★白い恋人パーク
石屋製菓の「白い恋人パーク」は、庭園付近でゆったりしたり館内で買い物をするだけでも十分楽しめますが、「ファクトリーウオーク(工場見学コース)」(入館料:高校生以上600円 中学生以下200円/9~17時)に入場すると石屋製菓の看板商品である「白い恋人」の製造過程なども見学できるようになっています。
石屋製菓「白い恋人パーク」の「ファクトリーウォーク(工場見学コース)」(北海道 札幌市) – 北海道の夜景を満喫するブログ/札幌、小樽、室蘭、登別、苫小牧、千歳・・
約14cmのハート型の白い恋人を体験で作れます。
外装も内装も素敵なので、大人も楽しめますよ♪
また、おすすめは白い恋人ソフトクリーム!
白い恋人のホワイトチョコレートが加わっていておいしいんです!
日本, 〒063-0052 北海道札幌市西区宮の沢2条2丁目11 白い恋人パーク
★驚きの厚さのパンケーキ、「ISHIYA CAFE」
北海道みやげといえば「白い恋人」の製造元、石屋製菓がプロデュースしたカフェ。店内はアンティークの調度品でまとめられ、しっとりと大人の雰囲気。おどろきの厚さを誇るホットケーキはスポンジケーキの様なふかふか食感。添えられるメニューがベリー、チョコレート、フルーツから選べる。
イシヤカフェ(ISHIYA CAFE)のパンケーキ / 大通 – みんなのパンケーキ部
札幌市中央区
★円山動物園
円山動物園では、たくさんの動物を見ることができます。
なんといってもホッキョクグマを見れるのが良いっ
かわいいんです、とっても!
2012年12月8日に、ホッキョクグマのララは双子の赤ちゃん「ポロロ」「マルル」を産みました。
★料金
年間パスポート(高校生以上)1000円
大人(高校生以上) 600円
小人(中学生以下) 無料
団体(30名以上) 540円
ほ乳類、鳥類、爬虫類など動物約160種、700点を飼育する道内有数の動物園。 子どもに人気のライオンやキリンがいる熱帯動物館をはじめ、6種類のクマを展示している世界の熊館、高さ15mのジャングルジムがあり生態展示を目的としたチンパンジー館、人も動物も快適に過ごせるエゾシカ・オオカミ舎、ヒツジやヤギに触れることができるこども動物園などがあり、年間を通して動物を見ることができる。
円山動物園[スポット詳細]-じゃらん観光ガイド
北海道札幌市中央区宮ケ丘3-1
★大通公園
北海道札幌市中央区大通西1丁目〜12丁目
大通公園は、札幌市の中心部に位置し、大通西1丁目から大通西12丁目までの長さ約1.5Km、面積約7.8ha(ヘクタール)の特殊公園です。
美しい花壇や芝生、92種約4,700本におよぶ樹木のほか、初夏の訪れを告げるライラックまつり、YOSAKOIソーラン祭り、雪まつりやホワイトイルミネーションなど、四季折々の美しい植物やイベントなどにより、1年を通して多くの観光客、市民に親しまれています。
大通公園とは | 大通公園 – 財団法人 札幌市公園緑化協会
第65回さっぽろ雪まつりは2014年(平成26年)2月5日(水)~11日(火・祝)の7日間で開催いたします。
さっぽろ雪まつり公式サイト|SAPPORO SNOW FESTIVAL
◎これもまた期間限定ではありますが、、
是非食べてほしいのがコレ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■販売場所:札幌市中央区大通公園1丁目~7丁目
※常時設置のとうきびワゴンは、大通西1丁目、3丁目、4丁目
■期間:2013年4月26日(金)~10月14日(月・祝)
4~6月、9~10月 9時30分~17時30分
7、8月 9時30分~17時30分(ワゴンの場所によって異なる)
※7月21日~8月20日 9時30分~19時00分
雨天は中止の場合あり
大通公園のとうきびワゴンについて FAQ詳細
ほんっとうに甘くておいしい!
天気の良い日であれば、大通公園のベンチに座りながら食べる!
とうきび、じゃがバター、かき氷、ドリンク
色々と売ってます!
