会場はサンフランシスコのイエルパブエナ芸術センターシアター
日本時間では10月23日(水)午前2時から開催予定。
発表の予想される製品・ポイント
・第5世代のiPad → 薄く大きく
・第2世代のiPad mini → Retinaディスプレイ、やや厚く大きく
・新型MacBook Pro → Haswellプロセッサ搭載、駆動時間の延長
・新型Mac Pro → 筐体デザイン
・次期OS X「Mavericks」 → Mountain Lionと同じ動作要件
第5世代のiPad
新型iPadは、従来のモデルよりも薄く大きくなるとみられ、iPhone 5sで登場したゴールドとスペースグレイも採用されると予想されています。
10月22日開催のAppleのイベントでは次世代iPadやMac Proなどが発表、うわさのまとめとiPad 6情報 – GIGAZINE
第2世代のiPad mini
新型iPad mini 2ですが、RetinaディスプレイとA7チップ搭載が予想されており、新色としてスペースグレイとゴールドが登場するとみられています。バッテリ容量が増えるため、現行モデルに比べてやや厚く大きくなると予想されています。
10月22日開催のAppleのイベントでは次世代iPadやMac Proなどが発表、うわさのまとめとiPad 6情報 – GIGAZINE
新型iPad miniは品薄が予想される
液晶パネルの量産体制が整うまでの時間を考えると、Retinaディスプレイ搭載の新型iPad miniが十分に供給されるのは2014年に入ってからとなる見通し。
新型iPad miniはRetina搭載だが──パネル生産遅れで供給厳しい? (1/2) – ITmedia ニュース
新型MacBook Pro
こちらはHaswellプロセッサを搭載しバッテリーの駆動時間が延長されることがほぼ確実視されています。また、光学ドライブ搭載モデルが今後も販売されるのかどうかも注目ですね!
新型MacBook Proは10月24〜25日、新型iPadは30日〜31日、Mac Proは11月15日に発売されるとの噂 : ギズモード・ジャパン
新型Mac Pro
Mac Proは、新世代のXeonプロセッサ、AMD FirePro GPUを2基、PCI Expressベースのフラッシュストレージを搭載、Thunderbolt 2、4チャンネルDDR3超高速メモリ、4Kディスプレイを3台まで接続可能、などとなっています。
10月22日開催のAppleのイベントでは次世代iPadやMac Proなどが発表、うわさのまとめとiPad 6情報 – GIGAZINE
次期OS X「Mavericks」
対応機種は下記となる。
iMac (Mid 2007 or newer)
MacBook (Late 2008 Aluminum, or Early 2009 or newer)
MacBook Pro (Mid/Late 2007 or newer)
MacBook Air (Late 2008 or newer)
Mac mini (Early 2009 or newer)
Mac Pro (Early 2008 or newer)
Xserve (Early 2009)
あなたのMacでMavericksは動作する? – Appleが対応機種を明らかに | マイナビニュース