【首にネギ、たんこぶに砂糖水】本当に効く?実は逆効果?民間療法まとめ

ダイスケ22

突き指は引っ張ると治る  「×」

逆効果。指のじん帯がねじれたり、傷ついたりして起こる一種の捻挫だから、余分な力を加えると患部が悪化するだけ。捻挫グセがついてしまうから要注意。水ですぐ冷やすのが一番良い。
突き指は引っ張るとよくない!? : 雑学王

こめかみに梅干しを貼ると頭痛が治る  「△」

医学的に頭痛に梅干しは効きます。梅干しの香り成分ベンズアルデヒドには、痛みを鎮静・軽減する効果があります。わざわざこめかみに貼らなくても、香りを嗅ぐだけで同じ効果は得られます。
梅(梅干し)の効能 | 紀州梅効能研究会

たんこぶができたら砂糖水をつけると腫れが引く  「○」

たんこぶや青あざには砂糖がよく効きます。砂糖には、たんこぶができて硬くなった細胞を緩ませる働きがあるため、腫れも収まり、血行もよくなり痛みもひきます。
たんこぶ青あざには

風邪をひいたときに首に葱を巻くと良い  「○」

喉に巻き付けたネギから匂い成分が効率的に吸引でき、ネギの匂い成分には、消炎や殺菌効果と、神経を落ち着かせて睡眠へ誘導するする働きがあります。
ネギ | 風邪をひかないように 風邪の予防と対策

蜂に刺されたら、おしっこをかけると良い  「×」

まったく効果がない。逆に、尿をかけると雑菌が増えるので、化膿などを引き起こす可能性が指摘されています。
【雑学】ハチに刺されたらオシッコをかける!は逆効果 2011/07/14(木) 11:03:22 [サーチナ]

へそに梅干を貼り付けると乗り物酔いしない  「△」

梅干の効果に関して、根拠はありません。「梅干の種をおへそに貼ってるから大丈夫」「梅干を食べているから酔わない」という思い込みや安心感によって、酔い止めの効果が得られていると思われます。
セルフドクターネット

傷口に唾をつけると治る  「×」

現在では, 消毒薬や抗菌薬が使用できる時代になっておりますので, これらを優先するべきです。ツバを傷口につけるのは非衛生的であり, 微生物感染を場合によっては起こすことになります。
傷口にツバ (唾液) をつけるのは大丈夫???

毒蛇に噛まれたら、口で毒を吸い出すといい  「△」

毒を体外に出すこと自体は応急処置として有効な手段であるが、口による吸引を実施した場合、口腔内の雑菌による傷口の汚染や、救護者による毒の誤飲、さらには口腔内の粘膜や傷口などから毒が吸収される危険性があるため、推奨される手段ではない。
毒蛇に噛まれたら、傷口から口で毒を吸い出すといい: いろいろな話のまとめ

しゃっくりは驚くと止まる  「○」

びっくりすることによってしゃっくりが止まるというのは、実はあながち迷信ではないんですよ。しゃっくりには一過性のものと病原性のものの2種類がありますが、前者は末梢神経や迷走神経の異常から起こっているケースが多く、“驚く”というアクションがそれらの神経系を刺激し、しゃっくりを中断させることは大いに考えられるんです
びっくりすると、本当にしゃっくりは止まるのか? | web R25

耳にツバをつけて水に潜ると耳に水が入らない  「×」

ツバが耳栓代わりにはならないのはよく考えればわかる事です
言い伝えのページ

これは誤解から生じた迷信のようです。
昔、海女さんなどが潜水するときに、
耳栓代わりに草を耳に詰めていたそうです。
その耳栓を詰める際にツバで湿らせて詰め込んでいました。
その潜水のプロの海女さんの行動を見た人が
「ツバをつける」=「耳に水が入らない」と
誤解してしまったという話です。

風邪は人にうつすと治る  「×」

実際にはもちろんそんな事はありません。
言い伝えのページ

ただ風邪をひいたものが回復した頃に、
今度は周囲のものが風邪を引くという事はあります。

https://matome.naver.jp/odai/2138315131618412401
2013年11月11日