★絶対見てほしい!藻岩山の夜景
山頂展望台からは札幌の街並みをはじめ、雄大な石狩平野や石狩湾が広がり、遠くには雄大な山々が連なる絶景。
陽が沈むと色とりどりの宝石が輝いているようなロマンチックな夜景スポットに一転、煌びやかな札幌の夜景に酔いしれることしばし。
心の底から感動する最高に贅沢なひとときが待っています。
藻岩山の夜景 - 札幌もいわ山ロープウェイ
◎料金は少々高いかもしれませんが、藻岩山の夜景は見る価値あり!!
ロープウェイ + もーりすカー(ミニケーブルカー) 往復セット料金
大人 1,700円
小人 850円
なんと当日誕生日の方は、無料という特典あり!
内容:ロープウェイ + もーりすカー(往復)の乗車券
ご本人様無料
同伴者 大人1,000円(税込)/小人500円(税込)
※おそらく身分証等必要になります。
北海道札幌市南区
★羊ヶ丘展望台
羊ヶ丘展望台は、大都市・札幌にありながら、広大な牧草地に草を食む羊たちの群れを眺める北海道らしい牧歌的な風景と、眼下に石狩平野を眺める景勝地です。
羊ヶ丘展望台について|羊ヶ丘展望台オフィシャルサイト
昼間の景色も良いですが、夜景もなかなかです。
★大倉山 ジャンプ競技場
リフトを使って頂上へのぼると展望ラウンジがあり、標高300mの地から札幌の市街地や石狩平野、石狩湾が一望できます。さらに、ジャンプ台のスタートラインを目の前に見ることができるのも魅力のひとつ。急斜面のアプローチを真上から見下ろせば、ジャンプ競技選手の気持ちが伝わってくるようです。
大倉山ジャンプ競技場 – 札幌大倉山展望台
リフトに乗っている5分間。それはスキージャンプ競技選手の気持ちを垣間見る時間。 はるか上に見えていた展望ラウンジがグングン近づき、すぐ横には急勾配のアプローチが横たわる。カンテ(踏み切り台)を至近距離で見ながらスキージャンプ競技の臨場感とともに選手の気持ちが少しだけ分かるような気分。
二人乗りリフト – 札幌大倉山展望台
◎料金
大人 500円
小人 300円
★宮田屋珈琲
民家を改装した店舗、石造りの倉庫を改装した店舗、レンガ造りの倉庫を改装などがあり、
とっても雰囲気がある。個人的なおすすめとしては、豊平店 レンガ館でしょうか。
札幌のカフェ・喫茶店の宮田屋は、新鮮な自家焙煎の珈琲と癒しの空間
札幌のカフェ・喫茶店・自家焙煎の宮田屋珈琲
★超グルメ回転寿司 なごやか亭(混雑時、順番予約できます
100円回転寿司ではありませんが、値段はそんなに高くありません。
なによりおいしい!!
私はなごやか亭イチオシ!!
新鮮なネタ、おいしいシャリ!
札幌にきて回転寿司に行くなら、迷わずなごやか亭です!
ただし、土日の昼・夜は混みますので、早めに行くが吉☆
混雑確認、順番予約システムあり!
http://epark.jp/ にアクセス
無料会員登録→なごやか亭の店舗を検索→空き状況確認→満席なら順番予約!
直接店舗に行かなくても、ネットで順番予約できるのは便利~
※時間指定の予約ではなく、混雑時の順番予約です
★札幌ラーメン だるま軒
札幌ラーメンの元祖といわれるお店です。
ラーメンは、好みによってだいぶ意見がわかれそうですが。。
こちらのお店では、さっぱり味の醤油ラーメンが有名です。
油ぎっとぎとのラーメンが好きな方には合わないかもしれませんが、
札幌ラーメンの元祖といわれるお店です。
いつもはラーメンのスープを残してしまう私ですが、
だるま軒のスープは最後までいけます!おいしい~♪
アレッ!あっという間に完食!
やっぱうまいわ!
あらためてかなり感動!
スープ一滴残しません!
佐藤社長の感動・B級グルメ! » 札幌ラーメンの元祖『だるま軒』
★北○(きたまる) すすきの本店
雰囲気もばっちり、味もばっちり!
