この件……
2013年11月
▼何があったかをかいつまんで……
その彼らの意匠を使うTwitterアカウントのひとつが、2013.11.08 12:59のタイムスタンプで、「Operation KillingBay」なる「オペレーション」の開始を宣言した。
ハッシュタグは #OpKillingBay
続いて、同じく「アノニマス」の意匠を使った別のTwitterアカウントが、2013.11.11 17:49のタイムスタンプで、「プレスリリース」をツイート。
その文面は、がっさり言うと、「和歌山県太地町のイルカの殺戮を許さないぞ」というもので、抗議の先が太地町のほか、なぜか「日本政府 (As for the Japanese Government, you have been warned)」。
“「ワカヤマ・ドット・ジェイピー」がダウン”
的なことが書かれているのですが、そのウェブサイトはそもそも存在しない(予約ドメイン)。この後も、一連の#OpKillingBayのツイートで、首相官邸だの農水省だの防衛省だの駐米日本国大使館だのを「落とした」、「ハックした」云々という主張がなされるものの、何ら証拠なし。誰も見た人もいないし、誰も確認できない状態。
この点のほか、彼らのネット上での発言は英文としてもひどいもので、いろいろと何の信憑性もない感じ。
この#OpKillingBayの「攻撃予告」でトレンドマイクロが「今一度セキュリティ対策の見直しを」と注意を喚起(これは当たり前…しかし本当にご苦労様です)。
それを、ご丁寧にも、一般紙の朝日新聞や毎日新聞が記事化。つまり、「アノニマス」の意匠を使って#OpKillingBayのハッシュタグで何かしてる人たちの望み通り、「広く世間一般の注目を集めさせる」ことに。
目立てば何でもいい「まとめサイト」利用者も食いつく(一番上)。(何が「宣戦布告」だよ、ばかばかしい。中身見てから言えや。)
「煽り」の「まとめ」の20分の1くらいしかview数ないけど、拙は大真面目に調査して記録をつけてる。その拙「まとめ」の末尾にも、このキャプチャ画像のようなものがぞろぞろと表示されている。
※関係ないけど2番目の「モサド」の件の見出し、釣りだよね? 釣りじゃなく素でこう書いてるとしたら、阿呆すぎて話にならないので釣りだと思ってるんですけど。
さらに、アルジャジーラ・イングリッシュが2011年の「アラブの春」の波がおさまっていないころに開始した、「ソーシャル・ネットで話題になっていること」を基本的にそのまま垂れ流すというお手軽番組(いや、「アラブの春」のときは、それはそれで「意味」あったかもしれないけど……)、The Streamが、AnonOps IndiaのFacebookのアカウントから拾って、#OpKillingBayを取り上げた。
そこから、「AJEが取り上げている」ということで別の媒体にも波及。
(´・_・`)
ともあれ、そんな#OpKillingBayの「アノニマス」(を名乗る人々)は、「日本国政府の秘密を握った」と豪語。なんでも、Communications(なぜか大文字始まり)をインターセプトしたそうです。(質問しても、それが電話なのかメールのやり取りなのかなども答えてくれないんですけどね)
そして明らかになったその中身はDevoXと称する謎の極秘計画……さては世界征服をたくらむショッカーが……んがぐぐ、ぐほっ
……という主張が、ぐっだぐだの体裁の英文で綴られている(大文字と小文字の使い分けもできていない)。
彼らによると、この「闇市場」というのはイルカ肉を「マグロ類 (tuna fish)」として出荷するというもので、そのイルカの供給基地が太地町。タイに輸出されて缶詰として加工された後、英米カナダへ……
英米は、いくらメシマズとはいえ、
そこまで味覚がダメだったとは
(´・_・`)
(かわいいもの、補給)
……というわけで(よくわかんないけど)、11月30日と12月1日に、「DevoXなる謎のプログラム暴露」(通信傍受)の詳細が明らかになり、「関係各所への抗議」が行われる(「サイバー攻撃」と呼ばれるものも?)はずなのですが……
ちなみに、ハッシュタグができてすぐの段階から「このアカウントをフォロー」と指定されていたのは:
@AnonymousOpsUSA
@angrynetizen
の2つ。
これらに加え、11月18日から
@OpKillingBay
ができてますが、上記2アカウントとの関連は不明。
チャノロジー@3日目,西ま33a@JapanAnon
辻伸弘 (ıɾnsʇ oɹıɥnqou)@ntsuji
チャノロジー@3日目,西ま33a@JapanAnon
辻伸弘 (ıɾnsʇ oɹıɥnqou)@ntsuji
Pastebinにアップするといったり、情報は公開しないといったりもしてますね。
そのあたりの詳細は:
https://matome.eternalcollegest.com/post-2138445229701617401?&page=3
https://matome.eternalcollegest.com/post-2138445229701617401?&page=4
(先行の「まとめ」より)
▼ハッシュタグ検索結果、日本時間で11月30日から12月1日のツイートより
MaryAlice Pollard@CornwallsVoice
– #OpKillingBayのメインのアカウント (1)
#OpKillingBay@AnonymousOpsUSA
(こういうことで、「国際」的な行動をやったことがないってのバレバレ、と思うんですが、まあ元々「ジェスター」に絡んでいっては秒殺されるかスルーされるかしてたようなアカウントだし……)
#OpKillingBay@AnonymousOpsUSA
https://matome.eternalcollegest.com/post-2138445229701617401?&page=11
Anonymous Operations@YourAnonCentral
Can you really stop an idea #Taiji?
