気球で行く高度3万mの格安宇宙旅行、2016年に実現!?

Azukimame
宇宙旅行はもはや夢物語ではなくなりつつある。民間宇宙旅行会社が次々と名乗りをあげ、宇宙飛行士にならなくても地球を飛び出すことが可能なところまでは来ているのだ。その身近まできてる宇宙旅行が気球でいける?

もはや夢ではない宇宙旅行

比較的お手軽で、高度 110km に達する弾道飛行で約4分間の宇宙旅行を体験するもの。離陸から着陸までの所要時間は約2時間。上昇時には約 3.5G、帰還時には約 6G という(ほとんどの人にとって未体験の)加速度が味わえる。ツアー料金は、3日間の訓練プログラム込みで1名約2,000万円。
次の旅先は宇宙?「2013 宇宙の旅」で宇宙旅行を比較、ツアー料金は2,000万円から35億円 – インターネットコム

地球を周回中の国際宇宙ステーション(ISS)に10日間滞在できる本格的な内容。3段ロケットで地球を脱出し、高度 400km で優雅なバカンスを楽しめる。オプショナル ツアーとして宇宙遊泳も用意されているそうだ。さらに、大気圏再突入の過程で帰還船以外が燃え尽きるスリルも味わえる。ツアー料金は、約6か月間の訓練プログラム込みで1名約25億円から35億円と幅がある。
次の旅先は宇宙?「2013 宇宙の旅」で宇宙旅行を比較、ツアー料金は2,000万円から35億円 – インターネットコム

しかしどこのサービスも高額である

気球で宇宙に!しかも格安でいける!?

アリゾナ州の新興企業World View社は、気球に吊るした広めのゴンドラにお客を乗せて、高度30kmまで連れて行くという計画を発表した。
成層圏や宇宙空間に観光旅行:各社のサーヴィスまとめ « WIRED.jp

大気圏を離脱するわけではないので厳密には「宇宙旅行」とは言えず、完全な無重力状態を体験できるところまでもいかないものの、旅客機が飛ぶ高度の約2倍にあたる高度約3万mにまで達し、約2時間滞在するとのことで、地球の丸さを目の当たりにするには十分だ。
2016年に実現?!気球で行く高度3万mの格安宇宙旅行 – IRORIO(イロリオ)

カプセルは8人乗り(操縦士2名、乗客6名)で、内部は与圧されており、普段着のまま搭乗可能。旅行に先立って訓練等を受ける必要もない。
2016年に実現?!気球で行く高度3万mの格安宇宙旅行 – IRORIO(イロリオ)

早ければ2016年からサービス開始となるそうだ。気になる費用は約730万円。 まだ一般庶民が気軽に出せる額ではないものの、ぐっと身近になったことには違いない。
2016年に実現?!気球で行く高度3万mの格安宇宙旅行 – IRORIO(イロリオ)

成層圏や宇宙空間に観光旅行

Galaxy (Digital)

スペインを本拠とするZero2infinity社も、高度37km付近の同じような旅を計画している。Zero2infinity社では、膨らませることのできる「ポッド」に乗せた乗客を高度約27kmまで運ぶ計画だ
成層圏や宇宙空間に観光旅行:各社のサーヴィスまとめ « WIRED.jp

一方、ロケット推進式の弾道飛行による旅を計画しているのはVirgin Galactic社だけではない。XCOR社は、1人のパイロットが1人の乗客と積荷を載せるロケット機「Lynx」を使い、高度100kmを超える旅を計画している。
成層圏や宇宙空間に観光旅行:各社のサーヴィスまとめ « WIRED.jp

宇宙の定義 カーマン・ライン

カーマン・ラインとは、高度100kmに引かれた仮想のラインで、このラインを超えた先が宇宙空間、この高度以下は地球の大気圏と定義されている。(100km以上の高さの宇宙に到達した飛行士は、1960年代から2007年までに448人しかいない。
成層圏や宇宙空間に観光旅行:各社のサーヴィスまとめ « WIRED.jp

Virgin Galactic社だけではない。XCOR社は、1人のパイロットが1人の乗客と積荷を載せるロケット機「Lynx」を使い、高度100kmを超える旅を計画している。
成層圏や宇宙空間に観光旅行:各社のサーヴィスまとめ « WIRED.jp

動画

https://matome.naver.jp/odai/2138305452362335201
2013年10月29日