ドラマ「半沢直樹」で話題のオネエの国税庁職員役の片岡愛之助さんは一般家庭の出身ということで一般家庭出身の歌舞伎俳優をまとめてみました
愛之助さんは鉄工所を営む家の出身
うちの家は、船のプロペラ、スクリューをつくる会社、
いわゆる鉄工所を祖父がやっておりました
片岡 愛之助さん(歌舞伎役者)レポート|神戸学校|フェリシモ

https://matome.naver.jp/odai/2137658888929253901/2137659236729987103
家にばかりいる僕に親が見かねて、とある新聞を見たら
「松竹芸能、子役募集」というのが載っていて、
塾代わりに僕をそこへ行かそうと申し込んだそうです。
片岡 愛之助さん(歌舞伎役者)レポート|神戸学校|フェリシモ
素質を見出されて部屋子になる
子役としての演技と歌舞伎への関心の高さを
十三代目片岡仁左衛門に見い出されたことから、
二代目片岡秀太郎の誘いで片岡一門の部屋子へ転身。
片岡愛之助 (6代目) – Wikipedia
ところで部屋子って何なの?
「部屋子(へやご)」とは、歌舞伎の場合、
子役の時分から幹部俳優の楽屋にあずけられ、
鏡台を並べて楽屋での行儀から舞台での芸など、
役者として必要なことを仕込まれる立場をいいます。
いわば幹部候補生
歌舞伎俳優名鑑 現在の俳優篇「部屋子、芸養子、御曹司」
女形 市川 春猿さんはお父さんがNHK職員
国立劇場第9期歌舞伎俳優研修を修了後、初舞台を踏む
市川春猿 (2代目) – Wikipedia
父は画家でNHKの美術スタッフ、母は大学の職員、祖母は勤め人
市川春猿 (2代目) – Wikipedia
子供の頃からの憧れだった三代目市川猿之助に入門し、
二代目市川春猿を襲名する。
1994年、猿之助の部屋子となる。
市川春猿 (2代目) – Wikipedia
現在、最高の女形とも呼べる 坂東玉三郎さんも一般家庭出身
1950年4月 東京都に生まれる。生家は料亭。
坂東玉三郎 (5代目) – Wikipedia
http://www.youtube.com/watch?v=6IvrJqoTykM
小児麻痺後遺症のリハビリにと舞踊を習う。
舞踊の魅力にとりつかれ、また稽古に通った縁から
十四代目守田勘弥の部屋子となる。
坂東玉三郎 (5代目) – Wikipedia
現在 上方歌舞伎では上村吉太朗くんが修行に励んでいます
https://matome.naver.jp/odai/2137658888929253901
2013年08月16日
歌舞伎役者で現在の師匠
上村吉弥さんです