【注意事項】
※契約後(回線切替後)1ヶ月以内の解約は出来ません
※安心ケータイサポートプラスの月額料金は399円です
キャリア:docomo OS種類:Android 4.3 販売時期:2013年冬春モデル 液晶サイズ:5.7インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 3GB バッテリー容量:3200mAh データ通信サービス:Xi(クロッシィ)/FOMAハイスピード
キャリア:au OS種類:Android 4.3 販売時期:2013年冬モデル 液晶サイズ:5.7インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 3GB バッテリー容量:3200mAh データ通信サービス:4G LTE/WIN HIGH SPEED
OS Android 4.3 (Jelly Bean)
Memory 32/ 64 GB User memory + microSD slot (up to 64GB) 3GB RAM
MNP auの場合 機種代金75,600円 -21000円
※発売日は、2013年10月下旬以降となります。ご予約いただいた場合も、条件を満たしているお客さまであれば、、割引対象となります。
※誰でも割
「誰でも割」は2年単位の継続利用が条件となり、廃止のお申し出がない場合は2年単位で自動更新となります。(加入日から翌月までを1カ月目とします。)
契約期間中に解約・一時休止・「誰でも割」の廃止をされた場合には、「誰でも割」ご加入年数に関わらず、契約解除料9,975円がかかります (更新月を除く)。
機種変更 ドコモの場合、支払総額92,400円(税込) 、月々サポート-42,840円 実質負担金 49,560円(税込) スマホはじめて割 -1万円
事前予約受付期間
2013年10月10日(木曜)正午~販売開始前日まで
受付チャネル
全国のドコモショップ
店頭受付を2013年10月10日(木曜)正午より行います。
注意ドコモショップによって、受付台数は異なります。詳しくは各ドコモショップまでお問い合わせください。
WEB受付
ドコモマイショップ
「ドコモマイショップ」会員向けにWEBからの受け付けを2013年10月10日(木曜)正午より行います。受け付けはMy docomoのドコモマイショップ情報ページにて実施します。
ドコモとauから発売される、注目の“ファブレット端末”。ファブレットとは「Phone」と「Tablet」とを合わせた造語で、 画面サイズが5インチ以上7インチ未満のスマートフォンとされる。「GALAXY Note」はなでしこジャパンの佐々木則夫監督も愛用していたということでも知られているが、今回の「Note3」は上下2画面で2つのアプリを起動できるなど大幅に進化。ワンセグやおサイフケータイにも対応している。ファブレットは競合機種が少なく、国内ではGalaxy Noteシリーズの独壇場となっているため注目度はかなり高い。
価格はドコモ版が92,400円、au版が75,600円となっているが、MNPを利用した場合はドコモは実質負担額が0円になるとのこと。
299.99ドルの新型「GALAXY Note 3」は、大型スマートフォンデザインの傑作だ。この人目を引くデバイスは、大きく、派手で、恐ろしく高速であるだけでなく、驚くほどシャープな5.7インチディスプレイと、長持ちするバッテリを持っている。より重要なのは、GALAXY Note 3が先代の「GALAXY Note II」よりも洗練されたデザインと、合理的になった「Sペン(S Pen)」インターフェース、「GALAXY S4」と同じ優れたカメラを備えているということだ。
GALAXY Noteシリーズの3代目は、過去最高の新型であり、考え抜かれたSペンインターフェースのおかげで、主流の顧客が欲しがる出来に仕上がっている
2年契約をした上での価格が299.99ドルというのは、スマートフォンとしては市場でもっとも高い水準であり、Droid Maxxと同じだ(やはり299.99ドル)。
サムスン「GALAXY Note 3」レビュー–性能やデザイン、使用感など – (page 8) – CNET Japan
「Nexus 7」などの小型タブレットに余計なお金を使うつもりのないパワーAndroidユーザーや、とにかく最も性能のいいスマートフォンを買いたいという人は、GALAXY Note 3を買うべきだろう。
KDDIが10月10日、Samsung電子製のスマートフォン「GALAXY Note 3 SCL22」の発売日を発表。10月17日から全国一斉発売する。
発売に合わせ、10月17日から12月19日までにGALAXY Note 3を購入した人を対象に、新規かMNPの場合は2万1000円、機種変更の場合は1万500円を端末価格から割り引く「GALAXY Note 3デビューキャンペーン」を実施する。
