知らぬ間に枯渇している5つのもの

oatin04

チョコレート

カカオ豆の栽培は西アフリカの平均的農家にとっては割に合わない商売…。
知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの : ギズモード・ジャパン

手作業で、それも太陽が情け容赦なく照りつける灼熱の中1個1個摘み取らなきゃならない
知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの : ギズモード・ジャパン

それでもらえる日当は80セント(80円)ぽっきり。
知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの : ギズモード・ジャパン

こんな調子でやってったら、20年後にはキャビア並みの高値になることは必至。児童労働キープしてもそれぐらいの高値にはなると言われてるんですね。今はフェアトレードの法律が徐々にではありますが確実にカカオ産業にも浸透していますから、児童労働の違法化が施行されれば(それ自体は正しいこと)、労働コストは跳ね上がり、農家はもっと貧窮し、そのうち「チョコレートなんて割にあわないもの誰が大量生産する!」ってことになっちゃいます。

しかしこればかりは他国がおいそれ生産するわけにもいきません。カカオは赤道から10度の圏内(世界で最も政情不安定な国が集中してる)でしか栽培できないんですね。スーパーで100円で買えた時代が今は昔になるのかも。

いわし

いわしの生存数は水温に左右されます。1990年代に太平洋の水温が下がって以来、産卵量は減っている。
知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの : ギズモード・ジャパン

現在出回ってるいわしの卵は10年前に産まれたいわしから産まれた卵…いわしは寿命10年なので、その代もそろそろ死んでしまう
知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの : ギズモード・ジャパン

こんな状況なのにカナダではいわしの漁獲目標を増やしています。減漁規制をしている米国ですら保有数は横ばいにキープできず、年々減る一方。

水温上昇でいわしが海に戻るのはまだ数十年先
知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの : ギズモード・ジャパン

日本でも減っていいる!
イワシは何処へ

大手新聞夕刊にも「イワシの消滅?」と云うテーマで、水産庁の調査では日本海ではすでに資源が400分の1に激減し、それは壊滅的である事。そして漁業者がまだまだ資源が豊富と云っている太平洋でも、近海ではすでに1980年代に最大で1900万トンあったものが僅か1%に(これって無いにひとしいじゃ~)、とんでもない数に減っているらしい。

テキーラ

メキシコでは天災でテキーラの原料であるブルーアガベ(竜舌蘭:リュウゼツラン)が20%減産
知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの : ギズモード・ジャパン

2007年、メキシコでは天災でテキーラの原料であるブルーアガベ(竜舌蘭:リュウゼツラン)が20%減産となり、カカオ同様、農家にとって割に合わない状況が生まれています。

どうもろこし栽培する方がよっぽどお金になるってことで、なんとブルーアガベを焼き払う農家が増えてるんです。どうせ儲からないし刈入れるのも面倒臭い、という…。

品薄になれば値も上がるだろうってことで、大型農家は慎重に残せる部分は残してます。一般農家も値が戻れば焼き払った畑にまたブルーアガベを植えるはず。

しかし苗木が育つには12年かかる

ヘリウム

大気にわずか0.0005%しか含まれておらず空気中からの採取は極めて困難である
ヘリウムの世界的供給不足は今後も続き、25年後には枯渇する危険性も – GIGAZINE

一般的には天然ガスの産出時の副産物として採取し精錬される

ヘリウムの貯蔵量はアメリカが最も多く、全世界の貯蔵量の約3分の1を備蓄し、全世界の商用ヘリウム生産量の約80%を占めている

アメリカにおけるヘリウムは、テキサス州アマリロの米国連邦ヘリウム貯蔵庫に備蓄され、2015年までに売り切ることが決まっている。

1990年代にアメリカ政府の負債が増大するのに伴い、過大に備蓄されていたヘリウムを一部を除きすべて民間企業に売却する法律(Helium Privatization Act of 1996)が制定され、2015年に備蓄分をすべて売り切り米国連邦ヘリウム貯蔵庫は閉鎖されることが決定しています。仮に米連邦議会がこの施設の延命を決断しなければ、10月7日にアメリカ政府によるヘリウムの産出は終了する予定です

備蓄がさばけると、あとは空中からヘリウムを回収する他ないため、価格は今の1万倍になる。
知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの : ギズモード・ジャパン

ワイン

ワインの消費量は1%増えたのに、生産量は5%減って1960年代以降最低の水準を記録

世界供給量の半分を産するヨーロッパに至っては昨年10%激減

https://matome.naver.jp/odai/2138565434426348701
2013年12月02日