板長も気さくでダンディな方です。
北海道ならではの料理もたくさん、地酒もあります!
★Cafe Blue
市電「ロープウェイ入口」より徒歩約5分ぐらいの場所にあるカフェ。
メニューは、パンケーキやワッフル、パスタなどたくさんあります。
ごはんものもおいしいけど、なんといってもパンケーキがおすすめ♪
パンケーキの食感は
めっちゃふあふあで口の中であっというまになくなります。Ӥä
今まで食べたことのない食感
ケーキ?パン??ホント不思議。
札幌のふわふわ絶品☆パンケーキカフェ♪ | ワルモノひろい喰い~北海道美味しいモノ探し – 楽天ブログ
お店の向かい側には可愛い雑貨が販売されている
「blue tulip(ブルーチューリップ)」もあり
駐車場は共用となっています。
Cafe Blue(カフェブルー)~札幌カフェ in 北海道
札幌市中央区南19条西16丁目 藻岩山ロープーウエイ山麓駅下
011-512-1916
AM10:00-20:00(ラストオーダー19:00まで)
ランチは11:00より開始
*日曜祭日の営業時間
AM10:00-18:30PM(ラストオーダー17:30まで)
定休日:月曜日(月曜が祭日の場合翌日)
駐車場:店舗前4台
喫煙:全席禁煙
★レトロ・スペース坂
道民なら絶対知ってる!あのビスケットの会社です!!
これ食べだしたら止まらないんだよね!
おいしい~!
もちろんここでも買えます!
有名なのはビスケットだけではない…?!
しおA字フライビスケット【坂ビスケットなつかしのレトロ菓子】
レトロスペースは全国でも知る人ぞ知る有名なスポットでもあり、館内に展示しているものは様々。化石から今私たちの身近にあるものまで、年代を問わずにたくさんの物が置いてあります。
レトロスペースに入ると昭和ノスタルジーを思い出させる雰囲気が、昔なつかしい気持ちにさせてくれます。昭和を知らない若い方でも館内に入ったら、きっと新鮮な気分になるでしょう♪
とにかく行ってみてください!
ネタになること間違いなし!笑
レトロスペースは見てるだけで、本当に楽しい!
北海道札幌市西区二十四軒3条7-3−22
011-632-5656
★モエレ沼公園
モエレ沼公園は、「札幌市環状グリーンベルト」構想の北部系緑地の核となる都市公園です。
1988年(昭和63年)には、彫刻家イサム・ノグチが計画に参画。モエレ沼公園の基本設計が策定されました。
ノグチによる、「公園をひとつの彫刻」とするダイナミックな構想により造成が進められ、2005年(平成17年)7月1日にグランドオープンしました。
公園について – モエレ沼公園 イサム・ノグチ設計
アトリウムは太陽光が射し、公園内を見渡せ、自然と一体化した大きな休息空間となります。
館内にはイサム・ノグチを映像や図書で紹介するギャラリー、市民の文化的な活動の場となる多目的スペースのほか、レストラン、ショップなどがあり、天候や季節を問わず多くの人々が憩い、交流する拠点となります。
施設案内 – モエレ沼公園 イサム・ノグチ設計
〒007-0011 札幌市東区モエレ沼公園1-1
開園時間:7:00~22:00(入園21:00まで)
※ガラスのピラミッドは、毎週月曜休館です
★カリー軒
道民なら誰でも知ってる!今や全国にもファン多くいる、
『TEAM NACS』ファンならば、是非行くべし!!
彼らの出身大学、北海学園の近くにあるので、彼らが若い頃から通っていた店だそうです。
店内のあちらこちらには、「大泉さんやナックス関係」の
切り抜きやスナップがアルバムや資料が置いてあり
それを見ながら食事が出てくるのを待つようです。
「チームナックス」御用達、「カリー軒」 ( 飲食店 ) – あですがた 七変化 – Yahoo!ブログ
店内には、大泉洋の色紙やTEAM NACSの雑誌のたくさんの切り抜き。
じゅわっと肉汁があふれ出る絶品ハンバーグを食べる事ができます
ファン必見!大泉洋がテレビで紹介した札幌の店 | ランキングシェア byGMO
住所 北海道札幌市豊平区月寒中央通2-1-16 第3コスモビル 1F
電話番号 011-856-0141
営業時間 【昼の部】11:00~15:00 (LO14:30)
【夜の部】18:00~21:00 (LO20:30)
定休日 日曜・祝日
★NORIA
すすきの『NORBESA』という商業施設の屋上にある観覧車!