pastebin.com/rFvGdy8Z#OpKillingBay
#Anonymous
#ShutTaijiDown
http://ja.twtrland.com/profile/youranoncentral
#OpKillingBay@AnonymousOpsUSA
#OpKillingBay@AnonymousOpsUSA
http://www.time-j.net/WorldTime/Country/US
– #OpKillingBayのメインのアカウント (2)
@AnonymousOpsUSAと並んで、OpKillingBayのメインのアカウントであった@angrynetizenは、沈黙しちゃってますね。24日に「日本時間の30日午後6時にTwitterストームありますよ」とツイートしているけれど、30日のその時間にこのアカウントが活動した形跡はない。
最後のツイートのNorth India Dataleak(本件とは無関係)が11月30日の午後4時46分(日本時間)。
ちなみにこのキャプチャは、12月1日午後6時過ぎ(日本時間)に取得。
辻伸弘 (ıɾnsʇ oɹıɥnqou)@ntsuji
つまり、@angrynetizen (Anonymous India) のFBのアカウントが削除、ということですかね(「インドのアノニマス」でOpKillingBayに積極参加しているのはこの人だけだと思う)。
ちなみに、アルジャジーラ・イングリッシュのThe Streamという番組がOpKillingBayを取り上げたのはFBでanonops.india.1 の投稿経由。
Googleキャッシュのキャプチャ(関係のないところはモザイク入れてあります)。
AJEのThe Streamとのつながりは確認できますね。
@angrynetizenは23日に、「日本政府の省庁のサイトを落とした」と証拠もなく宣言して歩いている@lulzsec_pressなるアカウントと大喧嘩(「う○こ」の投げ合い)になってたので、うんざりしちゃったのかもしれないです。
※やり取りの全部のキャプチャは:
https://matome.eternalcollegest.com/post-2138445229701617401/2138580045602986703
辻伸弘 (ıɾnsʇ oɹıɥnqou)@ntsuji
元々作成されていた #OpKillingBay のイベント(AnonOps Indiaによるもの)のページが、Googleキャッシュに残っていたのでキャプチャ。(直接関係のない人の名前やアバターはモザイク入れてあります。)
※画像クリックで、文字が読める大きさで表示されますよ。
今、Facebookに残っているポルトガル語でのイベント、キャプチャ画像 (1/2)
https://www.facebook.com/events/367656610047789/?source=1
※画像クリックで、文字が読める大きさで表示されます。さらにもう一度クリックするとフルサイズで表示。
今、Facebookに残っているポルトガル語でのイベント、キャプチャ画像 (2/2)
https://www.facebook.com/events/367656610047789/?source=1
※画像クリックで、文字が読める大きさで表示されます。さらにもう一度クリックするとフルサイズで表示。
– #OpKillingBayのメインのアカウント(?) (3)
11月18日に開設された@OpKillingBayのアカウントは、18日の後は、24日にまとめて投稿しているだけで、30日、12月1日は沈黙したまま。
詳細:
https://matome.eternalcollegest.com/post-2138445229701617401?&page=10
– ハッシュタグの様子
An0nPun1shm3nt 404@An0nPun1shm3nt
こういうときに、曜日と日付を書けるかどうかということで、経験値がバレます。ちなみに:
日本時間の 2013年12月1日2時56分 は、(※このツイートの投稿時刻)
現地時間の 2013年11月30日11時56分 です。(→この時点での現地での「今夜」=現地30日夜)
現地時間の 2013年11月30日18時0分 は、
日本時間の 2013年12月1日9時0分です。
via http://www.time-j.net/WorldTime/Location/America/Chicago
辻伸弘 (ıɾnsʇ oɹıɥnqou)@ntsuji
都合よくシカゴ時間(Central Time)。5.00 pm = 158件 ※グラフで一番高いところ
6.00 pm = 126件
7.00 pm = 131件
8.00 pm = 93件
9.00 pm = 54件
10.00 pm = 42件
11.00 pm = 42件
12.00 am = 80件
