【センター試験】当日の朝までに気をつけたいこと

HANZO86
もうすぐセンター試験本番ですね。前日の夜から当日の朝までに気をつけるべきことをまとめました。

前日の夜

夕飯には消化の良い軽めの食事を

脂っこいものは翌日に胃がもたれたり腹を壊す可能性があるので避けるべき。同様に生ものも避け、やわらかく消化しやすいものにしましょう。
カツ丼などの縁起物でも脂っこいものはやめておきましょう。

勉強は控えめに、翌日の準備をしよう

前日に詰め込んでも仕方がないので、今までやってきた問題集や要点ノートをざっと確認する程度にしておこう。
本番に向けて精神状態を整えておけるといい。
また、当日の朝に慌てないように、受験票やえんぴつなどの持ち物の最終チェックをしておこう。チョコレートなどの甘いものを持っていくと、簡単にエネルギーを補給できる。

天気予報のチェック

翌日の天気予報も確認しておきましょう。万が一にも雪の予報かもしれません。そうなると公共交通機関が停止してしまった時に備え、何らかの対策を講じる必要が出てきます。特に関東以北の地域に住む学生は要注意です!
また、天気だけでなく気温も確認するようにしましょう。翌朝晴れの予報でも気温だけはグッと低くなる、そんなことも考えられます。いつもの格好のまま行くと、寒い思いをするかもしれません。寒かった時に備え、セーターなど調節のできるものや、ホッカイロなどを持参するとよいでしょう。

当日の朝

早起きで脳のウォーミングアップ

脳が本来の力を発揮できるようになるまでに3時間ほどかかると言われている。試験開始の3時間前には起床するようにしよう。

朝食の重要性は言うまでもない

脳にエネルギーが十分でなければ本来の力は発揮できない。しっかりと朝食を取ろう。ただし、脂っこいものは避ける。

温度調節のしやすい格好で

制服で受けるという人が圧倒的に多いとは思うが、会場が思いのほか寒かったり暑かったりしても対応できるような服装にしよう。

持ち物の再確認を!

当日もしっかり持ち物確認しましょう。前日にしっかりと用意したつもりでも、もう一度確認。忘れ物があると試験会場についてから精神状態が不安定になる恐れがあります。
万全の準備をしましょう。

持ち物の再確認を!

当日もしっかり持ち物確認しましょう。前日にしっかりと用意したつもりでも、もう一度確認。忘れ物があると試験会場についてから精神状態が不安定になる恐れがあります。
万全の準備をしましょう。

https://matome.naver.jp/odai/2138952007052476701
2014年12月30日