■ 青森大学男子新体操部とは。
日本発祥のスポーツとして注目を集める男子新体操。
「イッセイ ミヤケ」×青森大学男子新体操部による特別公演開催 写真40枚 国際ニュース : AFPBB News
その草分け的存在でもある青森大学男子新体操部。
「イッセイ ミヤケ」×青森大学男子新体操部による特別公演開催 写真40枚 国際ニュース : AFPBB News
■ なぜイッセイミヤケとコラボすることになったのか。
全日本選手権4年連続9度目の優勝を果たしている青森大学新体操部の演技を三宅一生が目にしたことをきっかけに企画された。
三宅一生が企画「青森大学男子新体操部」特別ショー開催(Fashionsnap.com) – livedoor ニュース
この素晴らしい演技が青森という地で育まれていることに興味を持った三宅氏は「何かの形で応援ができないか」と考え、青森大学にコンタクトを取り、同部ヘッドコーチの中田吉光氏らに今年3月会ったという。
イッセイミヤケが企画・コスチュームデザインを担当した「青森大学男子新体操部」が開催 #ブレーン | AdverTimes(アドタイ)
中田吉光ヘッドコーチや部員らの新体操に対するひたむきな姿勢や力強く美しい演技、そして東北の力になればという思いを伝え、明日に向かって希望の光を照らすため、多くの協力を経て実現に至った。
三宅一生が企画「青森大学男子新体操部」特別ショー開催(Fashionsnap.com) – livedoor ニュース
■ パフォーマーも素晴らしいが、脇を固めるスタッフがスゴい!
□ 衣装はもちろん、イッセイミヤケ。
衣装は、2013年秋冬シーズンからスタートする新メンズブランド「HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE(オム プリッセ イッセイ ミヤケ)」。
三宅一生が企画「青森大学男子新体操部」特別ショー開催 | Fashionsnap.com
オリジナルコスチュームが制作された。
三宅一生が企画「青森大学男子新体操部」特別ショー開催 | Fashionsnap.com
□ 演出はダンス・パフォーマンス界で国際的に活躍するダニエル・エズラロウ。
カリフォルニア大学バークレー校でダンスを専攻。
ISSEY MIYAKE INC. | ニュース : アーカイブス | PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKEのイベントをダニエル・エズラロウが演出
卓越したダンサー、振付家として70年代後半から世界の様々な舞台で活躍。
ISSEY MIYAKE INC. | ニュース : アーカイブス | PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKEのイベントをダニエル・エズラロウが演出
90年代には、ISSEY MIYAKEの国内外のショーに参加。
ISSEY MIYAKE INC. | ニュース : アーカイブス | PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKEのイベントをダニエル・エズラロウが演出
□ モーショングラフィックスは中村勇吾。
彼が手がけたWebサイトの数々は、それまでに見たことのなかった驚きや楽しみがたっぷりと盛り込まれ、サイト訪問者を飽きさせない。
クリエーターズファイル|中村勇吾|GA info.
NECの環境サイト「ecotonoha」やユニクロ、KDDI「iida」の広告などを手がける。
クリエーターズファイル|中村勇吾|GA info.
□ 音楽はオープンリールアンサンブル(Open Reel Ensemble)。
4台のオープンリールデッキとベースギターからなる、特異な5人編成のバンド。
Open Reel Ensemble Interview | クラベリア
ファーストアルバム”Open Reel Ensemble”にはゲストとして高橋幸宏、やくしまるえつこ、屋敷豪太といった面々が参加している。
□ ドキュメンタリーフィルムディレクションは中野裕之。
映像作家、ミュージックビデオ(MV、PV)監督、映画監督。
中野裕之 – Wikipedia
1990年に手がけたディー・ライト(Deee-Lite)のデビュー曲「Groove Is In the Heart」が全米4位の大ヒットを記録。
中野裕之 – Wikipedia
GLAY、Mr.Children、小泉今日子、サザンオールスターズ、布袋寅泰ら、日本、海外アーティスト約200本のPVを手がける。
中野裕之 – Wikipedia
■ 観客の方々もスゴい!
集客数は3,000人。
Aomori University RG | スポーツナビ+
その中に皇族の方や人間国宝級の方も観にこられていたようです。
Aomori University RG | スポーツナビ+
また、日本の著名人や海外からこられた方も多かったようです。
Aomori University RG | スポーツナビ+
■ 素晴らしいショーの様子。
「すべてを脱ぎ去っても、身体とスピリットが残る」ことを象徴した最後のシーン。