1.00 am = 44件
2.00 am = 40件
3.00 am = 68件
のキャプチャ、全図。どのアカウントが活発なのか、などがわかります。
Foxewise@Foxewise
このハッシュタグで非常に活発なアカウント(英国の「キツネ狩り反対」の動物愛護主義と思われる)。
ツイートされてるsoftpedia.comってのがなあ……。アレックス・ジョーンズの陰謀論のところにさえ居場所のない人々が別の用途のサイトを乗っ取っちゃってる感じ?(少し詳しく調べてみます。のちほど。)
辻伸弘 (ıɾnsʇ oɹıɥnqou)@ntsuji
おや、” if you would like to help please get in touch with @muschifuss998 or @sham3s” だそうですね。
@muschifuss998 は状況を説明した日本の「アノニマス」さんのおひとりを「工作員」呼ばわりしたオリヴェイラさん。
https://matome.eternalcollegest.com/post-2138445229701617401?&page=7
https://matome.eternalcollegest.com/post-2138445229701617401/2138462197317010003
もう1人は見たことないアカウントですね。
このTweetStorm, 7月からやってるんですね。ハッシュタグはShutTaijiDown.
ドメインの “CyG ONE” は調べてみないと分かりませんが、これまでのTweetStormは「動物の権利 animal rights」ばっかりですね。
http://cyg-one.net/TweetStorms/
こういう活動こそ組織化されつくしているようなイメージがあったのですが(シーシェパードであれPETAであれ)、私の勝手な「イメージ」だったのかな?
日本時間で12月1日18時……
辻伸弘 (ıɾnsʇ oɹıɥnqou)@ntsuji
ShutTaijiDown ばっかりですね。
辻伸弘 (ıɾnsʇ oɹıɥnqou)@ntsuji
新たに作成された@OpKillingBayも黙ってるし……
辻伸弘 (ıɾnsʇ oɹıɥnqou)@ntsuji
辻伸弘 (ıɾnsʇ oɹıɥnqou)@ntsuji
※誰か、教えてあげて。日本語について「意味」を成す翻訳結果を得るには、Google翻訳など英語圏で有名な無料機械翻訳は使えないんだよって。
Anonymous: Expect Us@anoncan1111
これは恥ずべきでない場合は、なぜあなたはそれを見てから世界をブロックするには?
#OpKillingBay #ShutTaijiDown pic.twitter.com/N99UyPRZQV
But, but, but …
By: a guest on Nov 30th, 2013今回の「オペレーション」の関連文書(Tweetストーム先一覧)より。
「翻訳」という作業に少しでも携わったことがある方なら、この1行の文と1行のURLが「彼らの中に日本語がまともにできる者はいない」ことを意味する、ということはすぐに納得いただけるでしょう。
その話については、この辺見てみてください。そして、決して日本語のできない人に、「日本語→英語の翻訳なら、Google翻訳でできるよ」などと勧めないでください。(日本語と韓国語はまあまあ大丈夫だそうですが、少なくとも日本語→印欧語は全滅です)
アラビア語(母語)、英語(第二言語)、トルコ語(学習中)という多言語話者の女子大生、タマムさん(パレスチナ人)の報告。
……というわけで
DevoXまだー?
(マジで、何か入手した文書の文面をGoogle翻訳にかけて、トンデモな出力結果を何とか読めるように勝手に文脈補ってみたら、「ツナ缶の中身はイルカ」という話になってしまった、という可能性は、捨てきれないと思います)
なお、本「まとめ」は適宜アップデートしていく予定です。
※で、結局「謎のツナ缶」の話はそれきりなんですが、2015年11月追記
https://matome.eternalcollegest.com/post-2138445229701617401?page=12以下に、更新分のキャプチャ画像を貼り付けますが、実際にページを訪問していただいたほうが読みやすいです。
世界規模でいろんなことに「抗議」する、つながりのユルい集合体「アノニマス」(「国際的ハッカー集団」ではない)。
「アノニマス」は、その存在をほかの人々に示したいときは、この写真にあるような意匠を積極的に用いる。つまり、顔の部分が「?」になったスーツ姿の人物のイラストや、ワーナーの映画『V・フォー・ヴェンデッタ』の登場人物の1人の仮面(これを作るために、中国で工場労働者が薄給で働かされており、これが売れれば売れるほど搾取に貢献することになるという批判があるが)である。