋人と共に後を追う。福佐は中国で銅鏡磨きとして身を隠していた。この福佐のもとには、ジン(コナン・リー)というカンフー好きの若者がいた。ある日、福佐の前に突然玄武が現れ、斬りかかかり、二人は死闘を繰り広げるが、ジンが助けに入り福佐は一命をとりとめるのだが…。
龍の忍者/東映チャンネル
キャスト
真田広之/コナン・リー/ウォン・チェンリー/津島要/田中浩
中一ぐらいの時だったと思いますが、ジャッキー・チェンの『蛇鶴八拳』を映画館に観に行きました。
二本立てのもう一本がこの『龍の忍者』でした。
『蛇鶴八拳』目当てだったので『龍の忍者』は見ないで帰ろうかぐらいの気持ちでしたが、『蛇鶴八拳』より『龍の忍者』の方がよほど面白かった思い出があります。
[ 武侠の薦め ] | 黒帯さんになぁれ 空手でね – 楽天ブログ
昔、親父に連れて行ってもらって観た、
ジャッキー・チェンの『蛇鶴八拳』
それと同時上映やったやつやね~♪
胤倶兵…インドア派です。。。 2013年04月
-----------------------------------------
■伊賀野カバ丸
東映で1983年8月6日から『カンニング・モンキー 天中拳』と2本立ての併映にて封切り公開され、10億4千万円の配給収入を上げた。
伊賀野カバ丸 – Wikipedia
キャスト
黒崎輝 : 伊賀野カバ丸
高木淳也 : 霧野疾風 ⇒カンフー・チェンの人
真田広之 : 目白沈寝
武田久美子 : 大久保麻衣
大葉健二 : 豪遊宴
森永奈緒美 :野々草かおる
伊賀野カバ丸 – Wikipedia

https://matome.naver.jp/odai/2139253472082339201/2139254391590740903

https://matome.naver.jp/odai/2139253472082339201/2139254391690741003
JACのメンバー総出演の「伊賀野カバ丸」とのカップリングでかなりの相乗効果があったと思います。(ジャッキーよりも黒崎輝の方がモンキーっぽいですね(笑。ジャッキーが食欲三倍ならカバ丸くんは10倍はありましたね!面白かったなぁ。)
カンニングモンキー天中拳 – 電影フリークス續集〜温故知新〜
そう記憶が正しければ 20 年前、親に連れられて観に行った「本命」の映画と同時上映でやっていた映画が 伊賀のカバ丸。しかし 伊賀のカバ丸 があまりに面白かったショックで本命の映画がなんであったか忘れてしまっていた。
そしたら、その本命の映画が「天中拳(カンニング・モンキー)」であることが分かった。
すまない、ジャッキー。伊賀のカバ丸の方が面白かったよ。
Free Talk
きっこ@31koroman
-----------------------------------------
■コータローまかりとおる!
1984年8月4日公開。同時上映は『五福星』。
コータローまかりとおる! – Wikipedia

https://matome.naver.jp/odai/2139253472082339201/2139254391690742503
キャスト
新堂功太郎:黒崎輝
渡瀬麻由美:千原麻里
吉岡達也:真田広之
紅バラ:志穂美悦子
天光寺輝彦:大葉健二
砂土屋俊兵:伊原剛 (現:伊原剛志)
コータローまかりとおる! – Wikipedia
び☆たろ*:゚・:,。*:..。o○☆゚@bibibinobitaro
-----------------------------------------
■唐獅子株式会社
1983年公開、『ドラゴン特攻隊』と併映で公開。
キャスト
横山やすし(ダーク荒巻)
甲斐智枝美(伊吹ひとみ)
伊東四朗(黒田哲夫)
桑名正博(原田)
丹波哲郎(須磨義輝)
斉藤ゆう子(須磨輝子)
木村一八(須磨安輝)
唐獅子株式会社 – Wikipedia
今は亡き横山やすし主演のコメディーヤクザ映画なんですけど、凄く面白かったし、切なかった記憶があります。
虎の尾を踏む男たち 改 唐獅子株式会社
ジャッキーチェンの肉弾戦もほとんどないし小遣い取られた気分でしたが、やすしファンでもあったので唐獅子株式会社に救われた記憶があります。
ドラゴン特攻隊は唐獅子株式会社と2本立てでしたか? – Yahoo!知恵袋
ゲスト出演のはずのジャッキーが、さも主演であるかのように日本では公開されてしまったから、さぁ大変。
ジャッキー目当てで映画を見に行った少年少女たちは、映画がはじまっても、ジャッキーがなかなか出てこない状態にヤキモキさせられっぱなし。
2012年05月のブログ|ゴーイン・バック・トゥ・チャイナ
-----------------------------------------