minne(ミンネ)でハンドメイド作品を販売しよう *TVでも話題

zikomo
インターネット上でハンドメイド作品を販売する人が増えています。ハンドメイド通販サイトはいくつかありますが、大手サイトのひとつ、『minne ミンネ』についてまとめました。販売のコツ、成功秘話など売りたい人は特に注目です!(手作り/ネット販売/副業/人気作家/クリエーター/アプリ/スマホ)
最近、手作りアイテムを買いたい!売りたい!という人が増えています。
minneはハンドメイド作品の販売サイトでは日本最大手で、日本テレビ『徳井と後藤と麗しのSHELLYが今夜くらべてみました』(2016/1/5)や関西テレビ『ウラマヨ!』(2016/1/16)でも取り上げられるほどに話題になっています。

minneで売りたい人必見!商品説明や写真撮影のコツを紹介します。

◼︎ハンドメイド販売サイトって何?

ハンドメイド販売サイトとは、手作り作品を専門に販売するオンラインショップです。
ネットオークションサイトでは既製品も出品されていたり、個人サイトの販売では知識も手間もかかったりします。
ハンドメイド販売サイトでは、簡単な登録だけでハンドメイド作品を販売することができます。

実際に出品された作品
アクセサリー、洋服、陶器など、様々な手作り作品が販売されています。

◼︎minneで作品を販売するには?

minneは48万名以上の作家(クリエイター)が作品を登録し、867万点以上もの作品が出品されています。

トップページではピックアップ作品が紹介されており、見ているだけで楽しい気分になれます。
「手作り」というと抵抗を感じる人も、「一点もの」と考えると欲しくなってしまうかもしれません。

「趣味でお小遣い稼ぎがしたい」
「自分のハンドメイド作品を、他の人にも使って欲しい」
「材料にもこだわった、安心・安全な作品を提供したい」

出品する作家の動機はさまざまです。

トレンド作品
トップページではトレンド作品が紹介されており、見ているだけで楽しい気分になれます。

作品を販売するには、会員登録が必要となります。
入会費・月会費はかかりません。
作品が売れた場合、販売手数料として販売価格の10.8%(税込)が発生します。

また、売上代金は月に1回振り込まれます。
振り込まれる際には、1回につき172円の振込手数料がかかります。

作品を販売するには、

①メールアドレスまたはfacebookアカウントで会員登録する。
②売り上げを振り込む銀行口座を入力する。
③販売したい作品を登録する。
(作品の価格と送料を設定する)

以上3つのステップが必要です。
※購入のみでも会員登録が必要です。

購入者が注文をすると、作家宛にメールが届きます。
その後購入者が代金を振り込むと、購入者の本名や住所がわかる仕組みになっています。
販売代金のやりとりをminneが代行している形になるので、ネット通販初心者でも安心です。

また、メッセージ機能を使って、作品への質問や購入のお礼をminne上でやり取りすることもできます。

◼︎人気作家はどれくらい売り上げがあるの?

トップクラスですと、月150万円くらい売上がある方もいますね。「minne」で作品を売ることで、生計を立てている方もいらっしゃいます。
中には、まったく無名のところから、三越さんや伊勢丹さんから声がかかって、いまや人気作家という方も何名も出てきています。
購入の8〜9割がスマホ経由、月150万円売る作家も登場。ハンドメイドマーケット「minne」アプリ運営で大事な問いは「真の目的はなんですか?」 | アプリマーケティング研究所

minneを運営しているGMOペパボ株式会社のインタビュー。

運営会社によれば、「ユーザーの9割が女性で、20〜30代の女性が多い」「購入の8〜9割がスマホ経由」だそう。

傾向が分かった上で作品や出品方法を考えると、売り上げがアップにつながるかも…。

◼︎minneでの売り上げを増やすには?

売り上げをアップするためのコツを、いくつか紹介します。
作品を登録して待つだけでなく、「より売るために」色々工夫をしてみましょう。

1、価格を見直す!

あなたは商品価格を決める時に他店の価格リサーチをしましたか?

「このくらいの値段でいいかなぁ?」と簡単に考えて付けていませんか?もしそうならば今すぐに他店の類似商品(または競合となる商品)の価格をチェックするべきです。

また、同価格帯でどんな商品があるのかもチェックしてみましょう。他店の類似商品と自分の商品と価格を比較する事で「ミンネでの相場感」などが解ってきます。安ければ良いという事は決してありません。ミンネでの相場を意識して、適正な価格を付ける事が大切です。
ミンネ売れる方法 | プチ稼ぎドットコム! 主婦女性向けの「プチ稼ぎ」専門情報サイト

2、商品のネーミングを再考する!

ネーミングは命!同じ商品でもネーミングを変えるだけで売上は大きく変わってきます。

カテゴリーでざっくり商品を眺めているお客さんよりも、複合キーワードで検索して商品詳細ページへ来るお客さんの方が購買意欲が高いと言われています。あなたの商品のネーミングを今一度見直してみましょう。
ミンネ売れる方法 | プチ稼ぎドットコム! 主婦女性向けの「プチ稼ぎ」専門情報サイト

「リング」「日傘」「椅子」といった最低限の情報だけではなく、作品名でも作品の特徴や魅力を盛り込んでみましょう。

△「名刺入れ」  → ◯ 「 手染めレザーの名刺入れ」
△「 ワンピース」 → ◯「 初夏の膝丈リネンワンピース」
△「 ネックレス」 → ◯「K18 小粒パールネックレス」
△「トレー」   → ◯「サクラの木の手彫りトレー」
作品紹介ページ、どうしたら魅力的に? (その1) | iichiブログ | iichi(いいち)

3、商品写真を工夫する!

