書き込み禁止となり、USBメモリーにデータが書き込めない
あれ?USBメモリーに書き込みできない!そんなことありませんか?
対処方法をまとめてみました。
まずは基本的な確認
USBメモリー自体に、書込みを禁止する設定を行っている場合は、解除してから書き込みを行ってください。
書き込み禁止となり、USBメモリーにデータが書き込めないのですが?|Q&A
製品によっては「書き込み禁止スイッチ/誤消去防止スイッチ」がついている場合があります。
まずはスイッチの有無と、ロックの解除を確認してみましょう。
ほかのデータの書き込みをお試しください。特定のデータのみが書き込みできないのか、データに依存せず書き込みができないのか、ご確認をお願い致します。
書き込み禁止となり、USBメモリーにデータが書き込めないのですが?|Q&A
USBメモリ内のデーターの一部削除、新規フォルダの作成有無も確認しておきましょう。
単に容量が不足していたり、特定フォルダーへの書き込みだけができない場合もあります。
ちょっと問題を切り分けてみる
ほかのパソコンに接続して改善が見られないか、お試しください。
書き込み禁止となり、USBメモリーにデータが書き込めないのですが?|Q&A
他にもPCがある場合は、別のPCで確認してみましょう。
同じように、他のUSBメモリがある場合は試してみましょう、どちらに問題があるのかわかる場合もあります。
特に企業のPCでは、情報管理の観点から管理者が USBへのデータ書き込みを設定している場合があります。
他のPCでは書き込みできる場合(個人用Note PC だとOKとか)
レジストリの設定を変更することで、USBメモリを読み出し専用デバイスに制限することができる。
USBの書き込み禁止を解除 – 楽天 みんなで解決!Q&A
企業のPCでは情報管理の観点から管理者が USBへのデータ書き込みを設定している場合があります。
そういう意味でも、他のPCを試すか Windows だとレジストリ、ポリシーの確認をしてみましょう。
パソコンにUSBポートが複数ある場合は、USBポートを変更します。
USBハブやPCカードを介して接続している場合はそれらを外し、パソコンのUSBポートに直接接続します。
USBフラッシュメモリにデータの書き込みができません(Windows) | BUFFALO バッファロー
特定のUSBポートやハブに問題が発生している場合もあります。一見同じに見えますが違うUSBポートに接続して動作を確認してみましょう。
増設している周辺機器がある場合は、これらの機器が影響して正常に動作できない可能性があります。
USBフラッシュメモリにデータの書き込みができません(Windows) | BUFFALO バッファロー
別のUSB機器が影響している場合があります。
外せる他のUSB機器は、できるだけ外して確認してみましょう。
常駐ソフト(ウィルスチェックのソフト等)がインストールされている場合は、ソフトのプログラムが影響しUSBフラッシュメモリが正常に動作できない可能性があります。
該当ソフトを常駐から外すか、アンインストールして動作をお試しください。
USBフラッシュメモリにデータの書き込みができません(Windows) | BUFFALO バッファロー
アンチウイルスソフトなど、ファイルシステムドライバーとして動作している製品が入っている場合は、特定種類のファイルシステムの動作に影響を及ぼす場合があります。特に複数動作している場合はトラブルが発生しやすくなります。
他のPCでも書き込みできない場合(USBメモリーが怪しい場合)
そもそも USB メモリー自体が破損している可能性があるなら買い替えを検討しましょう。
メーカーや使い方にもよりますが、USBメモリーは丈夫に見えてそれなりに壊れる消耗品だと思います。
それでも諦めきれない場合はねちっこく色々と試していきましょう。
メーカーやデバイスによっては、専用のフォーマットソフトがあったりする
USBメモリに書き込みができません。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記
USBメモリーはその構造によって、様々な種類がありますのでフォーマッターも特別なものが必要になる場合があります。メーカーサイトに専用のフォーマットソフトがないか確認してみましょう。
「出荷当時の状態に戻す」という方法。
USBメモリの書き込み禁止を解除する方法: 無料SEOツール管理人ブログ
メーカーによっては、製品を出荷状態に戻す機能(たぶんフォーマット機能)のあるソフトウェアを提供している場合があります。
破棄を覚悟でいろいろやってみたい!
SDカードやUSBメモリを診断・検査・修復できるツール Check Flash
SDカードやUSBメモリを診断・検査・修復できるツール Check Flash
チェックの際、SDカード、USBメモリ内のデータは全て消去されます。
ローレベルフォーマットを選択すると、フラッシュメモリの規格によっては、ドライブ内の隠し領域のデータも消去され、使えなくなる場合もあります。
フォーマットしてみる
USBメモリに書き込みができません。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記
右クリックしてフォーマット♪
そもそも書き込み禁止で何もできないことが多いかと思いますが……。
ダメ元でやってみるという感じですね。