日本に生まれたなら、お魚を食べさせて育てたいですよね。白身魚はタンパク質やビタミン類を含み、脂肪が少なく消化吸収がよいので離乳食初期から食べられます。9ヶ月頃から食べられる青魚にはDHAも豊富。モリモリ食べさせて、すくすく育ってもらいましょう!
まずは白身魚から始めましょう
おすすめは「カレイ」
白身魚は、脂肪が少なく良質のたんぱく質を含んでいます。
クセがないので食べやすく、離乳食にもピッタリの食材。初期から食べられます(ただし、たらはアレルギーの心配があるので、初期・中期は避けた方が良いと思います)
http://www.rinyushoku.net/freezing_m2_shiromi.html
◆初期~中期(5ヶ月~8ヶ月)のレシピ
人参は生のまますりおろしてから加熱
とろとろかれいの野菜あん
冷凍コーンのポーションで楽々
コーンと白身魚のとろとろ
【材料】
白身魚・・・10g
うらごし野菜・コーン(産直)・・・2/3個
スープ・・・1/4カップ
水溶き片栗粉・・・少々
【作り方】
http://kosodate.pal-system.co.jp/rinyu/recipe/recipe_021/
白身魚・・・10g
うらごし野菜・コーン(産直)・・・2/3個
スープ・・・1/4カップ
水溶き片栗粉・・・少々
【作り方】
http://kosodate.pal-system.co.jp/rinyu/recipe/recipe_021/
電子レンジだけで簡単に!
白身魚のカボチャソース
【材料】
白身魚10グラム
カボチャ(皮付き)20グラム
粉ミルク小さじ3
【作り方】
http://women.benesse.ne.jp/recipes/r10.jsp?recipeId=24994
白身魚10グラム
カボチャ(皮付き)20グラム
粉ミルク小さじ3
【作り方】
http://women.benesse.ne.jp/recipes/r10.jsp?recipeId=24994
野菜もたっぷりで栄養満点
かれいのスープ
【材料】
かれい・・・10g
キャベツ・・・少量
人参・・・少量
玉ねぎ・・・少量
ピーマン・・・少量
スープ・・・1/2カップ
【作り方】
http://kosodate.pal-system.co.jp/rinyu/recipe/recipe_245/index.html
かれい・・・10g
キャベツ・・・少量
人参・・・少量
玉ねぎ・・・少量
ピーマン・・・少量
スープ・・・1/2カップ
【作り方】
http://kosodate.pal-system.co.jp/rinyu/recipe/recipe_245/index.html
トマトが鮭の臭みを和らげてくれます
鮭のトマト煮 チーズ添え
食べやすいように少しとろみを
白身魚とナスの煮びたしあん
【材料】
白身魚(かれい) 20g
なす 20g
青ねぎ 5g
だし汁(赤ちゃん用) 大さじ2
水溶き片栗粉 小さじ1
【作り方】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1820004913/
白身魚(かれい) 20g
なす 20g
青ねぎ 5g
だし汁(赤ちゃん用) 大さじ2
水溶き片栗粉 小さじ1
【作り方】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1820004913/
魚のすり身をミルクで味付け
お魚すり身のミルクでチン
手づかみでOK!
白身魚の小判焼き
【材料】
じゃがいも 1個
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/4本
白身魚(たら、たい等) 1切れ
片栗粉 大3
【作り方】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1820003701/
じゃがいも 1個
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/4本
白身魚(たら、たい等) 1切れ
片栗粉 大3
【作り方】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1820003701/
冷凍でストックしておきたい1品
白身魚ハンバーグ
【材料】
材 料(5コ分)
カレイ 100g
青海苔 小さじ2
片栗粉 小さじ1
卵 1/4こ位
和風だし(赤ちゃん用) 小さじ2
【作り方】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1820005563/
材 料(5コ分)
カレイ 100g
青海苔 小さじ2
片栗粉 小さじ1
卵 1/4こ位
和風だし(赤ちゃん用) 小さじ2
【作り方】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1820005563/
(裏技)お刺身を使うと楽チン!
