<第56回グラミー賞>五嶋みどりさんの素晴らしすぎる格言・人格集〈日本人バイオリニスト〉

kinakoyomogi
第56回グラミー賞で最優秀クラシック・コンペンディアム賞を獲得した日本人のバイオリニスト五嶋みどりってどんな人?

1971年10月25日大阪府出身。アメリカを拠点に活躍する日本のヴァイオリニスト。
<第56回グラミー賞>日本人・五嶋みどり、グラミー獲得! (モデルプレス) – Yahoo!ニュース

相愛大学客員教授。
五嶋みどり – Wikipedia

指揮者ではバーンスタイン、アバド、メータ、小澤、ラトル、ヤンソンス、器楽奏者ではスターン、ズッカーマン、ヨーヨー・マ、オーケストラではベルリン・フィル、ウィーン・フィル、パリ管、コンセルトヘボウ管をはじめ多くの著名な音楽家との共演
<第56回グラミー賞>日本人・五嶋みどり、グラミー獲得! (モデルプレス) – Yahoo!ニュース

得意のレパートリーはモーツァルトやシベリウスの協奏曲、パガニーニの[24のカプリース」全曲及びその他の協奏曲、ベートーヴェンやフランクの ヴァイオリンソナタ
<第56回グラミー賞>日本人・五嶋みどり、グラミー獲得! (モデルプレス) – Yahoo!ニュース

日本人初の国連ピース・メッセンジャーとしての顔も

2007年9月「国連ピース・メッセンジャー」就任。「Midori & Friends(みどり教育財団)」や「ミュージック・シェアリング(Music Sharing)」、「Partners in Performance(パートナーズ・イン・パフォーマンス)」を中心に積極的な社会貢献活動を展開し、音楽と接する機会が少ない子どもたちに音楽教育プログラムを提供。
五嶋 みどり さん | 国連広報センター

演奏活動を行いながら、財団という社会的な責任を伴う活動はこなせないのではないかという意見もありました。
しかし、いずれも私には納得できる反対理由にはならず、単純に子どもたちに私の音楽を聴いてもらいたい、子どもたちと一緒に音楽の喜びをシェアしたい、という気持ちや使命感の方がずっと強かったので、反対を押し切って始めました。
五嶋 みどり さん | 国連広報センター

本物の音楽に触れる機会の少ない子どもたちが、実際に触れて何かを肌で感じている時の彼らの目の輝きを目の当たりにすると、音楽の力というものを感じます。まず音楽を楽しみ、身近に感じてもらうことが第一で、何かを伝えようとは考えたことがありません。何を感じるかは子どもたちによって違って当然だと思いますので、子どもたちの心の中に何かが残れば大変嬉しく思います。
五嶋 みどり さん | 国連広報センター

音楽は人と人との間のコミュニケーションを広げ、何かを理解し合う第一歩になるのではないかと思います。音楽のように何か共通したものがあれば、それをきっかけに対話やディスカッションなど交流の機会が増え、関係が深まっていくと思います。
五嶋 みどり さん | 国連広報センター

“ピース(平和)”は“acceptance(受け止めること)”だと思います。“受け止める”とは、自分自身に素直になり、自分を“accept”する(受け止める)ことであり、そうすることによって心が豊かになり、初めてもっと大きな意味での平和ということが考えられるのではないかと思います。
五嶋 みどり さん | 国連広報センター

貧困という言葉はつい物質的なものと考えられがちですが、学ぶ意欲、働く意欲、幸せな瞬間を持つことも、ひいては現実の貧困から解き放たれる根源になると思います。
五嶋 みどり さん | 国連広報センター

国、文化の違いがあっても、私たちの音楽に子どもたちが素直に反応し、瞬間的にでも幸福を感じ、外の世界に目を向けるきっかけとなっていることを実感しました。私たちのできることは限られていますが、子どもたちが抱いている生活苦や将来への不安を一瞬でも忘れ、“希望”を目の当たりにして欲しいと思って活動しています。
五嶋 みどり さん | 国連広報センター

― 音楽を演奏する醍醐味とは何でしょうか。

遠い過去に生きた作曲家による作品を演奏することで、その時代背景や作品の偉大さを私と同時代に生きる人たちに伝えられることです。また、私と同時代に生きる作曲家の作品を演奏していくことによって次の世代に私たちの文化を継承できることです。
五嶋 みどり さん | 国連広報センター

グラミー賞へ

第56回グラミー賞が26日(米現地時間)に開催され、日本人のバイオリニスト五嶋みどりが参加したアルバムで最優秀クラシック・コンペンディアム賞を獲得
<第56回グラミー賞>日本人・五嶋みどり、グラミー獲得! (モデルプレス) – Yahoo!ニュース

「ヒンデミット:ヴァイオリン協奏曲、ウェーバーの主題による交響的変容、弦楽と金管のための協奏音楽」(演奏:エッシェンバッハ(指揮)、五嶋みどり(ヴァイオリン)、北ドイツ放送交響楽団)にて同賞を受賞
<第56回グラミー賞>日本人・五嶋みどり、グラミー獲得! (モデルプレス) – Yahoo!ニュース

http://www.youtube.com/watch?v=04pXykKsO_k
https://matome.naver.jp/odai/2139078755206347301
2014年01月27日