知っておきたい結婚内祝いの基礎知識と鉄板商品・要注意商品

ルイボスティー
2人の結婚を祝ってくれた方々には、失礼のないようにお返しをしたいものです。その時に必要な基礎知識をまとめました。さらに、内祝いの鉄板商品と逆にこれは贈るなら注意が必要という商品もまとめています。

結婚内祝いの基礎知識

内祝いを贈る相手は?時期は?値段は?など、基本的な知識をまとめてみました。

「結婚内祝い」は、結婚披露宴に招待できなかった方で、
お祝いをいただいた方へ贈るのが一般的です。
結婚内祝いの基礎知識|結婚内祝いのギフト通販|大丸松坂屋オンラインショッピング

内祝いは、結婚式の約2週間後ぐらいに贈るのがベター。あまり遅くなりすぎないように気をつけましょう。
直送する場合には、お礼状を別途郵送するのがマナーです。
結婚内祝いの基礎知識|結婚内祝いのギフト通販|大丸松坂屋オンラインショッピング

内祝いの予算は、いただいた金額の半額程度が目安。
品物でいただいた場合には、その品物のおおよその金額の約半分~3分の1程度の物を贈るのが一般的です。
結婚内祝いの基礎知識|結婚内祝いのギフト通販|大丸松坂屋オンラインショッピング

近くの方にはご挨拶とともに手渡しで贈るのが基本。写真などを持参して、挙式・披露宴の様子を報告するのも喜ばれるでしょう。
2/2 内祝い [結婚内祝い・引き出物] All About

遠方の方には郵送することになりますが、その場合はお礼状を添えて贈ります。相手との関係にもよりますが、目上の方の場合は特に、手紙のルールに則って封書できちんと書きましょう。
2/2 内祝い [結婚内祝い・引き出物] All About

披露宴に招待した方でも、こんなにお祝いいただいてしまった!という場合は、プラスしてお返しを考えるといいかもしれません。
例えばこのようなケース……
(1)ご祝儀以外にかなりの内容のプレゼントをいただいた
(2)相場よりも高額なご祝儀をいただいた
内祝い [結婚内祝い・引き出物] All About

のしは、表書きは「結婚之内祝」「結婚内祝」もしくは「内祝」、水引は紅白10本の結び切りとするのが一般的。名入れは両家の新姓、または新郎新婦の名前を連名で記すのが主流です。
結婚内祝いのギフト通販|大丸松坂屋オンラインショッピング

結婚内祝いの鉄板商品

カタログギフトや食品、タオルなどが人気のようです。

Q.どのような結婚内祝いをもらったか、くわしく教えてください。

カタログギフト(45.9%)
食品(スイーツ以外)(29.1%)
タオル(28.5%)
スイーツ(21.5%)
せっけん・洗剤類(13.9%)
カタログギフトがダントツ! もらってうれしい結婚内祝いって?|イマドキ男女の結婚観|ブライダルのマイナビウエディング

もらってうれしい内祝いについても聞いてみると、上とほぼ同じ結果になりました。内祝いの「鉄板」と考えてもよさそうです。
カタログギフトがダントツ! もらってうれしい結婚内祝いって?|イマドキ男女の結婚観|ブライダルのマイナビウエディング

もらって嬉しいのはやはりカタログギフトです。タオルやお菓子をもらっても自分の欲しいものではないと困る時もあるので、好きに選ぶことができるものだと嬉しいです。(20代後半女性)
結婚内祝いの喜ばれる選び方・贈り方3パターン│結婚塾

もらう側の負担が少ないものと言えば、お菓子や高級食材などの食品類か、タオルや洗剤などの消耗品などのいわゆる消えもの。
結婚内祝いの喜ばれる選び方・贈り方3パターン│結婚塾

好みが分かれることが少なく、保存がきく・または処分しやすいところがポイントです。 もし相手の好みが分からない時は、オーソドックスなお菓子やどこの家庭でも使う日用品などを選ぶと無難かもしれませんね。
結婚内祝いの喜ばれる選び方・贈り方3パターン│結婚塾

結婚内祝いで贈るには気をつけたほうがいいもの

逆に、相手によっては注意しなければならない商品もあるようです。マナーは地域などで変わってきますので難しいですが、念のためこんな意見もあるということで…。

マナー本などでお茶は弔事に使われることが多いため、慶事のお返しには不適切というのをみたことがあります
結婚内祝にお茶は失礼ですか? | その他(結婚)のQ&A【OKWave】

弔事の際に贈られる「緑茶」、縁を切る「刃物」、相手(目上の方)を踏み付ける「履物」などは贈らない方が良いとされてきました。しかし刃物は「運を切り開く」など縁起の良い意味でも使われます。贈る相手の環境によって大きく受け取られる意味が変わってきますので贈る際は注意をしてください。
結婚内祝いに、失礼になってしまうこと » 贈り物完全ガイド

目上の方にお金(金券類含む)を贈るのは失礼にあたると聞いたことがあります。
これが正しい理由かわかりませんが、「年の離れた方の生計を気にしているようで失礼」「無難だが素っ気ない」「額面がわかるお返しは良くない」とか聞きました。
なので、商品券は避けた方が良いのではないでしょうか?
失礼にならないかなぁ|結婚・結婚式の相談広場

洗剤は洗い流す(流すは忌み言葉)ということから、お祝い・内祝ともに余り選ばれません。よほどの理由がない限り避けたほうがよいでしょう。
結婚祝いの素朴な質問 Q & A

主な参考サイト

https://matome.naver.jp/odai/2138563982418584601
2013年11月28日