そもそもLARPって何?
そもそもLARPって何なの?という方も多いと思うので、軽く説明しますと、日本でのライブRPGと性質としては近いものです。
LARPとは、Live Action Role Playing、つまりライブRPGのことです。 ですが、「ライブRPG」といえば、着替えたりもしませんし、 どちらかというとレクリエーションに近いものだったと思います。
このLARPは、海外から来たもので、いわゆる「本格的」なものです。
レイムーンLARP
では、一体具体的にどんな事をやるのか?具体的には以下の様な形です。
衣装は当然、着替えます。
種族によって、エルフ耳をつけたり、ドワーフ髭をつけたりします。
火の玉を出して魔法を使うなら、ボールを投げつけます。
魔法を唱えるなら、きちんと詠唱しましょう。
暗記できないなら魔道書にメモです。
柔らかい剣などの武器で戦います。
鎧をちゃんと着ないと素通しです。革の鎧がオススメ。
ちゃんと報酬ももらいます(もちろん、ガメル銀貨!…的なもの)。
盗賊が鍵を開けるなら、きちんと道具も使ってください。…とまあ、このように、なりきるために全力になります。
レイムーンLARP
このゲームは、元々は海外で流行っていたゲームで、日本ではまだどこにもありませんでした。そこで、日本初のゲームイベントとして開催したのがキャッスル・ティンタジェルの「カーミニアLARP」です。こちらは営利目的の企業イベントです。
日本, 東京都豊島区目白4丁目13−3
日本初のLARP個人サークル
このカーミニアLARPを遊んだプレイヤーが立ち上げたのが、埼玉県入間市の非営利個人サークル「レイムーンLARP」。こちらは「※ソードワールドRPG」の世界観を用いています。ソードワールドRPGといえば、25周年のロードス島戦記と同じ世界(フォーセリア)ですね。
※ソードワールドRPGはグループSNE・清松みゆきの著作権物です。レイムーンLARPはグループSNE並びに富士見書房とは関係ありません。
埼玉県入間市豊岡3-10-10
ただし、アレクラスト大陸ではありません。この世界は「公式は永遠に公式設定を作らない」とされている、ファン向けに作られたファーランド大陸の、オリジナル地方であるレイムーン地方を使用しています。そのため、多少他にもオリジナルの設定が入っています。これは後述するLARPルールブックとの兼ね合いもあります。

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2138785982158316603
LARPルールブック「パトリア・ソーリス」
LARPゲームを遊ぶためには、当然判定などのルールが必要になります。このルールブックとして用いられるのが、「パトリア・ソーリス」です。

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2138785982158317303
こちらは中世ファンタジー世界観でLARPをする場合のルールブックで、ドイツ人と日本人がタッグを組んで制作に臨み、完成しました。こちらは無料でPDF配布されています。(※商用販売は不可)
レイムーンLARPの種族
レイムーンLARPでは、様々な種族が生きています。簡単にご紹介しましょう。

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2138785982158317703

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2138785982158317903

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2149554770248181203

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2138785982158318003

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2138785982158318103
ストーリーとプレイヤーの各キャラクター性を重視したシナリオ
レイムーンLARPでは少人数でのプレイですので、特にキャラクター同士の掛け合いや、NPC(ノンプレイヤーキャラクター=スタッフ側のキャラクター)との掛け合いを大切にしています。何度も参加すれば、色んなコネクションが生まれ、人間模様が生まれます。
ただシナリオに流されるのではなく、それぞれの判断や決断がシナリオに影響されていく…TRPGらしさを残しながら、LARPの良さを引き出すために、スタッフは毎回シナリオ作成にアイディアを出し合っています。
プレイリポートもまとめています
毎回、参加者の感想も交えて写真とともにプレイリポートも掲載しています。
売買システムも。冒険稼業で一攫千金を狙え!?
ポーションや薬草を買ったり、鍛冶屋で修理などを依頼します。
もちろん、そのためにも報酬は以下の通貨やジェムを使用しています。
(報酬が入った布袋が渡されるのです)

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2138785982258319503

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2138785982258319603
気軽に楽しめるコスト、無料見学OK

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2149554790548321603

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2138785982258320003

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2138785982258320203
スタートブック同人誌も出します

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2138785982258320403
冬コミC85の2日目東S-17bにて、新刊「LARPのススメ」(A5/中綴じフルカラー/オンデマンド/28P/頒布価格500円)を頒布します。LARPってそもそも何なの?を分かりやすく、写真や藤崎マダムさんの漫画も交えてご紹介しています。
当日は実際に使った小道具やルールブックの閲覧のOK。スタッフが売り子ですので、分からない事があったらダイレクト質問カモン!
C85以降は各種ゲームショップ・同人誌ショップでの委託販売や、当サークルでの通販を予定しています。
求む!! 週末の冒険者!!
追記:
現在、2つの店舗にて通販中です!
こかげ書店
http://shop.cokage.net/trpgothers/larpnosusume.html
balut booth
https://hinasakiyu.booth.pm/items/4047

https://matome.naver.jp/odai/2138785292238602801/2138785982258320703
レイムーンLARPは、埼玉県入間市を拠点として毎月1回ゲームを開催しています。
ここまで色々とご紹介してきましたが、何はともあれ、プレイヤーがいなければ遊ぶ事もできません。冒険者の店「踊る野うさぎ」亭は、常に冒険者を募集中。週末の冒険者に貴方もなってみませんか?