商品写真はネーミングと同じくネットで売る為にスゴく重要な要素です。

写真は1枚より2枚掲載した方が、お客さんに商品の魅力をより伝える事が出来ます。また、服ならば人が着ている写真の方がお客さんにより多く商品の魅力や内容を訴えかけられます。必ずしも顔出しする必要はありませんし、自分が嫌ならば家族やお友達に頼んでみてもいいかもしれません。
ミンネ売れる方法 | プチ稼ぎドットコム! 主婦女性向けの「プチ稼ぎ」専門情報サイト

雑貨の写真撮影例
使用イメージがわく写真を撮影すると、買う人にとっても親切です。

「大きい」「詳細が分かる」「キレイ」な作品写真であること
•作品の魅力を伝えるためには、写真がとても大切です。出来るだけ大きなサイズの写真を用意しましょう。
•作品は5枚登録できるので、作品の細部や裏側などを撮影して合わせて登録しましょう。
よくある質問 | ハンドメイド、手作り作品の通販・販売 minne(ミンネ)

ファッションアイテムの写真撮影例
身に着けるものは実際に身に着けて撮影すると、サイズ感がわかりやすいです。
サイズ比較となるアイテム(ハンガー、ものさし等)を使用して撮影する方法もあります。

4,商品説明文章は、作品制作以上に丹精込めて書く!

ネット販売では「商品写真が1枚もなくても、その商品の事が伝わるような文章を書く!」という事が基本中の基本です。まずはこの事を強く意識してお客さんに商品の魅力を文章で伝えましょう。
ミンネ売れる方法 | プチ稼ぎドットコム! 主婦女性向けの「プチ稼ぎ」専門情報サイト

作品を見にきた人が知りたいことは、実は沢山あります。
•どんな作品ですか?
•ポイントはどこですか?
•素材は何を使っていますか?
•色や種類はありますか?
•大きさはどのくらいですか?
•どうやって使えばよいですか?
•おすすめのコーディネートの仕方はありますか?
よくある質問 | ハンドメイド、手作り作品の通販・販売 minne(ミンネ)

5、アフターフォローを絶対に忘れない!

自分の商品を買ってくれたお客さんを、絶対にそのまま放置してはいけません!

そのお客さんが「あなたのファン」になってもらえない事には、ネットショップで一定の売上をキープするのは難しいからです。「ファン」とは、あなたの商品を2回以上買ってくれる大切な顧客の事です。ファンの方々は、あなたの商品のレビューやクチコミ(ツイッターなども含む)であなたを応援してくれる大切なパートナーという考え方を持つ事も大切。

宣伝だけではない「その後、商品に問題はありませんか?」などのメールを定期的に送ってお客様と接点を持ち続けましょう。サプライズプレゼントもGOODですね。
ミンネ売れる方法 | プチ稼ぎドットコム! 主婦女性向けの「プチ稼ぎ」専門情報サイト

その他、次のような注意点もあります。

作品数が多いこと
•1つの作品しかないお店よりも、沢山の品揃えがあるお店の方が見ていても楽しいですよね。ギャラリーも同じく、たくさんの作品を登録することで、多くの方に作品を見てもらうことができ、購入につながります。

プロフィールが充実していること
•ネットでの購入は、販売者が見えないととても不安です。プロフィール写真の登録はもちろんのこと、作品を作りはじめたきっかけや、作品への想いなど、あなた自身が見えるプロフィールを書きましょう。
よくある質問 | ハンドメイド、手作り作品の通販・販売 minne(ミンネ)

明るさや背景など、写真撮影のコツを別ページにまとめたので参照してみてください。

◼︎安くかわいく梱包するには?

無地のダンボールや封筒で作品を発送するのもいいですが、かわいくラッピングをしたりメッセージカードを添えたりする作家もいます。
なるべくお金をかけずに、梱包にも手作りのぬくもりを感じさせる方法を紹介します。

minneのロゴ入りペーパータグです。
pdfファイルになっているので、自宅でプリントアウトして使用できます。

格安でかわいいラッピングをした写真が多数掲載されたサイトです。

◼︎販売の成功事例は?

更に、ハンドメイド作品の販売についてまとめた書籍も参考になります。

minne HANDMADE LIFE BOOK
国内No.1のハンドメイドマーケット「minne」が本にになりました。
2016年6月までにvol.3まで刊行されています。
人気作家のアトリエや制作背景、作り方レシピ公開、売れるヒケツをはじめ、手作りをしたい人、作品を売りたい人、買いたい人まで楽しめる本です。
「ハンドメイド・マーケットプレイス」オールガイド 手作り雑貨の新しい売り方
実際にハンドメイド通販サイトで作品を販売している作家のインタビューが掲載されています。
minne以外にも、iichi、tetote、Creemaなど他の通販サイトの情報を載っています。
ハンドメイド雑貨のお仕事BOOK 「好き」を「仕事」にする!
ハンドメイド通販だけでなく、ハンドメイドを仕事につなげるハウツー本です。
https://matome.naver.jp/odai/2138492095227034001
2018年12月23日