沖縄では80年代からハーフ芸能人・タレントが流行っていた
今ではテレビで見ない日はないハーフの芸能人。
小さな島に大きな米軍基地があり、独特な風俗文化が育った沖縄ではハーフは珍しくありません。
しかし、昔は差別やいじめの対象として疎まれていた。そんな暗いイメージを払拭したのが、80年代に大活躍した地元ラジオのディスクジョッキーたち。
マスミさんは現在もマルチに活躍中

http://toyobox.blog.fc2.com/blog-entry-371.html
流暢な英語とうちなーぐち(沖縄弁)、豪快な笑い声で聴く人を楽しませてくれたマスミさん!現在も沖縄県内、県外のイベントで司会業・ラジオDJとして活動されています。見た目もあんまり変わんないですねー。
マスミ・ロドリゲスさんの生い立ち、幼少時代について書かれたブログ記事。明るい彼女のイメージからは想像つかないほど波乱万丈?「ロドリゲス」姓を名乗る理由が明らかに。

http://ameblo.jp/jonjonkie/entry-11312315390.html
「ケンとマスミのポップンロールステーション」に命を救われた話。当時はみんな聴いてたし、洋楽にハマる最初の扉を開けてくれた番組だった
ケンさんは今なにをしてるの?

http://plaza.rakuten.co.jp/daisuke7711/diary/201110150001/
「ポップン終了後にアメリカに帰国した」っていう話は聞いたことあるんですが、沖縄関連のイベントでは時々司会をされています。世界のウチナーンチュ大会…ハマりすぎ!
会話だけ聞くとアメリカ人とは思えないあの二人

https://itunes.apple.com/us/podcast/lock-on-radio/id258671723
みなさんおなじみ「ロバート&シェリー」なんとポッドキャストが。キレッキレのトークは今聴いてもおもしろすぎる…!!ロバートいじり凄まじいw
シェリーさんは先生になっていた
シェリーさんの結婚前の本名は「シェリル・イボンヌ・フェイバー」ですが、ご結婚されて小波津姓を名乗っています。ラジオDJ、ナレーターを経て在沖米海軍報道官として勤務、米大学で人間関係学の学位を取得。コーチングセミナーや講演会等を開催しています。しかも沖縄空手の黒帯持ってる…強い。
ロバートさんは面白いイクメンになっている

http://sachikojudyfukumoto.seesaa.net/article/103573485.html
あまり情報が探せなかったのですが、小学生の息子さんがいるそうです(※podcastより)それにしてもデカイですねー(笑)
マスミさん、シェリーさん両方に弄られてたダンさん
本名はダン・パーディ
琉球KingsのMCとしても大活躍でしたね!現在はアメリカ・サンディエゴ在住です。