・ホンダ CBR125R
Hondaは、水冷・4ストローク・OHC・単気筒125ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル「CBR125R」を、6月17日(月)に発売します。
Honda | ロードスポーツモデル「CBR125R」を発売
フレームは、スーパースポーツモデルと同形状のツインチューブフレームを採用。サスペンションはフロントにテレスコピックタイプを、リアにはモノショックタイプを採用。前・後ホイールには、5本スポークの軽量なアルミキャストホイールを採用。ブレーキは、前・後輪にディスクブレーキを採用し、スーパースポーツモデルを彷彿させる本格的な装備としています。
Honda | ロードスポーツモデル「CBR125R」を発売
水冷・4ストローク・OHC・2バルブ・単気筒125ccエンジンは、軽量でコンパクトな設計としています。電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)や6速マニュアルミッションの採用などで、低回転域から高回転域までスポーティーなライディングを楽しむことが可能です。
Honda | ロードスポーツモデル「CBR125R」を発売
・全長×全幅×全高 1,985×710×1,135mm
・車両重量 136kg
・エンジン型式・種類 JC39E・水冷 4ストローク OHC 2バルブ 単気筒
・総排気量 124cc
・最高出力(kW[PS]/rpm)9.8[13]/10,000
・最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)10[1.0]/8,000
・メーカー希望小売価格 399,000円(消費税抜き本体価格 380,000円)
スポーツライディングを本格的に楽しめる、6速マニュアルトランスミッション。
大きな弧を描く5本スポークの軽量アルミキャストホイールを採用。
・125ccだと何がいいの? 維持費って?
こんばんは。taifuu01です。
「125cc」それは排気量50cc~125ccクラスのバイクを指します。
このクラスは「原付2種」といい「原付ではあるが30km/h制限や二人乗りの禁止がないクラス」になります。ただし高速道路は走れません。
そしてこのクラス最大のウリは任意保険に「ファミリーバイク特約が使える」ことです。クルマや他のバイクの任意保険にオプションでファミリーバイク特約を付けると個別に任意保険に入らなくても125cc未満のバイクには適用されるのです。また自賠責保険の金額は50cc未満と同じです。
自動車税は50cc未満と年間数百円しか変わりません。50~90ccが1200円、90~125ccが1600円です。つまり高速道路には乗れませんが普通の原付(50cc未満)とほぼ変わらない金額で維持できるおトクなバイクなのです。
このCBR125Rの車体価格399,000円という金額は原付としてはやや高価ですが、バイクの造りは「しっかり作ったオンロードバイク」です。というのもそもそもこのバイクの起源はタイで作られ上級グレードのオンロードバイクとして販売されていたため、日本の原付とはやや販売スタンスが違い丁寧に作り込まれています。
ファミリーバイク特約の有無で年間の維持費は2~5万円ほど違うと思います。ですが近年ファミリーバイク特約が使える125ccクラスはATのスクーターばかり…… そんな中でこのCBR125Rは趣味として乗って楽しいしっかり作ったオンロードバイクです。「通勤だけでなく趣味にも使えるバイクが欲しいけど、なるべく維持費が安い方が……」という需要にピッタリだと思います。
50ccクラスの年間の維持費
・自動車税 1000円
・自賠責保険 7280円(2年間9870円、5年間17330円なので一度に長く入った方がおトクです)
・任意保険 20000~50000円(ファミリーバイク特約を使えばまるまるカットできます)
125ccクラスの年間の維持費
・自動車税 1600円
・自賠責保険 7280円(2年間9870円、5年間17330円なので一度に長く入った方がおトクです)
・任意保険 20000~50000円(ファミリーバイク特約を使えばまるまるカットできます)
250ccクラスの年間の維持費
・自動車税 2400円
・自賠責保険 9510円(2年間14290円、5年間28060円なので一度に長く入った方がおトクです)
・任意保険 20000~100000円(ファミリーバイク特約が使えないのでカットできません)
250cc~大型の年間の維持費
・自動車税 4000円
・自賠責保険+車検 30000円~(車検は2年に一度で6万円~)
・任意保険 20000~100000円(ファミリーバイク特約が使えないのでカットできません)

https://matome.naver.jp/odai/2137061126831450501/2137062028133757403

https://matome.naver.jp/odai/2137061126831450501/2137062028133757503

https://matome.naver.jp/odai/2137061126831450501/2137062028133757603

https://matome.naver.jp/odai/2137061126831450501/2137062028133757703
・ちなみに…… 2013年以前のモデルは……
日本での発売は2013年6月17日から開始されるのですが、実は海外では以前からあった車両なので並行輸入車が存在します。国内版には無いカラーリングや前モデルのデザインもかっこいいですよ!