第二のTwitterになるか話題のアプリ「Jelly」とは

kamisen
知ってる人はいるかもしれない話題のJellyです。JellyとはJellyfishの事でクラゲを指す。

Jellyって何?

Jellyはソーシャルネットワークと連携し、モバイル端末から画像を使って手軽に質問を投稿できるのが特徴。

出資元のGrayRockパートナーズのブログでは、「a new “search engine”」と紹介している。
“第二のTwitter”になるか 話題のアプリ「Jelly」とは | THE PAGE

どうやってやるの?

アカウント登録の際にTwitterかfacebookのIDを利用できる
“第二のTwitter”になるか 話題のアプリ「Jelly」とは | THE PAGE

例えば、外出中に気になる物を見つけた場合、Jellyを立ち上げ、写真を撮り、トリミングや印を付けるなどの編集を加え、「What’s this?(これは何?)」と入力するだけでいい。

質問は、ソーシャルネットワーク上でつながりのある友だちおよびその友だちでJellyを使用している人に送られる。回答が寄せられると通知が届き、回答を閲覧して「Thanks」カードを返信できる。

また、他のユーザーから送られてきた質問に対して、答えが分からなかった場合、適切な回答を知っていそうな知人に質問を転送できる。その際、転送先のユーザーがJellyアプリをインストールしている必要は無い。

問題点

あまりにお題が難しいと回答を得られなかったりする。
“第二のTwitter”になるか 話題のアプリ「Jelly」とは | THE PAGE

アプリを立ち上げると、すぐにカメラが起動するところ。たとえば、電車の中でいきなりカメラが起動すると、よからぬことを疑われてしまうかもしれない
“第二のTwitter”になるか 話題のアプリ「Jelly」とは | THE PAGE

今後どうなるか?

ソーシャル系のサービスには、ありがちな課題もあるが、画像に特化したQ&Aサービスということで、おもしろさは十分にある。
“第二のTwitter”になるか 話題のアプリ「Jelly」とは | THE PAGE

日本で流行るかはわからないが、自分で分からない事を皆に教えてもらうという事を気軽にできるのは嬉しい。

https://matome.naver.jp/odai/2139212464030005801
2014年02月11日