スーパーマン
アメコミは、初期は世界観が違う別々の作品として始まったものの、一時的なお祭りイベント・クロスオーバーを何度か繰り返すうちに「ヒーローたちは同時進行で同じ世界にいる」という形に変わり、なおかつ人気キャラはそこからスピンオフして別シリーズに派性していったりして、いろいろと矛盾が多かったり、複雑化してよくわからなかったりしてました。
ReadMe!Girls!の日記・雑記: 小プロの「the New 52」特設ページと最近のアメコミ雑感
75年の歴史がある中で、多くの矛盾点が出てきたようです。
そこで、バットマンやスーパーマンをはじめ、何十年と続いていたすべてのDCヒーローコミックは完結終了。
新たに第一号、第一話から新シリーズが始まったというもの。
ReadMe!Girls!の日記・雑記: 小プロの「the New 52」特設ページと最近のアメコミ雑感
新シリーズにする際にサブタイトルとしてつけられたのが、『マン・オブ・スティール』です。
今例えるなら、「ワンピース」で、ルフィ海賊団を中心としたシリーズがジャスティスリーグで、他にゾロやサンジの個別シリーズがあり、7武海や海軍のシリーズもあり、空島を舞台にまた違うシリーズもやってるとかそんな感じ。
ReadMe!Girls!の日記・雑記: 小プロの「the New 52」特設ページと最近のアメコミ雑感
ジャスティスリーグは、スーパーマンやバットマンが参加しているアベンジャーズのようなヒーローチームのこと。
映画化も企画されています。
他にもあった呼び名
その後、さらに変身が進み、スーパーマン・ブルーとスーパーマン・レッドという二つのエネルギー体へと分離してしまう。ブルーとレッドは同じ能力を持っているが、性格は異なっている。
現在では、普通の肉体に戻っている。
パワー・スピードは通常体よりもさらに上で、弾丸も素通りしちゃうし、とにかく強い強い。
スーパーマン
そしてスーパーマンだけでなく、新しく始まったスパイダーマンもタイトルが少しだけ変更されています。
スパイダーマンに『アメイジング』がつく理由
『Amazing Fantasy』自体は不人気のためこの号で打ち切りとなったが、「どうせ打ち切りなら、好きなことをしよう」と、スタン・リーがスパイダーマンを登場させたところ、その反響が大きくスパイダーマンは独立誌を持った(連載化された)。
スパイダーマン – Wikipedia
スタン・リーは原作者です。
学園ドラマという側面を持っていた
原作の設定を忠実に踏襲している。
『アメイジング・スパイダーマン』確かに面白いのだけど何故リメイクしたの? – 港町キネマBLOG 映画日記 – Yahoo!ブログ
続々と公開が決まっているアメコミ映画。
豆知識を増やして、より楽しんでみてはいかがでしょうか。
アメコミ関連まとめ

https://matome.eternalcollegest.com/post-2136905286756403201