スペイン旅行(観光)で周りたいスポット。定番の場所から、ちょっと足をのばしても行きたいスポットまで、おすすめ情報を、あなたのスペイン旅行の素敵な思い出づくりに役立ててください。
絶対にはずせないのは、バルセロナのガウディ作品。
首都であるマドリッドをスルーしてもいいので、
カタルーニャ地方のバルセロナには訪れたい、それが「スペイン旅行」です。
サグラダファミリア
カサバトリョ Casa Batllo, Barcelona, Spain
ガウディの建築には、
今も人が住んでいるっていうのがスゴイですね。
この光り輝く建物をずっと見つめていたい、
でも不審者にはなりたくない、
と思って考え付いたのが
「アイスクリームを食べる人を演じること」(笑)
ちびちびと食べながら、ずっと建物を見ていました。次に行くときは、カサバトリョが見える
ホテルにチェックインしたいです。
今も人が住んでいるっていうのがスゴイですね。
この光り輝く建物をずっと見つめていたい、
でも不審者にはなりたくない、
と思って考え付いたのが
「アイスクリームを食べる人を演じること」(笑)
ちびちびと食べながら、ずっと建物を見ていました。次に行くときは、カサバトリョが見える
ホテルにチェックインしたいです。
グエル公園
ガウディのパトロン、
グエルさんの名前がついた公園。
こんなに素晴らしい建築物を残す支援をしてくれた
グエルさんには、本当に感謝です。回廊の、この曲線美とかたまらないですよね。
グエルさんの名前がついた公園。
こんなに素晴らしい建築物を残す支援をしてくれた
グエルさんには、本当に感謝です。回廊の、この曲線美とかたまらないですよね。
グエル公園
あの有名な「青いトカゲ」もここ。
たくさんの人が触っていますね。中央広場に降った雨を集めて、貯水池に流す役割を
この柱がする予定だったとか。
グエル公園の建築自体が、理想の街づくり、大きな公共事業だったと聞いたことがあります。
たくさんの人が触っていますね。中央広場に降った雨を集めて、貯水池に流す役割を
この柱がする予定だったとか。
グエル公園の建築自体が、理想の街づくり、大きな公共事業だったと聞いたことがあります。
バルセロナから足をのばして→モンセラットへ
せっかくガウディの街バルセロナまできたならば、
その起源とも言える「モンセラット」を拝んでくるべきです。
モンセラット Monserrat, Spain
ガウディの作品、とりわけサグラダファミリアは、
モンセラットの造形のオマージュでしょうか。ぜひ、山登りしちゃって修道院まで足を運んでみてください!
(山登りは、覚悟があればヒールでもOK。
ピンヒールは無理だと思う)
モンセラットの造形のオマージュでしょうか。ぜひ、山登りしちゃって修道院まで足を運んでみてください!
