ストーカー規制を強化!メールも対象に!

koru-moru
悪用される事を考えちゃうのは男だからかな?

「参院先議の改正ストーカー規制法が26日午後の衆院本会議で全会一致で可決、成立する。」
時事ドットコム:ストーカー規制を強化=改正法成立、メール対象−DV防止法も

今までのストーカー規制法対象とは

追加となるストーカー規正法の対象とは

「嫌がる相手に繰り返し電子メールを送信する行為」
時事ドットコム:ストーカー規制を強化=改正法成立、メール対象−DV防止法も

何故今更?

「2000年の法制定時に広く普及していなかった電子メールは対象外だった。」
時事ドットコム:ストーカー規制を強化=改正法成立、メール対象−DV防止法も

きっかけとなった事件

「12年に神奈川県逗子市の女性がかつて交際していた男に殺された事件。男から大量にメールを送られた女性が警察に相談したものの立件されなかったことが問題視された。」
時事ドットコム:ストーカー規制を強化=改正法成立、メール対象−DV防止法も

逗子ストーカー殺人事件

2012年11月6日、神奈川県逗子市のアパート1階居間でフリーデザイナーの女性が刃物で刺殺され、東京都在住の元交際相手の40歳男性の犯人が同じアパートの2階の出窓にひもをかけ、首吊り自殺した。
逗子ストーカー殺人事件 – Wikipedia

経緯

2人は2004年頃から交際したが2年ほどで分かれ、被害女性は2008年夏に結婚。元交際相手には新しい姓や住所を隠していたが、2010年4月頃に女性の結婚を知った男からの嫌がらせメールが届くようになった。
女性はその旨を警察に相談し、同年6月に脅迫罪容疑で加害男性が逮捕される。同年9月に懲役1年・執行猶予3年の有罪判決が確定。
2012年3月下旬から4月上旬にかけて、被害女性は計1089通に上る嫌がらせメールが加害男性から送りつけられたため、警察に相談するも、メールには「結婚を約束したのに別の男と結婚した。契約不履行で慰謝料を払え」などと書かれていたが、警察は違法行為に該当しないとして立件を見送っていた。
また加害男性は2011年6月の逮捕前及び同年9月の有罪判決後からYahoo!知恵袋で複数のアカウントを使って400件にもわたって質問をし、被害女性の居住地域や殺害に関する情報を収集しようとしていたとみられている。
2012年11月6日に殺人事件が起こった。。加害男性は無施錠だった1階窓から侵入して犯行に及んだとみられている。同年12月28日に被疑者死亡として不起訴処分となった。
逗子ストーカー殺人事件 – Wikipedia

この法について

女性は安心だと思うけど、男性は逆に騙されてないか心配になっちゃう。って考えるのは男だからかな?

https://matome.naver.jp/odai/2137223340402583701
2013年06月26日