月の位置に他の惑星があったら…?
こちらの動画は、月の位置にもし他の惑星があったら
地球からはどう見えるのかというシミュレーション映像。
火星くらいまでならともかく、木星や海王星が常にこの位置で浮いていたら、
圧迫感で気が気でないでしょう…。
ブラックホールが星を飲み込む瞬間!
こちらは不運にもブラックホールの近くを通った星が飲み込まれてしまった映像。
赤いものは星が引き裂かれた事により放出されたガスです。
ぐるぐると円状にガスが回っているのがわかります。
地球がこうならない事を祈るばかりです。
星の大きさ比べ!
こちらは宇宙で確認されている星たちの大きさ比べ。
後半の途方も無い大きさには言葉すら出てきません。
ある種の恐怖すら浮かんでくるスケール。
自分たちの住んでる場所が宇宙ではいかに小さいかが実感できますね…。
銀河と銀河の激突
こちらは今からおよそ40億年後に起きると言われている
私たちの住む天の川銀河とお隣アンドロメダ銀河の激突するシミュレーション映像です。
天の川銀河の直径はおよそ10万光年と、上の動画で出てきた星たちとは丸っきり桁が違います。
太陽が7000億個並んでようやく天の川銀河の直径に並びます。
対するアンドロメダ銀河の直径はおよそ25万光年。
この二つの銀河が40億年後に衝突し、20億年かけて一つの銀河になるとされています。
というのもアンドロメダ銀河が
我々の住む天の川銀河に時速40万キロで迫っているらしいからです。
ちなみに全宇宙には少なくとも1700億もの銀河があるとされます。
…と出てくる単位がどれも現実離れしていて実感が湧きませんね…。
宇宙から地球を見てみると…?
と、宇宙の壮大さを体験したところで
我らが母星の地球の美しさを改めて感じてみましょう。
下の動画は地球の夜景やオーロラも映っていますね。
宇宙空間は外を見ればキリが無いですが、
我々の住んでいる地球は宇宙の中で最も美しい星なのではないでしょうか。