離乳食用に使うなら、刺身を使うと楽。新鮮だし、骨や皮を取り除く手間も省けます。
白身魚(鯛、たら、カレイ、すずき、ひらめ)−フリージング実践編−【離乳食を作ろう。】
鯛のお刺身を冷凍保存しておこう
白身魚のおかゆ
◆離乳食後期(9ヶ月~11ヶ月)
チーズが香ばしくてパクパク
白身魚と野菜のチーズ焼きグラタン
【材料】
白身魚(たい、たらなど) 1切れ
玉ねぎ、ピーマン 各大1ずつ
クリームソース(ベビーフード) 1袋
パン粉 大1
粉チーズ 小1
バター 大1
【作り方】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1820003777/
白身魚(たい、たらなど) 1切れ
玉ねぎ、ピーマン 各大1ずつ
クリームソース(ベビーフード) 1袋
パン粉 大1
粉チーズ 小1
バター 大1
【作り方】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1820003777/
味噌を加えてうまさパワーアップ
タラとポテトのグラタン
【材料】(4人分)
タラ切り身 2切れ
じゃが芋 中3個
生クリーム 1/2カップ
しょうゆ 小1/2
合わせみそ 小1
ブラックペッパー 塩 適宜
とろけるチーズ 適量
【作り方】
http://www.recipe-blog.jp/viewer/item/10403603
タラ切り身 2切れ
じゃが芋 中3個
生クリーム 1/2カップ
しょうゆ 小1/2
合わせみそ 小1
ブラックペッパー 塩 適宜
とろけるチーズ 適量
【作り方】
http://www.recipe-blog.jp/viewer/item/10403603
9ヶ月を過ぎた頃から、青魚も食べられるように
サンマは不足しがちな鉄分や脳の発達を促すDHAを豊富に含んでいますので、この頃のお子さんの成長を助ける最適な食材といえます。赤ちゃんやご両親がアレルギー体質の場合は注意が必要ですが、そうでない赤ちゃんは、9ヶ月頃から少しずつ与えてみましょう。
サバを使うときは注意
青魚には、イワシ、アジ、サンマ、サバなどがありますが、サバは、青魚の中でも特にアレルギーの可能性があるため、与える時は様子を見ながら慎重に進めます。
青魚(青背魚)(応援!“離乳食”)-*素敵ママ応援SHOP*Babyベビー
サバは焼いてから
小骨も食べられてカルシウムたっぷり
さんまハンバーグ
【材料】(2人分)
さんま 2匹
卵 1個
小麦粉 適量
塩 適量
胡椒 適量
サラダ油 適量
しょうが 1片
【作り方】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1900003066/
さんま 2匹
卵 1個
小麦粉 適量
塩 適量
胡椒 適量
サラダ油 適量
しょうが 1片
【作り方】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1900003066/
冷凍のたたき身を使って簡単に
イワシバーグ丼
【材料】
冷凍イワシのたたき身 25g
豆腐 25g
ベビー用和風だし 少々
ほうれんそう 適量
5倍粥 100g
砂糖・食塩無添加野菜ジュース 大さじ1
カテージチーズ 小さじ1
【作り方】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1070000781/
冷凍イワシのたたき身 25g
豆腐 25g
ベビー用和風だし 少々
ほうれんそう 適量
5倍粥 100g
砂糖・食塩無添加野菜ジュース 大さじ1
カテージチーズ 小さじ1
【作り方】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1070000781/
小骨には気をつけて
あじのトマト煮
お刺身でサクっと作れちゃいます
ブリの野菜あん
https://matome.naver.jp/odai/2137682703122192401
2018年12月01日
かれい・・・10g
スープ・・・1/4カップ
人参・・・7g
だし汁・・・少々
【作り方】
http://p.tl/J6LV