機種名GALAXY Note 3 SCL22
OSAndroid 4.3
CPUQualcomm Snapdragon MSM8974/2.3GHzクアッドコア
サイズ(幅×高さ×厚さ)約79×151×8.3(最厚部9.8)ミリ
重さ約171グラム
連続通話時間約1210分
連続待受時間LTE:約480時間、3G:約490時間
バッテリー容量3200mAh
アウトカメラ有効約1320万画素CMOS(AF/手ブレ補正対応)
インカメラ有効約210万画素CMOS
メモリROM:32Gバイト、RAM:3Gバイト
外部メモリmicroSDXC(別売/最大64Gバイト)
ディスプレイ約5.7インチフルHD(1080×1920ピクセル)有機EL
ボディカラークラシックホワイト、ジェットブラック
主なサービス・機能4G LTE(下り150Mbps/上り12Mbps)、WIN HIGH SPEED(下り9.2Mbps/上り5.5Mbps)、無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n/ac、2.4GHz+5GHz)、Wi-Fiテザリング(10台)、GPS、Bluetooth(4.0)、FeliCa/NFC、ワンセグほか
10月から発売が予定されているGALAXY Note 3ですが、ベンチマークアプリを使うと不正な動作をするようにプログラムされており、20~50%も結果を水増ししていることが明らかになりました。
今のところ、サムスンからの公式発表はありませんが、Ars TechnicaではGalaxy Note 10のタブレットでも同じ動作を示す証拠をつかんでおり、引き続き検証を続けるとのこと。なお、皮肉なことに、GALAXY Note 3のベンチマークテストの正常な結果は、LG G2より優れていたとのことです。
GALAXY Note3 SCL22 au [ジェットブラック]
5.7型フルHD液晶を搭載した「GALAXY Note3」
手書きの文字で手軽に操作できる「アクションメモ」
手書きでメモした内容を、デジタル機能と連携させ、日常により便利に活用できます。
同梱品 マイク付きステレオヘッドセット、USB3.0ケーブル
Ars Technicaで、アメリカですでに発売されているGALAXY Note 3をテストしている
とき、ベンチマークテストにおかしな動作を発見。
同じCPUのSnapdragon 800を搭載しているLG G2と比較した結果、アメリカで
販売されているGALAXY Note 3は有名なベンチマークソフトを起動した際に、CPUが
高出力モードで動作するように人為的にプログラムされていたとのことです。
< `∀´> 「1.2倍返しニダ!!」
しかし本来その位の性能で動かせるのに抑えてるんだろ
勿体無いよな。過熱しようが爆発しようがリミッター外せよ
像力をかきたてる手書き感覚。ペンでスマートなライフスタイルが広がります。
手書き操作の基本メニューを一覧表示「エアコマンド」
Sペン横のボタンを押しながらペンを画面に近づけると、よく使うメニューを自動表示します。
専用のスタイラスペン
大画面を活用し、2つのアプリを上下に同時に動かせる「マルチウインドウ」はさらにできることが増加。「LINE」アプリもマルチウインドウ対応版が用意されるとのこと。
本体サイズは約79×151×8.3mmと、Note IIより画面サイズが拡大したにもかかわらず、横幅は2mm、薄さは1.4mmも小さくなった。さらに防水非対応な分、重量も約171gと5型クラスのハイエンドスマートフォンとさほど変わらないのも魅力的だ。
「GALAXY Note3 SCL22」の主なスペック
メーカー サムスン電子
ディスプレー 5.7型有機EL
画面解像度 1080×1920ドット
サイズ 約79×151×8.3mm
重量 約171g
CPU Snapdragon 800 2.3GHz(クアッドコア)
内蔵メモリー 3GB
内蔵ストレージ 32GB
外部メモリー microSDXC(最大64GB)
OS Android 4.3
4G LTE ○(下り最大150Mbps)
無線LAN IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応)
テザリング ○(最大10台)
国際ローミング LTE/GSM/W-CDMA
カメラ画素数 リア:約1320万画素CMOS/イン:約210万画素
バッテリー容量 3200mAh
FeliCa ○(+NFC)
ワンセグ ○
赤外線 ×
防水/防塵 ×/×
SIM形状 microSIM
連続待受時間(3G/LTE) 約490時間/約480時間
連続通話時間(3G) 約1210分
カラバリ クラシックホワイト、ジェットブラック
発売時期 10月下旬以降