これに乗るなら、やっぱネオンがキラキラとなる夜だねー。
とってもきれいなので、乗ってみてほしいです。
ノリア(地上78M)から昼、夕、夜の札幌の街並を360°見渡せます。
ノリアビュー | 観覧車&商業施設 nORBESA[ノルベサ]
ここのページで、色々な方面の昼、夕、夜の写真が掲載されています。
こんな風に見えるよ~ってのがわかるから、乗ってからガッカリ!が無いので良いですよ~!
【住所】札幌市中央区南3西5-1-1
【時間】NORIA/11:00~23:00(最終受付22:50)、金・土・祝前日は~翌3:00(最終受付2:50)
【休み】なし
【交通】(南)すすきの駅から徒歩2分
【問合せ先】011-271-3630代
北海道札幌市中央区南3条西5丁目1-1
★定山渓鶴雅リゾートスパ 森の謌
もう何度も、利用させて
いただいてます。
スタッフの方の対応も◎
夕食、朝食も◎
お部屋も可愛いし
何度でも泊まりたいですっ☆
定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌の口コミ・評判 – 宿泊予約は<じゃらん>
館内もとってもキレイでオシャレですよ~!
宿泊するからには、食事もおいしくなくっちゃ!ですよね?
ご心配なく~、とっても満足できちゃいますよ。
ありきたりな、よくあるホテルバイキングとは違います!
手抜きなくしっかり作られた料理、あとは、、なんといってもデザート!
デザートが豊富なんですよ~!しかもクオリティ高!
本当に満足しました。私は何度か宿泊したことがあるんですが、ここの食事は最高っ!
宿泊しなくても、ランチビュッフェのみも大丈夫です。
そして、毎月第2、第4水曜日は”いっぱいスイーツデー”
いつものランチビュッフェに、スイーツコーナーが拡大!
・11:30〜15:00(ラストオーダー14:00)
土日祝日は特に混雑するので、予約した方が良いです。
日帰りプランがありますので、公式HPをチェックして下さい★
〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目192番地
Tel.011-598-2671 FAX.011-598-2712
日本, 〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓
★北海道大学
紅葉の時期が一番キレイだと思います。
冬もそれはそれで、風情がある感じですが、秋に行った時は是非♪
イチョウの木々は約70本、東西に約380mと並木道は続いています。
イチョウの木々は大きく枝を広げアーチ状になっており、
葉の色が緑から黄色に変化する10月下旬~11月上旬には、「黄金のトンネル」と言う言葉がぴったりな風景に変化します。
秋限定、美しい黄金のトンネル!「北海道大学イチョウ並木」 | 北海道 | [たびねす] by Travel.jp
ポプラ並木はですね。
記念撮影ができる場所、と思って行った方がいいかな。
映画のワンシーンみたいな写真が撮れることは間違いなし~!
★北海道大学植物園
札幌の開拓史の姿を今に伝える貴重な場所。
約13haの敷地には、約4000種の植物が育成、保存されている。
高山植物園や北方民族植物標本園などがある。
北海道大学植物園(北海道札幌市中央区)の情報 – MAPPLE 観光ガイド
JR札幌駅から徒歩10分足らずで着いてしまう立地の良さで、数多くの種類の植物は勿論、園内には小規模ではあるが資料館がありアイヌ文化に関する資料や北海道の動物のはく製など貴重な資料が展示されていて、結構楽しめますよ!
北海道大学植物園 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
所在地:札幌市中央区北3条西8丁目 tel:011-221-0066
北大キャンパスから南に徒歩で約10分
北海道庁赤レンガ庁舎の西側にあります
多くの観光客で賑わいます。
見たことがない方は、是非一度!