作業用BGM集
作業に集中出来るように、極力落ち着けるタイプの、
うるさくない音楽を視聴出来るネットラジオ、ウェブサイト、
Mix音源などをチョイスしてみました。
作業妨害にならない、美しいミュージックだけを楽しめます。

https://matome.naver.jp/odai/2138800815580139701/2138819415612626103

http://somafm.com/dronezone/
24時間、延々とひたすらドローン・アンビエントが流れるネットラジオ。
広告の音声やジングルもなく、非常にシンプルに作業に集中出来ます。
個人的にとてもオススメ!
視聴する際は『Listen』からどうぞ。
AACの項目を選択するとiTunes等が起動して視聴出来ます。

http://www.di.fm/chillout
ネットラジオの大手、Digitally Importedから
アンビエント・ラウンジミュージックのチャンネル。
なんとこのサイト、チルアウトやアンビエント系だけで9種類ものチャンネルがあります。
(チルアウトに限らず、テクノやハウスなどのダンスミュージックも充実してます)
上記サイトに移動すると、自動的に再生が開始されます。
iTunesやWindows Media Playerでも再生出来ますよ。
ヨーロッパ、ケルティック・ミュージックを専門とするネットラジオ。
なんとなくヨーロッパ気分に浸りたいときなんかに、聴いてみると面白いかも?
画面上部の『Live Radio』から再生リンクへ飛べます。

http://www.stillstream.com/
アンビエントミュージックを全般的にカバーするネットラジオ。
ウェブサイトからは、現在再生されているアルバムの情報もチェックできます。
視聴するには画面上部の『Listen』から、お使いのソフトを選択します。

http://www.sky.fm/
Digitally Imported系列のネットラジオサイト。
こちらはどちらかというと電子音から離れて生楽器やクラシック、
ジャズ、ピアノソロ、ニューエイジ、ボサノヴァなどの多彩なチャンネルが放送されてます。
チルアウト系に限らず、往年のポップス特集チャンネルなんかもあったり。

http://tunein.com/radio/Limbik-Frequencies-s2225/
世界各国のエレクトロニカを専門に放送するネットラジオ。
どちらかというとさわやかなタイプのエレクトロニカ、ダンスビート的な側面もあり。
サイトを開くだけで自動的にネットラジオが再生されます。 ※一応音量注意!

https://calmradio.com/
アコースティックギターやピアノソロ、クラシック音源、
モーツァルトやベートーベンといった作曲家の専門チャンネル、
さらにはJazzや世界各国のワールドミュージックなどなど、
非常に多岐に渡るチルアウトミュージックを放送するネットラジオサイト。
目移りしてしまうほど豊富なのですが、視聴するにあたって
アカウントの登録が必要となってしまいました。

http://somafm.com/play/cliqhop64
『クリックホップ』と呼ばれる、
マウスのクリック音のような音を主体とした静かな
エレクトロニカミュージック専門のネットラジオ。
IDM(インテリジェント・ダンス・ミュージック)なんて呼ばれるジャンルの音楽も含まれるので、
少しビート寄りな側面も。
視聴する際は『Listen』からどうぞ。
AACの項目を選択するとiTunes等が起動して視聴出来ます。

http://somafm.com/groovesalad/
ゆったりとしたビートのある落ち着けるラウンジミュージックや
アンビエントが視聴出来るネットラジオです。
ダウンテンポ、トリップホップ、ワールドビート、チルアウトといったジャンルです。
視聴する際は『Listen』からどうぞ。
AACの項目を選択するとiTunes等が起動して視聴出来ます。
作業用にも良いれけど、寝るときに再生しておけばぐっすり行けるかも?
木の葉のこすれる音、遠くから聴こえる鳥のさえずり、風の音…

https://itunes.apple.com/jp/app/id289894882?mt=8
川のせせらぎや森林、雨の音、焚き火の音、街中の雑踏や電車のガタンゴトンまで、
多彩な環境音を再生出来るiPhoneアプリ。
iPhoneで利用出来ちゃうので、外出中のちょっとした作業用BGMにも使えますね。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tmsoft.whitenoise.full&hl=ja
環境音アプリ、こちらはAndroid版です。
雨の音が流れるサイト。 ただそれだけ。
延々と24時間、雨の音、ときどき遠くで鳴る雷鳴の音だけを楽しめます。
雨の音にはゆらぎ効果というものもあるとされ、聴いているとなんだか落ち着きますね。
サイトに移動すると、そのまま雨の音が再生されます。

http://www.jazzandrain.com/
雨の音にプラスして、静かなJazzミュージックを合わせて再生してくれる面白いウェブサイト。
なんというかすごい、大人な空間が味わえます。
ジャズの音量、および雨の音量を自由に調整出来るので
自分好みの混ぜ具合で視聴することも可能。
ウェブサイトに移動すると、雨の音が自動的に再生されます。
ジャズミュージックは、再生ボタンから視聴可能。
これもただシンプルに、鳥のさえずり、鳴き声だけが視聴出来るというサイト。
朝方に再生してみると、いい感じかも。
ウェブサイトを開くと、そのまま鳥の鳴き声が再生されます。
トラックリストも公開されてます。
自分好みのアンビエントミュージックというものを探してみたいときにも、面白いかもです。