えっ…本当なの?サムスン、Galaxy Note 3でベンチマークスコアを不正に引き上げていた模様
現状のスマホはもう片手操作が無理
タブレットは大きすぎて重すぎる
この間を埋める一品として非常に魅力的
DESIGN YOUR LIFE
日常のことが、
もっと便利に、もっと楽しく。
想像力をかきたてる手書き感覚。ペンでスマートなライフスタイルが
広がります。
もっとかんたんに情報をまとめておける!写真のスクラップも、動画や音楽も自由自在に。
明るく綺麗な大画面で、2つのアプリを同時に使えて快適
note2のように超絶に安定した名機でありますように
【スペック】
OS: Android4.3
通信: HSPA+ / GSM GPRS、LTE
ディスプレー: 5.7インチ有機EL(1080×1920ドット, 386ppi)
CPU: (LTE版)2.3GHzクアッドコア, (3G版)1.9GHzオクタコア
メモリー(RAM): 3GB
内蔵ストレージ: 32/64GB(マイクロSDXC対応)
カメラ: 1300万画素(インカメラ約200万画素)
バッテリー: 3200mAh
サイズ/重さ: 79.2(W)×8.3(D)×151.2(H)mm / 168g
各店における取り扱いと価格は、LTE版がJan-gle各店で9万8800円、一方イオシス各店で9万6800円。なお、イオシス各店では3G版のホワイトも入荷しており、こちらは9万2800円で販売中だ。
手書き入力に対応したサムスンの「GALAXY Note」シリーズ最新モデル「GALAXY Note 3」がアキバ各店に入荷している。取り扱っているのはイオシス アキバ中央通店やビートオン 秋葉原店などのイオシス各店と、Jan-gle秋葉原本店と同3号店。今回は3G版(型番:N9000)とLTE版(型番:N9005)の両方が同時に店頭に登場した。
最新世代の“ギャラノ”「GALAXY Note 3」が早くもアキバに! 日本でも発売が期待されるが、今回入荷したのはSIMロックフリーの海外モデルだ
エアコマンド
想像力をかきたてる手書き操作で、日常をよりスマートに
ボタンを押しながらSペンを画面に近づけると、よく使うメニューを自動表示します。
アクションメモ:手書きでメモした内容がスマホの機能と連動
スクラップブック:自分の残しておきたい情報を簡単に収集できる
スクリーンライト:画面キャプチャー後に編集画面になり、自由に書き込める
Sファインダー:手書き文字で検索できる新しい検索機能
ペンウィンドウ:ポップアップさせたいアプリを起動
ディスプレイ
タイプ Full HD スーパー有機EL
(Full HD Super AMOLED)
発色数 16M
サイズ 約5.7インチ
解像度 1,920×1,080
Sペン 対応
auは同社初となるファブレット『GALAXY Note3 SCL22』を発表した。5.7インチのフルHD(1080×1920ドット)解像度有機ELを搭載し、CPUはSnapdragon 800でクロックは2.3GHz。付属のペンを使ったさまざまな操作に対応する。
GALAXY Note 3と接続してメールやSNSの投稿、撮影した画像や動画の転送などが行える腕時計型デバイス「GALAXY Gear」もオプションとして扱う予定だ。1.63インチのタッチパネル内蔵ディスプレイを搭載し、重さは73.8グラム。画面を上下左右にスワイプしてGALAXY Note 3で受信したメールやメッセージを確認できるほか、カメラの起動と撮影、連携アプリの起動などが行える。音声認識アプリ「Sボイス」にも対応しており、音声による操作も可能だ。
GALAXY Note3 SCL22 au
5.7型フルHD液晶を搭載した「GALAXY Note3」
腕時計型端末として注目されている「GALAXY Gear」(サムスン電子製)も、「au+1 Collection」の1つとして発売される。価格はオープンだが、auオンラインショップでの直販価格は36,540円。対応機種は「GALAXY Note 3」、カラーは5色用意される。
ソニーのXperia Z1はあるし
サムスン完全にauにフルラインナップかよ。
docomoはアホやねぇ。落ち目のiPhone拾って
ソニー独占を手放してるよ。
海外版にある「スタミナモード」は搭載されない。代わりに採用されているのが「省電力モード」。スタミナモードは、バックグラウンドの通信を手当たり次第切ってしまうため、アプリに与える影響が大きすぎるという判断でこのような仕様になっているという。
HSDPA 850/900/1900/2100,GSM 850/900/1800/1900,LTE 800/1700/1800/2100/2600
CPU:Qualcomm Snapdragon 800 Quad-core 2.3 GHz Krait 400
Memory:16GB, 3 GB RAM MicroSIM対応
Camera:1300万画素