(山登りは、覚悟があればヒールでもOK。
ピンヒールは無理だと思う)
… カタルーニャ州の聖地 モンセラット 奇妙な岩山の麓には不思議なマリア様が バルセロナから少し足をのばしての小トリップでおすすめしたい町、 モンセラット 。… 不気味な岩山 モンセラット の麓…
バルセロナから足をのばして→ダリ美術館へ
ダリ美術館
はい、建物に卵がのっています。
別におかしいことではありません(笑)ダリのぶっ飛んだ世界観が一つの美術感として
構成されている、この幸福感。
1日がかりのtripにはなりますが、
「いってよかった」と思えること間違いなし。
シュールレアリズムだからなのか、
あとあと響いてくる
「やっぱ、いってよかった」感。時間が許せばぜひ。
別におかしいことではありません(笑)ダリのぶっ飛んだ世界観が一つの美術感として
構成されている、この幸福感。
1日がかりのtripにはなりますが、
「いってよかった」と思えること間違いなし。
シュールレアリズムだからなのか、
あとあと響いてくる
「やっぱ、いってよかった」感。時間が許せばぜひ。
【トリップアドバイザー】 ダリ美術館 に行った人たちのリアルな体験談、写真、口コミをご覧いただけます。 ダリ美術館 はFigueresで1位(4件中)の観光名所です。
マドリッドはまぁまぁだけど、その周りがすごい。
マドリッドは、スペインの玄関口で首都。ほかの個性豊かな街に比べると落ち着いた印象。
個人的には、そこまで長く滞在する必要はないと思っています。
プラド美術館
とはいえ、素晴らしいのはプラド美術館。
ベラスケス・ゴヤ・エルグレコ、この美術館でさまようと一気にスペインの絵描きさんたちに詳しくなり、
初見の絵でも作者をあてられるようになります。
個人的に必見なのはラス・メニーナス。
ピカソの絵と見比べるのも楽しい。
ベラスケス・ゴヤ・エルグレコ、この美術館でさまようと一気にスペインの絵描きさんたちに詳しくなり、
初見の絵でも作者をあてられるようになります。
個人的に必見なのはラス・メニーナス。
ピカソの絵と見比べるのも楽しい。
… 学生(大学生未満)団体 文化活動団体 ツアー団体 団体に関する詳しい情報はこちら 団体割引料金はこちら ツアー団体 アクセス 国立 プラド美術館 の入口は3箇所です。 … プラド美術館 案内インフォグ…
マドリッド→トレドの街並み
ガイドブックにはよく京都と書いてあります。
小路がたくさん!
迷子になってみるのにちょうどいい規模の街です。
迷子になったらお店でお菓子を買って食べましょう。
小路がたくさん!
迷子になってみるのにちょうどいい規模の街です。
迷子になったらお店でお菓子を買って食べましょう。
トレドのカテドラル Toledo Cathedral
もはやなんというか。
スペイン滞在中にはたくさんのカテドラル・
大聖堂を見る機会がありますが、
スペインの美術館がプラドのように、
スペインのカテドラルはトレドでした。天使がそらから落ちてきそう。
ぜひ、見てください。
スペイン滞在中にはたくさんのカテドラル・
大聖堂を見る機会がありますが、
スペインの美術館がプラドのように、
スペインのカテドラルはトレドでした。天使がそらから落ちてきそう。
ぜひ、見てください。
でも、世の中的にはそこまで評価が高くないのかしら。
なんだか雰囲気がいい街だぞ、セビージャ(セビリア)
先に謝っておきます。セビリアの何がいいのかはわかりません。
ただ、その街の良さが心に深く突き刺さった。そんな街がセビリアです。
セビリア大聖堂
世界3位の大聖堂がこのセビリア大聖堂だそう!
それは素晴らしいのだけど、まあ普通。でも、街のどこにいてもこの「塔」が見えて、
なんだか生活が守られているあったかい感じが
しました。装飾よりも、街の中での存在感に心を打たれました。
それは素晴らしいのだけど、まあ普通。でも、街のどこにいてもこの「塔」が見えて、
なんだか生活が守られているあったかい感じが
しました。装飾よりも、街の中での存在感に心を打たれました。
セビリアのそこかしこのバル
とにかく、思い切ってたくさんのバルを訪れ、
たくさんのおいしいものを食べると、
なんだか「スペイン来たった感」が溢れてきます。スペインに来たった感は、マドリッドでもバルセロナでもなく、セビリアなのです。そして、安くておいしいバルなのです。
たくさんのおいしいものを食べると、
