パーティーで実践したい!初対面の人と楽しく会話する7つのポイント

hy02
年末はクリスマスパーティーや交流会、合コンなどで、見知らぬ人との出会いが多い季節。会話が苦手、人見知りの人が知っておきたい初対面の人との会話を楽しむポイントをまとめてみました。

人見知りでパーティーが苦手な人は多い

ラディロッド@Raddypolishwhis

パーティーは・・・苦手。挨拶回りとかめんどくさ・・・。

miya@off_vocal_ver

大人数でパーティーとか飲み会とか苦手だし。一人でホットミルクでも飲みながら月を見ている方が良い。

パーティに参加したのに、つい知り合いばかりとしゃべっていたり、逆にぽつんとひとりでたたずんでいたり…というのは、よくありがちなパターン。
パーティで役立つ! 初対面の人には「相手の右側」から話しかける | Glitty(グリッティ)

そこで、人見知りでパーティーが苦手な人が意識したい7つのポイントを紹介したいと思います。

①とにかく笑顔(^^)

まずは笑顔で相手の心をつかみましょう。怒った顔や困った顔をしていると、「笑わない人」と覚えられてしまいます。
初対面で相手の心をつかむ心理「笑顔で目を見る」「オープンクエスチョン」 – Peachy – ライブドアニュース

とにかく笑顔ですね。会った瞬間、お互いに感じるものがありますから。とくに笑顔で元気に握手をしてから会話に入るような場合は、笑いのある雰囲気のなかで話ができます
初対面の相手とうちとけて話す -「会話がとぎれない、場を盛り上げる」5カ条【2】 「ジョーク、洒落、比喩」の使い方:接待・パーティ編:PRESIDENT Online – プレジデント

ココイチ創業者の宗次氏のコメント

②相手の目を見る

目を見て話す事で「あなたの話を聞いています」と言うことを伝えることができ、相手も「私の話を、興味を持って聞いてくれている!」と感じることが出来る
初対面やあまり親しくない人と円滑にコミュニケーションをはかるコツ | nanapi [ナナピ]

過去の多くの研究によって明らかになっているのは「人とよくアイコンタクトをする人は温かさや誠実さ、信頼性、安定した情緒など好ましい性質を持っていると受け取られる」ということ。
「カリスマ性を持った人」の3つの要素と身につけるための実践的方法 – ライブドアニュース

③初対面と思わない

初対面の人と上手く話す秘訣なんて無いんです。心構えとしては、初対面と思わない事じゃないですかねえ。この人はよく知っているんだ、仲良しだと思う事です。- タモリ
タモリ 名言 – 初対面の人と上手く話す秘訣なんて無いんです。心構えとしては、初対面と思わない事じゃないですかねえ。この人はよく知っているんだ、仲良しだと思う事です。

さほど親しくない人との会話でも「自分とこの人は仲良しである!」との心構えが重要です。慣れないうちは難しいかもしれませんが、まずは心構えから
「きどにたてかけし衣食住」に学ぶ 初対面の相手との会話術 | nanapi [ナナピ]

④相手の右側から話しかける

知らない人に話しかけるときには、なるべくその人の右側から声をかけるようにしましょう。心臓と逆側に立った方が、人は安心するもの
パーティで役立つ! 初対面の人には「相手の右側」から話しかける | Glitty(グリッティ)

話を聴くときには正面に立つのではなく、横かななめ45度の立ち位置が、心を許しやすいベストポジション。
パーティで役立つ! 初対面の人には「相手の右側」から話しかける | Glitty(グリッティ)

⑤2人組に話しかけるといいかも

2人組は、同僚と一緒に来ていて誰かと話さないと…と思っているか、1人で来た人同士で話していて「ああ、今夜はこの人とずっと話さなければならないのかな…」と思っているかの、だいたいどちらか
これは効果絶大! 初対面の人ばかりのパーティーで楽しく会話する超簡単なコツ : ライフハッカー[日本版]

1人にアプローチした場合、その人との会話を終わらせるのは至難の業。その人物と共通点が全然なかったら、行き詰ってしまいます。とはいえ4人以上のグループに話しかけるのは難しい。だから、2人組が、ちょうどいい
これは効果絶大! 初対面の人ばかりのパーティーで楽しく会話する超簡単なコツ : ライフハッカー[日本版]

⑥話のきっかけを準備しておく

まず、差しさわりのない天気やニュースを話題にします。相手が「はい」「そうでうね」と答えやすいものがいいですね。そして、想像できる範囲で相手の興味を考えてみましょう。
会話が続かない……を解決するキッカケ作り [話し方・伝え方] All About

「知らない人ばかりだと緊張しますね」「ご挨拶させていただいていいですか」といった定型の「きっかけワード」を事前に準備しておきます。最初の言葉を決めておけば、何を話そうかと躊躇することなく会話を始められます。
3つのルールで脱・壁の花!飲み会・パーティでの話し方 [話し方・伝え方] All About

⑦話が苦手なら聞き役に徹する

もともと話が得意でない方。ぜひ、そのまま聞き役に徹してみてください。自分のことを話したい人は沢山いるのですから。
コミュニケーションを楽しもう!: “話し上手”より“聴き上手”

会話というと積極的に話をしていかないと、と思いがちですが、これも実は誤解です。話下手なら、こちらが話をするよりも、相手に話をさせる気持ちでいればいいのです。会話の基本は、相手への質問
人見知りでも交流会を有意義に過ごせる9つの方法 | sogitani.baigie.blog

関連リンク

https://matome.naver.jp/odai/2138733009923138501
2013年12月18日