蝉の種類と鳴き声のまとめ

mei_k
毎年、セミの声が聞こえ始めると「いよいよ夏がやって来た!」という感じがします。盛りの時期になると、木の幹にセミがとまっているのが見えたり、道路に転がっていたりするほどたくさんいますよね。鳴き声も様々あるようですが、それぞれがどの種類のものなのか、調べてみました。
ニイニイゼミ
日本各地で6~8月の早朝から夕暮れまで、「ジージー」と鳴く。
比較的小さめのセミ。
ヒグラシ
日本各地で7~9月の朝夕、「カナカナカナ…」と鳴く。
クマゼミ
西日本で、7~9月の午前中に「シャアシャア」と鳴く。
日本で1番大きなセミ。
ミンミンゼミ
沖縄を除く日本各地で8~9月の午前中、「ミーンミンミン…」と鳴く。
ツクツクボウシ
日本各地で7~9月の午後、「ツクツクオーシ、ツクツクオーシ」と鳴く。
アブラゼミ
沖縄を除く日本各地で7~10月の午後、「ジージリジリ…」と鳴く。
https://matome.naver.jp/odai/2137878819385895301
2013年09月10日