なんだか「スペイン来たった感」が溢れてきます。スペインに来たった感は、マドリッドでもバルセロナでもなく、セビリアなのです。そして、安くておいしいバルなのです。
フラメンコ
私が行ったのは「ロスガリョス」。
他のタブロオには行っていないので、
特にお勧めかはわかりません。
が、セビリアあたりが本場のようです。
せっかくなので、ぜひ本場のフラメンコ鑑賞を!日本のフラメンコは踊りのイメージですが、
スペインではフラメンコギターが先行するそう。
他のタブロオには行っていないので、
特にお勧めかはわかりません。
が、セビリアあたりが本場のようです。
せっかくなので、ぜひ本場のフラメンコ鑑賞を!日本のフラメンコは踊りのイメージですが、
スペインではフラメンコギターが先行するそう。
力強い音楽に心躍りますが、
なぜか、眠くなるのは部屋が暗いせいだと思います。
オレンジの街、バレンシア
バレンシアといえばオレンジ、オレンジといえばバレンシア。
なんともお祭り好きで、あっけらかんとした街、バレンシア。
ズーモ・デ・ナランハ(ジュース・の・オレンジ)
いかにお酒を愛し、水より安いビールや
店ごとに味わいの違うサングリアを、
水のように浴びるスペイン旅行をしてたとしても、
これを飲まなきゃモグリ!フレッシュオレンジジュース
毎日のように飲み続け、
最後、空港で余ったお金を消費するにも
もちろん、ズーモデナランハに投資しました。
店ごとに味わいの違うサングリアを、
水のように浴びるスペイン旅行をしてたとしても、
これを飲まなきゃモグリ!フレッシュオレンジジュース
毎日のように飲み続け、
最後、空港で余ったお金を消費するにも
もちろん、ズーモデナランハに投資しました。
バレンシアの火祭り
スペインの祭というと、牛追いやトマト、
有名どころがたくさんありますが、
これもすごい、バレンシアの火祭り(サンホセ)。爆竹音や、飛行機、ポップでアートなはりこ、
そして最後「燃やす」!
有名どころがたくさんありますが、
これもすごい、バレンシアの火祭り(サンホセ)。爆竹音や、飛行機、ポップでアートなはりこ、
そして最後「燃やす」!
なんだか、意味が分からない。
この混沌プリは経験するにつきます。
3月ごろに予定されている方は、ぜひ♪
セビリアから足をのばして→コルドバ
コルドバ カテドラル Cathedral, Cordoba, Spain
快晴!が似合う街、コルドバ。
カテドラルのパティオ(中庭)に座って、
黄色く熟れた果実を見ながら、
日本に絵葉書を書くのに最適♪犬の散歩に立ち寄る老夫婦など、
みんな心地よさそうに集っている様子が素敵です。
カテドラルのパティオ(中庭)に座って、
黄色く熟れた果実を見ながら、
日本に絵葉書を書くのに最適♪犬の散歩に立ち寄る老夫婦など、
みんな心地よさそうに集っている様子が素敵です。
アブハンブラ宮殿で有名なグラナダは必須だと思うけど・・・
イスラム建築、キリスト建築、その歴史、ほかの地域でたくさん見たので、
個人的にはアブハンブラ宮殿の素晴らしさがあまり伝わらなかったです。
ので、ほかの方の感想に代えて・・・。
【トリップアドバイザー】 アルハンブラ宮殿 に行った人たちのリアルな体験談、写真、 口コミをご覧いただけます。 アルハンブラ宮殿 はグラナダで1位(88件中)の観光名所です 。
スペインのおすすめのフラメンコなら「スペインガイド」をチェック!基本的な情報から リピーターをくすぐる耳よりな情報まで幅広く案内しています。もちろんツアー情報や旅行 記もたくさん紹介しています。
グラナダで脳みそのから揚げ
とってもびっくりするようなものを
出してくれるお店があります。その店を案内してくださる方は、まだ
営業しているのでしょうか。
http://nordsee.seesaa.net/article/110011361.html
出してくれるお店があります。その店を案内してくださる方は、まだ
営業しているのでしょうか。
http://nordsee.seesaa.net/article/110011361.html
https://matome.naver.jp/odai/2138310862588706001
2013年11月08日
未完のサグラダファミリアは、日本人の外尾悦郎さんが総監督を勤めていらっしゃる。これを知ったときは、
日本人であることを誇らしく思いました。
ガウディの底知れぬ、
建築にかける志がすごすぎます。