☆石垣島グルメ・ヤコウガイ(夜光貝)まとめ☆

ブルーレンジャー
いきなり!黄金伝説等のテレビ番組で紹介される事が増えている「夜光貝」(やこうがい)、アクセサリーや螺鈿細工にも使われ、食べても美味しいグルメ?ヤコウガイとはどんな貝なのでしょう。

☆ヤコウガイ(夜光貝)って???☆

最近、いきなり!黄金伝説。等のテレビ番組で紹介される事が増えている「夜光貝」(やこうがい)とは、一体どんな貝なのだろうか?

夜光貝(やこうがい)

☆名前の由来?☆

ヤコウガイは本来「ヤクガイ(屋久貝)」と呼称されていたようである。奄美群島の地域名称は、「ヤクゲー」、「ヤッコゲ」、沖縄・先島諸島での地域名称は「ヤクゲー」、「ヤクンガイ」であり古称の名残を感じさせる。ヤクガイのあて字の一つに「夜光貝」があり、ここから「ヤコウガイ」という読みが生じた可能性もある。
ヤコウガイ – Wikipedia

ヤコウガイはリュウテンサザエ科で最大の貝である。成体の重さは2kgを超え、直径15-20cmほどに成長する。殻は開口部の大きさに比して螺塔が低い。数列の竜骨突起が発達するが、連続せずに瘤状に分離することもある。殻表面は滑らかで、個体によっては成長肋が目立つ。殻表全体は暗緑色を呈し、赤茶色の斑点を有している。殻の内側は青色から金色を帯びた真珠光沢である。他のサザエの仲間同様、石灰化した厚手の蓋を持つ。
ヤコウガイ – Wikipedia

軟体部は刺身や煮物として食用にされる。ただし非常に硬いので調理には圧力釜などが必要である。焼き物にはむかない。貝殻は古くは螺鈿の材料として重宝され、産業的多産地としてはフィリピン諸島、アンダマン諸島、ニコバル諸島などがあり、日本では奄美群島、沖縄諸島、先島諸島が産地として知られる。
ヤコウガイ – Wikipedia

ヤコウガイは、先史時代からすでに食用として軟体部が利用されている。ヤコウガイはその美しさゆえ古くから工芸品に使われており、平螺鈿背八角鏡など、正倉院の宝物にも螺鈿として用いられている。ヤコウガイから加工できる螺鈿素材は最大で5cm×15cmほどになり、温帯・亜寒帯域で捕獲できる螺鈿素材の貝よりもはるかに大きいパーツが取れる利点から珍重された。また、土盛マツノト遺跡、用見崎遺跡、小湊フワガネク遺跡(いずれも奄美市)などといった6-8世紀の遺跡からヤコウガイが大量に出土している。こうした大量出土の遺跡のほとんどは奄美大島北部に集中しているが、その貝殻の量は先史時代の遺跡と比べ圧倒的に多いため単なる食料残滓の廃棄とは考えにくく、加えて貝殻集積の周辺部分より貝匙の破片も出土していることから、貝殻は原料確保としての集積の可能性が考えられる。あるいは、平安時代以降、ヤコウガイは、螺鈿や酒盃などとして、日本本土で多く消費されているが、その供給地としての役割をこれらの遺跡付近の地域が果たしていたことも考えられる
ヤコウガイ – Wikipedia

http://www.youtube.com/watch?v=IOaFpCtNOCs

☆夜光貝はおいしい?☆

夜光貝のお味は?
http://www.youtube.com/watch?v=9B7BVyRCIIQ

中身はお刺身やお寿司にすると、なんとも言えないサザエ独特の香りがあり、歯ごたえもあって貝の好きな方には忘れられない食感になるでしょうね。
夜光貝の調理法 – 島の料理人HIRO の 美味しい沖縄

☆中身よりも価値がある???☆

夜光貝のアクセサリーなど

☆石垣島の夜光貝工房☆

☆夜光貝の磨き方?☆

http://www.youtube.com/watch?v=Sc9lk6UV9sM
https://matome.naver.jp/odai/2137354958199859001
2015年02月09日