スバル WRX S4 公式サイト
新型WRXが8月25日に発売!!!WRX STIも!!!
新型WRX , WRX STIの詳細
名前こそ異なるもののレヴォーグと同時に開発された、レヴォーグのセダンバージョンと考えていいだろう。従来通りよりハイパフォーマンスなWRX STIも設定される。また標準仕様のWRXはWRX S4という名前となる。
エンジンやトランスミッションもレヴォーグと同様となり、300馬力の2.0Lの直噴ターボエンジンにCVTが組み合わされたメカニズム。そしてスバルお得意のシンメトリカルAWDが駆動系には備わる。当然アイサイトも搭載される。
またWRX STIは現行モデル同様にEJ20型 2.0L 308馬力のターボエンジンに6MT、DCCDが組み合わされる設定となる。これはモータースポーツに利用されることが多い車であり大幅な変更よりも熟成を選んだと言える。
先日リークしたパンフレットによると新型WRX S4の値段はレヴォーグと同じく330万円~350万円で、新型WRX STIは現行と同じ380万円程度となっている。
先代よりも大幅な車体剛性の向上、マニュアルトランスミッションも大幅な操縦性向上がなされている。電子スロットルの改善によりスロットルレスポンスが段違いになり低回転域でのピックアップは先代をはるかに凌駕している。
【随時更新】最新関連ニュース
海外仕様はEJ25だが国内仕様はモータースポーツに対応しやすいよう引き続きEJ20を搭載するとみられる
新型WRX STIの米国仕様は、2.5リットル水平対向4気筒ガソリンターボエンジンを搭載。最大出力は305ps/6000rpm、最大トルクは40.1kgm/4000rpmを引き出す。
新型では、ボディとシンメトリカルAWDを基本としたシャシー性能を、ドイツ・ニュルブルクリンクなどでの走り込みを通じて、徹底強化。ボディとサスペンション各部の剛性を高め、サスペンションジオメトリーを最適化。ドライバーのステアリング操作への車両の反応を素早くし、コーナリングの限界性能を高めている。
また、「マルチモードDCCD」を継続採用。路面の状況やドライバーの好みにより、センターデフの制御特性を変えられるようにした。さらに、マルチモードVDCとアクティブトルクベクタリングも採用。スバルによると、意のままに操る楽しさを向上させているという。
スバル WRX STI 新型、サーキット&公道テスト[動画] | レスポンス
次期WRX STIの本当の事
次期WRX STIの本当の事 | clicccar.com(クリッカー)